• ベストアンサー

頸菅粘液

教えてください! クロミッドを服用して3周期。頸菅粘液は少なくなり子宮内膜も薄くなってしまいました。°・(ノД`)・°・ 排卵前後にお医者さんに内診をしてもらっても頸菅粘液がでてませんでした。 先生は、次回からセキソミドを服用に変えると言ってました。セキソミドで頸菅粘液がでるのでしょうか? 排卵と黄体ホルモン値は正常です。 また、頸菅粘液を出すためにはどうしたらいいのか教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

おはようさんです。 頸管粘液減少と子宮内膜が薄くなったのはクロミッドを服用してからでしょうか? 確かに服用前は問題なしだったのならクロミッドがきついのかもですね。 一昔ほど前になりますが、DEERが繋留流産してタイミング法から 治療に踏み出したころ、(当時41歳) 自己排卵しているにもかかわらず、クロミッドを服用されました。 この時に頸管粘液検査では問題ないといわれていましたし、子宮内膜も充分厚みがありました。 しかし自分ではいまだかつて、伸びおりと言うものを観たことがなかったので、 頸管粘液がないのでは?と思っていたところ、意外に問題なしでした。 クロミッドで左右で7個も育ってしまい、7個とも排卵してしまったので 医師は次周期からセキソビットに変えると言いました。同時に当帰芍薬?も処方されましたね。 セキソビットと芍薬を飲みだしてから、とろとろとろりん 頸管粘液が出まくり、 びっくりしたのがインパクトありました。 それ以来、ずっと伸びおりを見ることになりまして、7年ほどになります。 頸管粘液は目にしなくてもある人にはある、です。 目にしなかったうちから、問題なしとの検査結果を頂いていたので。 なので出てこない、目にしないからと言って「ない」とは限らないのだとご理解ください。 頸管粘液テストをまた受けてあるならある、ないなら医師にご相談ください。 ホルモンが関係していると思いますので。

ancosan
質問者

補足

DEERさん、ありがとうございます。 今年の2月頃から突然、頸菅粘液?おりものが出なくなったので産婦人科を受診しました。2ヶ月間、お薬なしでタイミング。2層性の基礎体温ですが、遅延排卵、プロゲストロン値が4.9のため黄体機能不全と診断。卵ぽうを育てれば黄体機能も向上、頸菅粘液も出てくるとクロミッドを処方。 しかし、私には合わないのか、気持ち悪いし排卵痛が1週間あって卵ぽうが右で2個左で2個できてしまいました。その時は頸菅粘液が少しでてると言われました。結局、排卵に至った卵ぽうは一個だけでしたが。。。(DEERさんは凄いです。) 2周期、3周期とだんだん気持ち悪さがなくなっていくのと平行して頸菅粘液が出なく、子宮内膜も薄くなっていってしまいました。 頸菅粘液がでなくなった、出ない原因は何か?全くわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頸菅粘液とクロミッド

    今日わ。私は今年34歳になる者です。 今年の2月から黄体機能不全と周期がながいとのことけいかん粘液が減少したことで不妊治療を初めて、3月に卵菅造影4月からクロミッドを1日1回朝服用しタイミングをとること三回です。 1回目はクロミッドが強くて飲むと気持ちわるくなっていました。しかし頸官粘液が出て周期も短くなりました。タイミングをあわせて基礎体温も7度近くをキープしてたんですがダメでした。卵ぽうは3個ありました。 2回目はクロミッドは相変わらず気持ちわるかったのですが前回ほどではなくなったのですが頸官粘液が出なくなって(量がすくなく)と同時に体調をくずしダメでした。卵ぽうは一個ありました。 そして3回目。相変わらず頸官粘液はでません。お医者さんはクロミッドを五回まで使っても大丈夫といいます。しかし、これ以上使うとますます頸官粘液がです゛卵ぽうがあっても妊娠できないのでわと不安です。それをお医者さんに言うとセキビットに変えようか?と言います。私はステップアップして人工受精のほうがいいのでわと思います。また、大抵、クロミッドを使うと注射をしてもらう方が多いのにそれはなく、ただ薬とタイミングです。 お医者さんの治療の方針が見えず不安です。 転院したほうがいいのでしょうか? 宜しくアドバイスお願いします

  • 生理2日目からクロミッド服用

    こんにちは。 今回からクロミッドを服用しながらのAIHです。 排卵障害はなく、これまで毎周期、14~16日目頃に排卵し、内膜も十分厚く、黄体機能も正常でその他ホルモン値にも異常ありません。 ただ、子宮内膜症と小さめの卵巣嚢腫を持っています。 今日、今周期の予約の電話を入れたところ、生理2日目からクロミッドを開始するので取りに来るよう言われました。 調べてみると、2日目からの服用って早過ぎる気がするのですが… どうなんでしょうか? 1日何錠服用するかにもよるのでしょうか? 2日目、または3日目からクロミッドを服用されている方、いらっしゃいますか? 排卵は何日目くらいになりましたか?

  • クロミッド服用時の排卵

    クロミッドを服用すると卵が複数育つようですが、 普通はいくつか卵ができても、そのうちの1つが排卵して 他の卵胞は黄体化するんですよね? ! クロミッドを服用すると通常の排卵の原理とは変わるんですね? また、排卵後の通院でいくつ排卵したかわかるんですか? クロミッドを服用すると自然排卵より卵が大きくなったり 自力で排卵しなくなると聞きますが、それは服用した周期に限りですか? 子宮内膜が薄くなったり副作用があるので、なるべく長期服用はしたく ないなって思ってはいるんですけど・・・。

  • 初めてのクロミッド→HMG 黄体機能不全と内膜

    子宮内膜症持ち、黄体機能不全の23歳です。 3/2より生理が始まり 3/7から5日間クロミッドを1日1錠服用しました。 D11の時点で14ミリ超えの卵胞が左右合わせて5個でしたが、内膜が4.7ミリと薄く「この薄さじゃ生理後と同じくらいだ」と言われ、HMG75注射を打ちました。 排卵はD19辺りとのことです。 生理周期は33~38日です。 全周期で一通り検査を終え、黄体機能不全と子宮内膜症が不妊原因との診断を受けました。 1~6周期はタイミングのみで妊娠せず不妊外来に初めて受診、7周期はひと通りの検査のみで、今周期8周期目から初めてクロミッドを処方され、同周期で続けてHMG注射を打ちました。 以下、質問です。 (1) 本格的な薬物治療(クロミッド)を始めたのは今周期からでしたが、続けてその周期でHMG注射を打つのはよくあることでしょうか?併用は問題ないのでしょうか?卵胞がよく育ってくれているのにも関わらず更にHMG注射をしてしまっても問題はないのでしょうか? (2) また、(1)の治療はステップアップが早すぎますか? スタンダードな治療の流れとしては子宮内膜症・黄体機能不全の場合、これからどのようにステップアップしていくのが普通でしょうか? (3) また、20代はOHSSになりやすいとのことを耳にしました。ましてや、子宮内膜症も患っ ているので副作用が心配です。子宮内膜症とOHSSの関連性はありますか? (4) ホルモン注射をしたあとは「安静にしなくてはいけない」逆に「刺激を与えるために体を動かしたほうが良い」「性行為は控えたほうが良い」などを見かけたのですが、実際のところどうなのでしょう? (5) 最後に、個人差があると思いますが、HMG1回につき一般的に何ミリ内膜が厚くなりますか?【卵胞がベストな大きさで排卵したのに内膜が薄くてダメだった】となりそうでとても不安です。 どうか力をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 3週期目のクロミッド服用について

    いつもお世話になっています。 前周期、前々周期とクロミッドを飲んで、卵胞は育ったものの妊娠には至りませんでした。 クロミッドを服用している為か卵胞の発育は早く、月経後10日目には20mmくらいの大きさになっていました。 しかし妊娠には至らず、しかもネットを見ていると、服用の副作用で子宮内膜が薄くなったり、精子を運ぶための粘液が薄くなったりして、妊娠を妨げる場合も多いとのこと。 今週期服用しようか、止めておこうか悩んでいます。 前周期にすでに今週期用にクロミッドを処方していただき、手元にあるため、医師に相談することもできません。 そこで、先輩ママさんや有識者の方に少しでもお知恵を貸していただきたく、投稿させていただきました。 ちなみに、クロミッドを飲まないときはたまに無排卵月経がありますが、きちんと排卵している周期もあるといった感じです。 どんなことでもご回答していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【教えて下さい】クロミッドの副作用を補う方法。

    第2子妊娠を願う32歳です。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 前々周期から病院を受診し、1周期目は卵胞チェックのみ、 2周期目は卵胞チェックとデュファストン服用(高温期が短いため)、 今周期はクロミッドを1日1錠×5日間服用し、 周期16日目からプレマリン錠を1日2錠×5日間服用、 周期18日目か19日目に排卵が済み、周期20日目か21日目に高温になりました。 (18日目昼にタイミングをとり、20日目36.50度、21日目36.66度) 生理中に血液検査をした所、TSHが4.09、LHが1.3、FSHが4.8、 プロゲステロンが0.5で、医師からは特に問題がないと言われました。 生理周期は不規則気味で、40日~45日ほどかかる時もあります。 卵胞チェックで周期16日目に受診すると、卵が14×18mm、子宮内膜が5mm、 頚管粘液がとれないと言われました。 (その時にプレマリンを処方されました) そして周期20日目に受診すると、おそらく排卵はその前々日か前日に終わり、 子宮内膜は13mmと言われました。 もし生理が来たら再びクロミッドを服用するよう言われたのですが、 私は初めてクロミッドを服用した周期で副作用がはっきりと出たので、その不安を伝えました。 (それまで子宮内膜が薄めの時はありましたが、頚管粘液は割りと多めに分泌されていました。1日1錠だけなのに…) しかし医師からは次のような理由で服用するよう言われました。 (1)周期が長いため年間の排卵回数も少なく、チャンスを多くするためにも飲んだ方がいい。 (2)長く続けては飲めない薬だが、まだ1周期しか飲んでいないから大丈夫。 (3)副作用は仕方がない、そんなもんだ。 (言われたままの言葉です) 飲むべき薬なら飲みたいと思います。 しかし、副作用を補う薬や注射があるならお願いしたいと思ったのですが、 「仕方がない」と言われ、「そうなのか…」と帰ってきました。 次は、高温期中に黄体ホルモンの血液検査をするそうです。 それも「高温期中は祈るだけでお互い話す事はないから、診察の予約はいらない。 直接検査室へ行って」と言われました。 帰ってから調べると、hcg注射などがあるようですし、 クロミッドとプレマリンを処方されている人もいるようなので 私も副作用を補う方法をお願いしたいと思うのですが、 クロミッドとプレマリンを処方された方は、プレマリンをいつから服用されましたか? またクロミッド服用とhcg注射を受けた方は、 どんなタイミングで注射を受けられましたか? 次の診察予約はとっていないので、もしリセットしたならば 副作用を補うためにいつ受診するのが良いのかわからず困っております。 ちなみに不妊専門病院ではなく、曜日ごとに担当医が変わります。 他の曜日には話しやすい先生もいるので、次はその曜日に受診しようかと思っています…。 詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 無排卵でしょうか。

    先月まで3周期、卵胞が育たないためクロミっドを服用していましたが、今週期は服用せず、14日(木)周期12日目に内診をしたところ22mmの卵胞が確認されました。 先生からは「今日にでも排卵するかも・・・今日、明日チャンスを持って」と言われて、明日から飲むようにとデュファストンも処方していただき、かなり期待してがんばりました。それまで低温期36.0から36.3だったのが17日には36.6になり、高温期に入ったかな?と思ったのですが、翌18日には36.0まで下がり、昨日(19日)今日(20日)と36.0、36.3しかなく低温期の体温です。 もともとクロミッドを飲んでいた時も高温になるまで時間がかかったり、日数が8日程しかなく黄体機能不全かな、と思っていましたが 今周期はホルモン剤も服用しているので、期待していただけに、体温をみて、???です。 この体温は排卵されていないということなのでしょうか。 それとも今期はクロミッドを服用しなかったため、黄体ホルモンが出ていなくて、体温があがらないのでしょうか。 又、このような症状でも妊娠することは可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • クロミッド服用時の排卵

    質問させて下さい。妊娠希望です。生理周期は28日から30日です。 前周期はクロミッドを服用して生理開始日から15日目で排卵しました。卵胞チェックと排卵検査薬で確認済みをです。 今週期も前回と同じ量のクロミッドを服用しました。 14日目となる昨日病院で卵胞チェックをしてもらいました。すると先生は首をかしげて「子宮内膜が白くなっているから排卵後だと思う。でも左に19ミリのがあるからあと一週間くらいで排卵すると思うよ」と言われました。 先生に「二つの卵が時間差で排卵することなんてあるんですか?」と聞くと、まれにありますとのこと。 もし一個が排卵済みだとしても、体温は相変わらず低温のままなのでおかしいなぁと思います。 今は19ミリの卵に期待するしかないです。 そこで質問です。クロミッド服用時でも排卵が二回起きることはありますか? また、排卵が二回起きてなくてただ単に遅れているだけだとしたら、クロミッド服用時に遅れることはあるんでしょうか? また、排卵していないのに子宮内膜が白くなるということはあるのでしょうか? まだタイミングで治療を始めたばかりなので、無知ですみません。アドバイスお願いします。

  • デュファストンを飲み終えると生理が来ますが、飲み続けると妊娠しますか?

    こんにちは。今子供がほしくて治療しているのですが、クロミッドを飲み卵を大きくさせて排卵後デュファストンを10日間飲んでいます。いつも飲み終えた2.3日後に生理が来てしまいます。ちょっとわからないのですが、デュファストンは黄体ホルモンの薬と聞いています。飲んでいる間は子宮内膜を厚くしてくれると思いますが、もし受精して着床しているのに飲み終えたことで黄体ホルモンの出が悪くなり、せっかく着床した卵が剥がれ落ちてしまうということはあるのでしょうか??

  • 排卵前と排卵後のおりものの関係

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 生理開始日から排卵するまで20日ほどかかってしまうため、クロミッドを生理開始日より5日目、一日一錠を5日間を服用して今回で8周期目になります。 頸管粘液の減少を自覚していたものの、全く出ないわけではなかったことと(頸管粘液の検査は受けたことはありません。)幸い子宮内膜は排卵前後に10ミリ以上厚くなっていたので服用を続けていました。 先週期、頸管粘液がいつもより少なく、排卵期にも膣が乾いたような感覚だったのでその旨を医師に伝えたところ、今週期はクロミッドを服用した後、HMGを打つことになりました。 クロミッドはいつもと変わらず、HMGは周期11日目に一度だけ打ちました。 排卵チェックから排卵日は周期19日目と判明。 仲良しのタイミングは周期16日目と18日目にとりました。 排卵日2日ほど前から膣に湿ったような感覚はあったものの外に出てくるほどではなく、排卵日当日は膣は乾いたような感じだったので今回も頸管粘液が少なかったのかと思ったのですが、排卵日の翌日ごろからおりものの量が下着に少量つく程度増えました。 先週期は排卵後もおりものを感じなかったです。 色は排卵後によく見かける粘着性のある白いものです。、 今日は排卵日から4日目でおりものは少しずつ少なくなってきているものの、まだ自覚できるほど感じられます。 このおりものはやはり頸管粘液と考えて良いのでしょうか? だとしたら、排卵日前におりものを感じなくても、排卵期に頸管粘液は出ていたと思っても良いのでしょうか? それとも排卵後におりものの量が増えたからといって、排卵日前に頸管粘液が出ていたとはいえないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 頸管粘液が少ないと妊娠しづらいと聞きますので気になって質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品のプリント品質に問題が発生しており、用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が発生しています。この問題について解決方法を教えていただけないでしょうか?
  • EPSON製品にて、プリント品質に問題が発生しています。用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が起きており、解決方法を探しています。どなたか教えていただけないでしょうか?
  • EPSON製品を使用している際にプリント品質に問題が発生しました。用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が起きており、解決方法を知りたいです。アドバイスをお願いします。
回答を見る