• 締切済み

学生のクレジットカード発行について

Jane_Moneypennyの回答

回答No.2

みずほがSuica一体型を発行していますが、学生可か否かは不明ですね。 定期券ものせられませんし。 http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/mmc_suica.html ビューカードのVISA付きはいかがでしょう。 オートチャージができて定期券ものせられますし学生も可です。 http://www.jreast.co.jp/card/first/select.html?feature=7 一枚作れれば事故を起こさない限りは以降のカードはほぼなんでもOKといっても言い過ぎではないでしょう。 審査は保護者の同意と収入状況が重要なので事前に話し合いを持ておくと良いでしょう。

関連するQ&A

  • クレジットカード発行について

    クレジットカードを発行したいのですが、審査で落ちてしまいます。 考えられる原因・問い合わせ先などあれば教えて下さい。 (ソニーファイナンスeLIOのANAカードに審査で落ち、JCBのANAカードでも審査に落ちた。) 現在の状況 (1)1ヶ月ほど前にお財布を落としてしまい、現在所有しているカードは再発行した三井住友VISAカードのみ。みずほ銀行のクレジット付キャッシュカードを持っていましたが紛失の連絡をし、再発行はせず。(キャッシュカードのみ発行) (2)所有している三井住友VISAカードはお支払日にお金が引き落とせなかった関係でキャッシングご利用が3ヶ月停止。ショッピングは利用可能。 (2)がやはり原因でしょうか? その場合、VISA以外でも作成できないのでしょうか? この状況で、ライフカードorANAカード(MasterCard)を申し込もうと考えているのですが、やはり無理でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 楽天カード(VISA)と2枚目のクレジットカード

    楽天カード(VISA)を持っています。 2枚目のクレジットカードの候補として、『三井住友カード(NL)』を検討しています。 2枚目のクレジットカードとして、JCBにしようと思っていたのですが、 三井住友カード(NL)は、VISAかMasterのようです。 これなら、楽天カードのブランドをJCBにしとけば良かったのかなぁとも思いました。 楽天カード(VISA)を持っていて、2枚目のクレジットカードを作る場合、 三井住友カード(NL)のMasterを選んでも問題ないでしょうか? それとも、『JCB CARD W』か『リクルートカード』が良いですか? コロナが収束したら、旅行に行ったりしようとも思っているので、 旅行に関してお得になるクレジットカードがいいかなとも思っています。 そもそも、VISAとJCBを分ける必要が無かったりするのかなとも思いましたが、どうでしょうか? 2枚目のクレジットカードを何にするか、とても迷っています。 ひとつ、御知恵を拝借させていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学生向けクレジットカードのおすすめ

    学生向けクレジットカードのおすすめのものを教えてください。 現在、JALカードnavi(学生向け)を使っています。今度留学に行くので、もう1枚カードを作ろうと考えています。 そこで、折角なので、今後支払い実績を積んで上位カードを目指せる学生向けクレジットカードを教えて頂きたいです。 自分の候補としては三井住友visaカードの学生向け版、JCBの学生向け番を検討しています。 三井住友のカードは25歳で若者向けゴールドカードに変更可能との事ですが、それではカードの価値がインフレしちゃって、あまりお得感が無くなっちゃうのかなぁと懸念しています。 JCBは提携先など魅力的ですが、着実な支払いだけでランクアップ可能なのか知りたいです。 (医療系の大学に属しているので(非医)、ある程度の年収は見込めますが頭打ちが予想されます。) 話が逸れてしまいましたが、学生向けクレジットカードで、今後メインカードとして使える(ランクアップ出来る)ものを教えてください。 出来れば海外保険自動付帯のものがよいです。 以下によく使うものをあげておきます。 ・ローソン ・Amazon ・JR東日本 ・JAL ・docomo 細々とすみません。よろしくお願い致します。

  • クレジットカードの整理を考え、悩んでいます。

    クレジットカードの整理を考え、悩んでいます。 28歳会社員です。 ANAのマイルをためるためにANA一般カード(visa)を作ろうと検討しています。 ですが、既にvisaカードは ・三井住友ヤングゴールド ・丸井エポス の2種類を持っています。 今のメインは三井住友で、ANAが発行されたら解約しようと考えているので、visaを希望しています。 (審査に通るか分からないので、発行されてからの解約を考えています) となると、visaが3枚目になってしまうのですが、3枚も持てるのでしょうか? 丸井は最近あんまり使わないのですが、あったらあったで便利なので、とりあえず持っているという感じです。 この他、 ・楽天(JCB) ・パルコセゾン(AMEX)←1か月前に作ったばかり を持っています。 私が楽天カードを作った時は、マスターカードがなかったのでJCBにしましたが、 たまにJCBは使えない事もあって、不便に感じています。 マスターカードも1枚欲しいので、楽天をJCB解約し、マスターで作り直そうかとも検討しています。 一番優先したいのは、ANAカードの申込なのですが、 (1)今のままどれも解約せずにでANAカード(visa)は発行可能な状態でしょうか?    (三井住友の利用限度額を下げたりはしました)    visa1枚解約した方が良いですか? (2)楽天カードのJCB解約、MASTERで作り直しは、ANA申込3カ月後くらいなら大丈夫そうでしょうか? 参考意見で構いませんので、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカードについて

    日本国内で最も流通しているクレジットカードは、おそらくJCB(他のクレジットカード会社のカードに付くJCBも含む)だと思うのですが、カード会社の発行枚数ではなく、個々のカードで最も発行されているのはどのカードでしょうか? 自分の予想では「三井住友VISAクラシック」「JCB一般カード」あたりだと思うのですが・・・。 意外と「《セゾン》カードインターナショナル」や「イオンカード」も結構会員数が多いような気がします。

  • 都市銀行が発行するキャッシュカード一体型のクレジットカードについて

     現在、私は三井住友銀行のキャッシュカードと、 三井住友カードのクレジットカードとの一体型のカードを 所持しています。  これに関連して、ふと疑問に思ったのですが、今日、 都市銀行で発行されているキャッシュカードとの一体型の クレジットカードの国際ブランドは、全て「VISA」と なっていますが、それらには何故、JCBやMasterの ブランドが用いられないのでしょうか。  この点について、ご存知の方は是非とも教えていただければと 思います。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 学生でクレジットを作るなら?

    女子大生です。学生時にクレジットは作っておいた方が良いと聞いたので作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、三井住友VISAクラシックカード(学生)と三井住友VISAアミティエカードではどちらが良いのでしょうか? ただアミティエは女性用ってだけで対して違いはないんですかね? 一応HPは見たのですがいまいち分からないで教えてください。

  • 同じクレジットカードを二枚発行できますか?

    現在、三井住友VISAクラシックカードを使用しています。 紛失時用に二枚目を発行してもらうことはできますか? 違うカードを作るしかないでしょうか?

  • クレジットカードの発行会社と提携会社の関係?

     クレジットカードの発行会社と提携会社の関係が良くわかりません。いま手元に次のようなクレジットカードがありますが、いろいろ分からないことがあります。どなたか教えてください。 (1)JCBカード  これは良く分かります。発行元は株式会社ジェーシービーであり、私がお店で品物を買うとJCBが立替え払いして店から手数料を取るわけですね (2)OMCカード (JCBマークあり)  発行元は株式会社セディナです。セディナのインターネットサービス「OMC-Plus」には登録できますが、JCBのインターネットサービス「MyJCB」には登録できないので、これは確かにセディナのカードであり、JCBマークがあってもJCBは単に提携ブランド、ということが明確です。お店で買い物するとセディナが立替え払いするわけですが、そのときJCBの役割は何でしょう? 国内であってもセディナに対応しないお店があるので、そのときJCBが出てきて立替え払いして手数料の一部をとる、ということなのでしょうか? (3)JNBカード (VISAマークあり)  ジャパンネット銀行の口座を開設するとき同時につくったカード。表に大きくJNBと書いてあり、ジャパンネット銀行のホームページではJNBカードと記されています。しかし裏には三井住友カードと記載があり、三井住友カードのインターネットサービス「Vpass」に登録できるので、どうやらこのカードの発行元は三井住友カードそのものらしい。それをVISAが補完するということでしょうか。だとすればJNBの役割は何? (4)アークスRARAカード(JCBのロゴあり) アークスグループは北海道のスーパーマーケットチェーンです。その一店舗で勧められてつくったカードでして、表にはARCS RARA CARD と大きく書いてあり、アークスのカードのように見えます。しかし裏には株式会社ジェーシービーの記載。インターネットサービス「MyJCB」に登録できるので、JNBは単なる提携ブランドではなくカード発行元そのものらしい。するとアークスの役割は何でしょう?  (5)東急カード(VISAのロゴあり)  もっとも分からないのはこれです。表には大きな字で「TOP & ClubQ」の記載。もちろん東急カードのインターネットサービス「TOP&Webサービス」に登録できます。ところで裏を見ると、東急カード株式会社という記載と並んで三井住友カード株式会社という記載もあります。三井住友カードのインターネットサービス「Vpass」には登録できないので、三井住友カードは単に提携ブランド、ということですかね。VISAも提携ブランドですね。すると、私が私がお店で品物を買ったとき、三つの会社が手数料を分けあっているのでしょうか?

  • クレジットカードの整理

    現在5枚のクレジットカードを持っているんです。これを3枚できれば2枚に減らしたいと思ってます。皆さんならどれを切るのかお伺いしたいです。 ・Yahoo! suicaカード Visa(S20万円)<メイン候補> ・JCB EITカード(S20万円)<メイン候補> ・セゾンアトレMクラブカード(S30万円C10万円) ・セゾンインターナショナルマスターカード(S30万円) ・みずほマイレージクラブセゾンSuicaカード(S30万円) 使うお店は、特に決まりがなかったので今まではJCB EIT(全額コース)を使っていました。 ですがリボ払いはよくないと聞き、Yahoo! suicaカードにしようと思ったんですが、少額決済が多くポイントがたまらない・明細が全部カタカナでかなり見にくいのが欠点なんです。 皆さんならどのカードを選びますか?ご回答お願いしますm(_ _)m