• 締切済み

海外の絵本を探しています。

Dr.Seuss作品の「ぼくがサーカスやったなら」という本を探しています。 原題は「If I Ran the Circus」という米国の古典のジャンルに入るそうです。 (この英語版は取り寄せました。欲しいのは日本語版です) 以前こちらで質問させていただき、いろんな情報を得られましたが 残念ながら手にすることが出来ていません。 かれこれ20年ほど探しています。 オークションでも常に検索していますが見つけることが出来ません。 どうしても手に入れたい絵本です。 なんとかならないでしょうか・・。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

絵本の初版の発行部数はせいぜい3000部です。 新刊ですらまず普通の本屋では手に入りませんね。 一般家庭で購入された場合、絵本は子どもが大きくなると処分(廃棄)されてしまい、古本の流通に乗ることも小さいでしょう。 すでにやられていると思いますが、日本には何軒か絵本専門の古本屋がありますので、ここに登録して待つかですが、20年前のものが今から出てくる可能性はほとんどないでしょうね。 ここはあきらめて、図書館で借りて、カラーコピーを取るしかないんじゃ無いでしょうか。 ちなみに私が利用している東京の世田谷区図書館と目黒区図書館にはありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

合法的な手法としては古書店に依頼するか高額での買い取りの広告を出すくらいでしょう。 「手にする」というのが所有するのではなく実際に見る意味ならば図書館で借り出す位ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dr.Seussの「ぼくがサーカスやったなら」

    Dr.Seuss作品の「ぼくがサーカスやったなら」という本を探しています。 原題は「If I Ran the Circus」という米国の古典のジャンルに入るそうです。 (これは米国から取り寄せました) 以前こちらで質問させていただき、いろんな情報を得られましたが 残念ながら手にすることが出来ていません。 かれこれ20年ほど探しています。 オークションでも常に検索していますが見つけることが出来ません。 どうしても手に入れたい絵本です。 なんとかならないでしょうか・・。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ版 VHSの字幕について

    1965年公開のフランス映画、フィフィ大空を行く(原題fi fi la plume)という作品を探しています。アメリカ版で Circus Angelという題名でビデオ化だけされていることは調べて分かったんですが字幕か吹き替えか分かりません。作品によってさまざまだと思いますが、この辺りの時代のアメリカで公開される国外の映画は字幕と吹き替えどちらが主流だったんですか?

  • 出会ったおすすめの本を語って下さい

    『音楽の話をしよう』なかにし礼(著)を読みました。作品・演奏家達の素晴らしさと作者の音楽が好きだという気持ちがとても心地よく、楽しく興味を持てました。 ではこれとはジャンルを少し変更しまして、音楽以外の芸術に関する本で何かおすすめの本、興味をもったきっかけになった本など、皆様が大事にされている本を教えて下さい☆ あえて本の細かいジャンルは問いません。古典から現代まで文庫でも写真でも絵本、専門書、雑誌、漫画でも、美術《芸術》表現っていいな~あと思えた作品や本をぜひぜひ教えて下さい♪^ー^

  • とにかく暗いストーリー・・・

    とにかく、とても暗い重い題材を扱った小説を探しています。 特に、人間の内面に深く入り込んだようなものが好みですが、例えば、宗教とか、イジメとか、どのようなものでも構いません。 ミステリ、純文学、ホラー・・・など、ジャンルにもこだわりません。 ただし、できれば日本文学で、あまり古典でない作品を希望します。 あと、現在、文庫で手に入るもの。 読み終わった後、呆気にとられるような、逆に、人間の業のようなものを描き切っていて虚しく侘しく、ある意味、切なくなるような小説で、 お薦めの作品があったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 小説版が存在するマンガを教えてください

    マンガと小説との違いを調べるにあたって、 マンガ版と小説版の両方が存在する作品を探しています。 ジャンルは問いませんが、できるだけ手に入りやすいものだと助かります。 マンガ・小説でまったく同じエピソードを扱っているものがあればベストです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 朗読ライブのジャンルについて

    あるイベントに、朗読ライブを出展しようと思います。 そこで、皆さまが朗読で聴いてみたいと思う作品のジャンルについて教えてください。 <イベントについて> イベントの来場者は大人で、子どもは滅多にいません。男女比は2:8か3:7くらいで女性が多いようです。 8時間くらい開催しているイベントですので、おそらく時間を決めて5~10分間の朗読を行う予定です。 3~4種類の作品を順番に読んでいこうかなと思います(1回目は作品A、2回目は作品B、3回目は作品Cのように)。 紙芝居、読み聞かせ、ナレーション作品(例「世界の車窓から」)とは違い、俗に「え」と言われる画や映像がないので、 ジャンルを決めかねています。 (音楽も生演奏はもちろんNGで、SEもダメ。CDをかけながらならなんとかOKという程度です) 希望がでたのは以下のジャンルです。 1.大人向け絵本作品 2.詩 3.古典文学(日本の作品) 4.赤毛のアン 5.ミステリー 6.ミュージカルの原作(レ・ミゼラブルなど) 7.エッセイ(自己啓発など) 8.歴史もの 9.名所案内(主に海外の都市) 10.生活情報(衣食住に関するもの) 11.その他 この中で、朗読で聴いてみたいものはあるでしょうか? この他にもアイデアがあれば教えてください。 また、これは嫌だとかやめた方がいいのでは というご意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 昔の同人誌を探したいのですが・・・

    ジャンル(作品)があっていれば、特にこのサークルの物を探しているというわけではないのですが、昔の同人誌って皆さんどうやって探しているのでしょうか? オークションには色々出ているので、沢山あることだけは分かるのですが、値段が高くて買えません・・・ 古本屋とかってほとんど同人誌は置いてない気がするんですが、本当に欲しいのですごく困っています。 買える場所とか手に入れる方法とか何でもいいんで、少しでも情報下さい。

  • こんな条件にあうオススメのマンガを教えてください。

    マンガをこの頃読んでいないので、読みたいと思っています。皆さんのお薦めを教えてください。 条件というのは…… (1)完結している (2)古本屋やオークションで簡単に見つかる作品(できれば1冊100円ぐらいで安く手に入るもの) (3)ファンタジーorミステリー系の作品 という感じなのですが…。 私が好きな作品は、完結していないものもありますが「多重人格探偵サイコ」(田島昭宇+大塚英志)、「神さまのつくりかた」「シリウスの痕」(高田慎一郎)、「新世紀エヴァンゲリオン」(貞本義行)、「最遊記」(峰倉かずや)、「聖伝」(CLAMP)…とかなり色々なジャンルにわたっています。絵柄もこういった作品のような感じ(キレイ系…?)が好きですね。 何か、オススメのものがあったら教えてください。

  • フィクションに飽きたことがある人

    フィクションに飽きたことがある人はいますか?(飽きたことがある人、回答をお願いします) 私は幼い頃から物語が好きで絵本、児童書、アニメ、小説等読んだり観たりしてきました。 ジャンルもファンタジー、恋愛、ホラー、ミステリーと気になったものはそこそこ手をつけていると 思います。 しかし、最近ピンとくるものが少なくて少し寂しい気持ちがあります。 自分好みの良作を見つけるのは簡単ではないですし、年齢とともに物語の構成(パターン)が みえてきて新鮮味にかけてしまうのも理解はできるのですが…… また、音楽やゲーム等はある程度の年齢を過ぎたら徐々に興味がなくなったという話は聞きますが、 フィクションであまりそうしたことは聞かないような気がします。 フィクションに飽きたことがある人で、そんな時どうしたか(そのまま興味を失った、まだ好きな作品を模索しているなど)教えてください

  • ゲーム購入の決め手は?

    皆さん、ゲームを買う時に決め手になるものって何かありますか? 興味があるので、いくつか質問させてください。 1.ゲームを買うにあたって一番重要視するのは何ですか?  (ストーリー・システム・キャラ・やり込み要素…など) 2.人によって好きなジャンルは必ずあると思いますが、  好きなもの以外にも手を出したりしますか?  (RPG好きだけど、たまに格ゲーもしようかな…とか) 3.逆に、これだけは絶対にやらない、できないといった  ゲームやジャンルはありますか? 4.自分の好みじゃなくても、面白いと話題になっているものは  買ってみようかな、と思いますか?  また、実際に買ってプレイしたことはありますか? 5.例えばダンガンロンパみたいに、1作目2作目が売れて話題になって、  1と2の同梱版が発売されるっていうケースはよくありますが、  自分が1と2、どっちも持っててプレイ済みの場合、同梱版は買いますか?  買う場合、何が理由になりますか? 6.ドラクエやFFなど、長く続くシリーズ作品はたくさんありますが、  そういうシリーズものには、とりあえず全部手を付けますか?  もしくは、良さそうなものだけやりますか?   以上です。 よろしくお願いします(^-^) ちなみに私は、 1.中の人<ストーリー<キャラビジュアル 2.RPGや音ゲーが好きだけど、アクション系もシミュレーションも  やります。 3.バイオハザードみたいな感じのやつ。  見るのは好きだけど、自分じゃできない…。 4.自分の好みじゃないものはやりません。 5.基本的には買いません。ただ、追加要素がいっぱいあって  過去にプレイ済の人限定の特典とかあったら考えます。 6.RPGなんかは作品ごとの繋がりも薄いので、好きなものだけ  やりますが、それ以外は1作目からやるべきか悩みます…。

元帳の期間指定連続印刷
このQ&Aのポイント
  • Free Way 経理を使用していますが、元帳の期間指定の連続印刷が可能かどうかアドバイスをお願いいたします。
  • 一年分、〇月~〇月分などの指定で、元帳を連続して印刷することはできるのでしょうか?
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについての質問です。
回答を見る