• ベストアンサー

給与遅延の覚書

会社の経営状況が悪く、給料が数ヶ月遅延状態です。 辞めるにあたって、なんらかの証拠を残しておこうと思いますが、 ネットで調べても、給料の遅延に関する覚書のひな形が見つかりません。 標題をどのように書くべきなのか、また詳しいひな形があればそのHP、 もしくは詳しい書き方を教えて下さい。 書こうと思っていることは、遅延の給料の何月分かと金額 あとは毎月何日に○円づつ支払いますと言う事です。 収入印紙を貼ったほうがよいのか、私の住所、名前、印鑑もいるのか、 2枚作って1枚づつ持っておいたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

内容が問題なので表題は分かりやすければ何でも良いです。 「未払い賃金証明書」「未払い賃金に関する協議書」 会社が何日に支払うべき賃金か、またその明細(労働時間、残業代、社会保険)を記載し、支払い方法が確定しているならそれを追加しても構いません。 収入印紙は、確か非課税扱いだったような、、 会社の社印、代表者印があれば、本文に誰に対する賃金か明記があれば、あなたの印鑑はどうでもいいです。 協議成立という意味であれば双方の署名、捺印をします。 2通作り、割印を入れて1通ずつ双方が保管します。 なお、会社が倒産した場合は、労災の未払い賃金立替払い制度を使います。

その他の回答 (3)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

無意味ではありませんが、これがあれば大丈夫というものではありませんね。 会社の倒産後に債権者や暴力団がどっと押し寄せて、トラックで什器備品を持ち去ったなんてのは大昔の話。そんなことを今やれば、窃盗罪で警察のご厄介になります。 会社が裁判所に民事再生、あるいは破産を申請するとまずは財産保全措置が取られます。破産宣告されればその時点で資産は凍結、裁判所が指定した破産管財人が資産を確定するまで誰も手を付けられません。その後に、税金が最初に回収されますが、次は労働債権、つまり労働者への未払い給与に当てられます。取引先などの債権回収はそのまた次になります。労働債権は一般債権に優先します。 優先順位はこんなものですが、資産がなければ、あるいは足りなければ給与は未払いのままとなって破産処理はオシマイです。

yammyt
質問者

お礼

皆様 回答ありがとうございます。 確かに、皆様のおっしゃるとおり、ただの紙切れですが、 万が一何かの役に立てばと思っています。 実際、みなさんが書いてある通りそこまで効力がないようでしたら、seble様のように書いて印をついてもらっておきます。 ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.2

覚え書きは無意味です。 会社が潰れちゃったら、貴方は「たくさん居る債権者のうちの一人」になるだけです。 会社が倒産すると、銀行など抵当権や担保など(回収の優先権)を持つ債権者がまっさきに債権回収します。 それらが債権回収した後の「残りカス」を、残った債権者で配分します。 配分は、債権の大きさで決められるので、大口の債権者には大きく、給料未払いなどの小口の債権者には小さく配分されます。 残債の大部分を持つ大口の債権者が居れば、その人達が殆どを持って行ってしまいます。 負債総額が数千万あれば、未払い給与は「負債の1%未満」なんて事になり、回収するだけ骨折り損になります(費用の方が大きくなり、回収しても赤字になる) 例え、覚え書きや念書があったとしても、それを元に、特定の債権者だけ優遇する訳には行きませんから、倒産されちゃうと、覚え書きや念書は全部パーです。 なので、唯一の有効な方法は「会社が潰れる前にさっさと退職して、会社が潰れる前に全額回収する」です。 会社が潰れる前であれば「沢山居る債権者のうちの一人」になってしまう事はありません。

  • r32d32
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

覚書は必要ありません。 そのような書類を作ったところで、会社側に払う意思がなければ何の意味もありません。 ただ未払いの証拠となる資料を持ちだしておいて下さい。 会社側が誠意ある回答をしないのなら、簡易裁判所から支払督促を出してもらうことが最も簡単で有効な方法です。雛形はネットにありますし、わからなければ簡易裁判所で聞けば詳しく教えてくれます。 費用もそんなにかかりません。 この場合、証拠はあなたが把握しているデータだけでいいのです。 それが正しいかどうか裁判所はなにも調べません。 会社側が支払督促を受け取って、意義を申し立てれば通常の裁判になります。 しかし事実や金額に間違いがないのなら、異議の申し立てようがないので確定されます。 すると次は強制執行になるので、差し押さえ等の処理がされ、そこからあなたに支払われます。 もし会社が倒産もしくはそれに近い状態にあるのなら、独立行政法人労働者健康福祉機構の「未払賃金立替払制度」を使えば事業主に代わって支払ってくれます。詳しくはネットで確認して下さい。

yammyt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 未払賃金立替制度を調べたのですが、倒産もしくは倒産状態とあり、 再建の見込みは到底持てませんが、実質営業活動はしている状態なので無理かもしれません。 そのHPにも、倒産の兆しがある場合に行うことで、 賃金の遅配・欠配・未払いが発生したときは,会社から未払い証明書(社印のあるもの)をもらっておくこと。 とありましたので、質問の件引き続きお願いします。

関連するQ&A

  • 覚書の収入印紙に付いて

    収入印紙について質問です。 会社で支払いが滞っているお客さんがいるのです。 つもりつもってかなりの額になっており、回収できない分の仕入を会社が借入して補っている状態です。 早く回収して、会社の借入金も返済したいのですがそのお客さんもお金が無いようでまだまだ回収に時間がかかりそうです。 会社は借入金の利息を負担しているのでかなりの損害が出ています。 そこでそのお客さんから損害賠償として支払いの遅延利息を頂くことになり、その証明として覚書を作成しました。 そこで質問です。その覚書には、 1.今までの未払金額○○円があることを認める 2.未払金に対する遅延利息○○円を支払う といった内容が書かれていますがこの覚書に収入印紙は必要でしょうか? また、必要だとしたらいくらの印紙を貼ればよいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 売掛金の覚書について

    売掛金の覚書について 売掛金が溜まっているお客に対して覚書を作成することになりました。 内容は、現時点で売掛金が300万円あることを認め、現時点までの売掛金を毎月、月末日までに20万円支払い、今後発生する売掛金は、当月分を当月末日までに支払う。というものです。この場合、収入印紙を貼り付ける必要があるのでしょうか?また、貼り付けるのであれば、いくらの収入印紙を貼り付ければ良いのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 請負金額変更時の覚書への収入印紙

    請負金額変更時の覚書への収入印紙 過去に締結した請負契約の金額を見直す(増額)ことになり、 覚書を締結しますが、この場合の収入印紙の貼付について教えてください。 例)年間900万→年間1200万となったとします。 最初の請負契約は2号文書、印紙1万円と思いますが、 見直しにより印紙は2万円の対象になるかと思います。 この場合の収入印紙は、覚書へ不足分1万円の印紙を貼ることで良いでしょうか? それとも最初の請負契約書へ追加1万円を貼付するのが正しいのでしょうか?

  • 手渡しの給与

    またまた、お世話になります。 スタッフにお給料を現金で手渡しする場合、領収証をもらうべきですか? もらおうと思っているのですが・・・・・ そのとき収入印紙を貼る(貼ってもらう?)必要があるのですか? スタッフの直筆の住所・氏名のほかに印鑑を押してもらう必要がありますか?

  • 覚書の印紙税について

    当社では基本契約書のなかのある項目について変更があれば相手方と覚書を交わしています。 その際に覚書には収入印紙を貼っていないのですが、先日税務調査時に、基本契約書の中の 重要事項(料金の設定など)についての変更を覚書で更新するときは、7号文書に該当するため 印紙税は必要であるという説明を受けました。 このあたりのことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 覚書のような内容の書類を作成したいのですが

    今回、初めての取引先より仕事を受注しました。 詳しく申しますと、Web媒体のディレクション業務+その他を自分の会社が行い、制作全般(デザイン・コーディング・その他)をその取引先が担当し、合同で一つの媒体を作ることになりました。 後々金額の面や作業完了時に問題が起こらないように、分担内容を細かく書類に記載して見積りと一緒に渡そうと思っています。 こういった場合は、やはり覚書を作る必要がありますでしょうか?また、その場合は収入印紙はいりますか? もし収入印紙とかややこしいものが必要なのでしたら、覚書よりももう少し簡易的な、同様の書類はありますでしょうか?

  • 印紙税:覚書を2回した時の変更金額

    1号文書の運送契約で、はじめの年は原契約通りの金額を払い、2年目、単価の契約をして金額が下がった場合、覚書には記載金額なしの200円の収入印紙でいいと思います。 もし今年、単価が上がり、再度覚書を交わすとすると、その場合の変更金額は、 (1)原契約からの金額の増減 (2)昨年交わした覚書の金額からの増減 のどちらになるのでしょうか。 具体的な金額では、 原契約:年間1200万円(100万円×12) 覚書1:年間 960万円(80万円×12) で、今度交わそうといしている覚書2は、 覚書2:年間1080万円(90万円×12) です。 覚書1からの増減でしたら、2000円ですが、原契約からでしたら、再度200円でいいのかな、と考えています。 よろしければ、 覚書2’:年間1320万円(110万円×12) の場合もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 金銭の借用書

    ちょっと質問なのですが、借用書や金銭消費貸借契約書には収入印紙が必要になりますでしょうか? 収入印紙が無くても保証人、借りた人、金額。保証人と借りた人の住所が書いてあれば例え払えなくなった場合、弁護士を通せばなんとか返してもらえる証拠となりますでしょうか? 解る方教えて下さい。

  • 引渡し時残工事の覚書について

    新築を建設中です。昨年11月末の引渡し予定でしたが、施工業者のミスやコロナ禍で建築許可がおりるまでに時間がかかった事などがあり、8月の段階で工事開始が遅れたため引渡し日が翌年1月末になると説明を受けました。 今月15日に内覧会、23日に引渡し予定になっております。 内覧会まであと3日という段階ですが、造作洗面台・コンセント・網戸の取付、セミオーダーの造作家具の固定棚位置修正など全く工事が終わっていない状態です。 15日の内覧会次第ではあると思いますが、23日の段階で全ての工事が終了するとはとても思えません。 しかし、現在の住まいは元々昨年末で契約が切れる物件で、大家さんのご好意で1ヶ月延長して頂いているためどうしても今月中に引っ越す必要があります。 営業担当やインテリア担当に連絡してもなかなか返事が来ず、信用できないです。 そこで、住まいるダイヤルに相談した所、23日に引渡しは受ける(署名はする)が、残工事は行うという覚書を作成した方が良いとアドバイスを頂きました。 そこで覚書を作成する準備をしたいのですが、この様なものを作成するのは初めてなため書き方が分かりません。また、調べたところ収入印紙200円が必要と書かれている記事も拝見しました。収入印紙も事前に用意しておくべきでしょうか。 ぜひ覚書の雛形やアドバイスなどいただけますと幸いです。

  • 給与遅延、及び「退職者には支払わない」との発言

    現在在籍している会社で、給与の支払い遅延の関係で困っています。 昨年の2月頃から毎月遅延しています。 それでも遅れながらも支払われていたのですが、どんどん遅れる期間が長くなり、さらには分割で3回ほどに分けられるようになり、現在は正味一ヶ月以上遅延の状態です。 会社の経営は明らかに悪く、正直倒産寸前といっても過言ではないようです。 そんな会社に見切りをつけて3月末で退職した社員が大勢いるのですが、本社の経理部長がつい2日ほど前に簡易的な社内会議を行った際「3月末で退職した社員には給与を支払うつもりはない」と実際に発言していて恐ろしくなりました。 在籍しても給料は遅延し、いつ支払えって貰えなくなるかも分からないのに、退職すると支払わないなんて本当に衝撃でした。 私も見切りを付けて近々退職したいと考えており、その意思を上司に伝えた矢先でした。 もし退職して給与を支払ってもらえなかった場合、法的手段等で請求するとした場合に弁護士を立てる資金など今の私にはありません。そう思うと退職が怖いです。 なにか相談センターのようなもので、強い力で支払い命令を出してくれるような、きちんと対応してくれるところはないのでしょうか。 区役所か何かしか思いつかず、災害などこの大変な時期にこのような個人の問題で対応してもらえるか不安です。 なにかご存知の方、もしくはこのような経験を解決した経験のある方いらっしゃいましたら、お知恵をお聞かせ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。