• ベストアンサー

婚約から結婚式まで何日くらいが普通なのですか

bavikoの回答

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

それぞれの都合があるので これという正解はないと思いますが 1年くらいが限度ではないでしょうか。 私は、親に挨拶に行ってから数えると、約一年。 入籍してから結婚式までは約半年。 2年前から式場予約をしている人もいましたが、 あまりにも長すぎて、破局した例も知っています・・・。

関連するQ&A

  • 結婚するなら婚約するまえに両親に合わせるのが普通ですか?

    結婚するなら婚約するまえに両親に合わせるのが普通ですか? 両親と自分があまりにも相性がわるいと自分の気に入ったあるいは、相性のいい人は両親にとって気に入らないだろうし、両親のいいとする相手は、自分には到底合わない可能性ありますよね。ものすごく厳格きちんとしてないときが済まない親なら普通の人は、いい加減にみえて、耐えられないようです。 婚約前に合わせれば、気に入らないと許してもらえないこともあるだろうし、もめるのはいやですよね。 婚約してから、この人にきしたと連れていくのは無理がありますか?

  • 交際を始めて半年で婚約し結婚するのは普通なのか

    女性と交際を始めて半年で婚約して、その数ヶ月後に結婚するのは、普通でしょうか。

  • 婚約者の兄の結婚式!

    私の婚約者のお兄さんの結婚式に招待されないのって普通ですか?それとも非常識? ちなみに、私と彼が正式に婚約していなかったのにも関わらず、顔合わせには呼ばれ同席し、彼の婚約者と紹介されてるんです。 私としては顔合わせに出席させられたのだから、当然結婚式にも弟の婚約者という立場で招待されるだろうと、お兄さんの結婚式と同じ日予定されていた親友の結婚式を泣く泣く断ったんです。 でも、いざ結婚式の2ヶ月前を切っても招待状は来ないので、彼に電話で確認してもらったら「分からないらしい」という返事だった。こんなのってアリですか?? 同じようなシチュエーションを経験した方、是非教えてください!!

  • いつが婚約日になるのでしょうか。

    以下の場合、婚約日はいつですか。 男女が結婚を考え、両家で結婚に際し、(1)結納をする、(2)挙式をする、(3)結納をもって婚約とみなすということに 合意しました。それから、挙式予約をし、その後、結納をしたとします。 A)結婚に関して、両家で話し合いがもたれた時、B)挙式を予約した時、C)結納の時。 よろしくお願いします。

  • 婚約から結婚の期間

    婚約から結婚の期間は、普通どのくらいでしょうか? 母は、婚約と結婚の期間があまり長いのは変だと言います。 そういうものでしょうか?縁起の問題でもあるのですか? 色々な場合があると思いますが、経験などご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 婚約指輪・結婚指輪

    こんばんは。私自身、結婚はまだ先なのですが、知識として知っておきたいので質問します。 婚約指輪は、結婚が決まった時に相手の女性に渡すのですよね。 そして結婚指輪は、結婚式の当日お互いに指輪を交換するのですね。 疑問なのは結婚指輪は既婚者は普通にいつも付けている人が多いですが、 婚約指輪は女性が婚約者から貰って、いつ付けるのでしょうか? 結婚してから、婚約指輪を付けるというのも、何かイメージとしておかしいように思います。 あまりつけるチャンスが無いのなら、婚約指輪の意味を感じないのですが。 別に指輪じゃなく、別の物でもいいような・・・・ それともし、婚約指輪を渡すなら、どのような物が良いのですか?  やはりダイヤモンドでしょうか? 大まかな金額は幾ら位でしょうか? 結婚指輪はダイヤなどは付いていないですよね。それにも色々な種類があるのでしょうか? それに関しても大まかな金額が知りたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 婚約者に結婚をやめるか悩んでいたと告げられました。

    婚約者に結婚をやめるか悩んでいたと告げられました。 (1通り悩みきって今はもう結婚すると彼は決めたそうです) そのとき、彼の思う私のいやな面を一気に告げられ、すっごくびっくりしてしまいました。 そんなこと思ってたんですか!? って本当になぜ今まで黙ってたのか不思議で不思議で! 今、式場も決めて、招待状も出した状態です。 今更・・・と思いつつ、 この人と結婚していいのか。

  • 婚約とは?

     法律的に、婚約とはどういったことでしょうか。結婚式場を予約しにいったときとか、両親に顔を合わせたときとか、色々聞いたことがありますが、いつを婚約と考えればよろしいのでしょうか。例えば、6か月前に結婚式場を予約し、3か月前に招待状を送付したが、結婚指輪の交換を結婚式の1週間前に行ったので、2人がその日を婚約日だと言い張れば、その日になるのでしょうか。極端な話、他人から見れば(状況判断で)、婚約者のようであっても、2人がまだ婚約者ではないと言えば、婚約者ではないのでしょうか。婚約日は、二人が合意する日と定めてもよろしいのでしょうか。それは法律的に通るのでしょうか。(例えば裁判で、結婚式場を予約しているのに、2人はまだ婚約者でないと言えば、2人が合意していないので婚約はしていないと言えるのでしょうか。)極端な話になって、申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 婚約破棄?

    以前、ここのサイトで婚約指輪をもらいましょうっていう回答を見ました。 まだ、結婚もしていないので、よくわかっていないのかもしれません。 ただ、普通に指輪を送る人もいるかと思われます。 婚約指輪を送られたと思っていて別の人と結婚されたとかいう人がいらっしゃれば、婚約破棄とは、どういった証拠があって、裁判沙汰とかなさるのでしょうか? 結婚されてるのであれば、公の場で結婚されてる証拠というものがあるでしょうが、婚約破棄は、いったいどこで判断されるのでしょう?ちょっと、疑問に思ったので、質問してみました。

専門家に質問してみよう