• ベストアンサー

スイカ(西瓜)はどのようにして食べていますか?

tarankoの回答

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.4

半分に切ったものを冷蔵庫に冷やしています。 大人はイチョウ切り、子供(姪と甥、4歳と2歳)は一口のブロックです。 小学生の頃はイチョウ切りで食べる事が多かった、いや、それよりも全員集合世代 なので志村さんのような形が多かったかと、たまに妹と2人カレー用のスプーンを渡され、 「さぁ、好きなだけ食べろ!」と顔よりでかいスイカが半分に切られただけのものと 格闘していました。 中に溜まったスイカジュースを飲む時はオタマ登場でコップに移して飲んでいました。 途中で飽きて中にサイダーを入れたりもしていました。 >丸ごとを川や井戸で冷やしている方 山の川遊びに行った時は水が冷たいので石を積み上げスイカが流れないようにして 川で冷やしています。 海の場合はクーラーに入れています。(少しサイズは小さくなります)

noname#193975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しいですねー^^ 志村さんのような?あはは(笑)一瞬考えてしまいました。あ、あの形ですか。なるほど。 子供にそんなに食べさせて腹痛になったりしませんか?豪快だなぁ。 飽きてサイダーを入れるなんてアイデアですね。 スイカを食べるのにオタマが登場するとか、楽しくて楽しくて^^ そうそう。川で冷やすときはちゃんと止めておかないと、いざ食べようとすれば流されていてショックを受けることになりますね。 下流で洗濯しているお婆さんが喜んで家に持ち帰ることでしょう(笑)

関連するQ&A

  • 東京で、洗濯したり果物を冷やしたりできる川はある?

    東京都内の川で、洗濯したり果物を冷やしたりできる綺麗な川はありますか? そんな光景がみられる場所はあるのでしょうか? 昔は、冷蔵庫がなくて川や井戸で果物を冷やす光景もあったようですが、そういう場所あれば教えてください。

  • 蚊取り線香を途中で消すときの方法は

    蚊取り線香を途中で消すとき、どうすればいいでしょうか。 今は、火のついたまま、短くポキッと折っています。(熱いです) また、このあたりで、消したいというようなタイマーオフ?的な方法は あるのでしょうか。 宜しくお願いします。 私は、夏の風物詩「すだれ・よしず」「花火」「すいか」「ムヒ・ウナコーワ」 「風鈴」「蚊取り線香」が大好きです。 よろしくお願いします。

  • 小型犬 花火の音に怖がるので安心させたい

    マンションの横が川なので、よく花火をする方がいます。 ロケット花火が毎日のように鳴りますが、 その度に、犬が「怖い怖い」と家を徘徊しながら、息荒く怖気ながら必死に逃げます。 母は「本能で、猟銃で撃たれる恐怖がある」と言い、仕方のない事とあきらめています。 私は、怯えて徘徊する愛犬が可哀想で、何とかしてあげたいと思っています。 でも、花火は風物詩だし、辞めさせることは出来ません。 「大丈夫よ」と抱きかかえても、音がすると、「静止すると撃たれる」と本能で警戒するのか、私の手を振りほどいて何とか抜け出そうと必死に暴れます。 どうしたらいいのでしょうか‥‥? 因みに、雷も同様ですが‥‥。

    • ベストアンサー
  • スイカを食べたら・・・スイカ考

    夏です。といってももうすぐ終わるかな・・・ 2歳の子ともどもスイカをがしがし食べています。 (といってもたいした量ではないですけどね) で、食べ終わったあとのスイカの皮・・・どうされていますか? ものスゴク生ゴミが重~くなるのです。 外で乾してから捨てたいところですが、虫や鳥がよってくるといやだし、ディスポーザーなんてないし・・・ また、スイカってやっぱり切って塩でもふって食べるのがイチバン? こんな食べ方もあるよってのがあったら教えてください。 そしてフト思ったのですが、スイカって役に立つ栄養分ってのはあるのでしょうか・・・ ビタミンCくらいはありそうでしょうが・・・ 残暑の厳しいおりですが、お暇でしたら回答をお願いします。

  • 「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」

     私は中国人で、日本語を勉強しています。  「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。それとも両方自然で、ニュアンスは違うのでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文について一箇所聞かせてください。第二段落の文頭のような書き方、「AとBと、どちらが~」(「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。)は正しい書き方ですか。「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」も自然でしょうか。こんな選択意味の文章を書く時に自信がありません。何かよい文型があるでしょうか。    ほかに、質問文に不自然なところがあれば、それも添削していただければ非常に有り難いです。お願い致します。

  • のよりスイカ(西瓜)について

    豊橋市で栽培・出荷されている「のよりスイカ」についてご存知の方、 情報をください。 名古屋市内での販売店(特約店)や通信販売など、購入方法が知りたいのです。 昨年、小牧市内の某パチンコ店(コ○ナ)の景品から入手したのですが、 あれは購入できないのです・・・・。 よろしくお願いします。

  • スイカ(西瓜)について

    スイカについて教えて下さい。 私は、スイカが大好きで夏の間はほぼ毎日食べるのですが、いよいよ近所のスーパーでは手に入りにくい季節となってきてしまいました。 味も然る事ながら、カリウム等の栄養価が私の体に合っているのか、むくみ防止を筆頭にスイカを食べていると体の調子がとてもいいのです。 しかしやはり夏の旬の物ですので、いつもは秋口になると食べなくなるのですが、先月手術を受けて現在、運動・行動制限があるので、どうしても体を動かせず体のむくみがいつも以上に気になったり、当面の間、重い物を持つ、自転車に乗る等も禁止されている為、少し遠い所にあるハウス物のスイカが手に入るような所まで買い物に行くこともできず、とても困っています。 そこでまず、ネットでスイカを購入できるところを探したのですが、季節外れでそもそも数が少なく、見つけられたショップでは6~7Kgで販売など、とても二人家族で食べきれるような量でなく購入を断念しました。 次に、スイカに代わる食材を、とカリウムの含有量が多い?バナナやきゅうりやナスやトマトなどを積極的に摂取しているのですが、やはりスイカほどの効果が感じられません。 スイカ糖、というのもネットで見付けたのですが、前述の通り、運動制限がある為、過度な当分の摂取は避けたい・・・、と八方塞がりの状態です。 以上のことから 1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません) 2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物 を、是非皆様に教えて頂きたいです。 スイカに関する情報、なんでもいいです。 宜しくお願い致します。

  • すいか

    スイカを一個買ってきたのですが、やはり時期遅れ、少しもおいしくありません。そういう訳で小振りのスイカが半分以上冷蔵庫の中にあります。 おそらくこのままだと腐るのを待つばかりです。何かよい知恵をお教えください。 多少の手間は覚悟の上ですが、ミキサー・ジューサーは持っていませんので、これを使わなくても済むものをお願いします。

  • スイカについて

    最近スイカのお菓子やジュースをちょくちょく見ます。ハイチュウやヨーグルトをたべました。あまりおいしいとは思わないのですが気になってよくかってしまいます。皆さんの中でこんなスイカのお菓子などを食べたよっていうのがあったら教えてください。

  • すいか

    何年か前に放送していたすいかと言うドラマ、出ているキャストも好きな人が多いので途中まで見てました。 でもあまり面白くなくて見なくなっていました。 このドラマは賞を取った見たいですけど、どこら辺が良かったのでしょうか? お金を横領して逃亡していた人はどうなったでしょうか?