n進法の順序とは?

このQ&Aのポイント
  • n進法の順序とは、特定の数字の並びを表す方法の一つであり、0からn-1までの数字を使って数を表現します。
  • 例えば、3進法では、0, 1, 2の3つの数字を使って数を表現します。
  • n進法では、数を位ごとに表現し、一番右の位から始まって一番左の位まで順番に桁を進めます。
回答を見る
  • ベストアンサー

n進法の順序

【問題】 0, 1, 2 の3種類で表わされる自然数を小さい方から順に並べると、 1, 2, 10, 11, 12, 20, 21, 22, 100, 101, …… となる、このとき、次の問いに答えよ (1)小さいほうから123番目の数を求めよ 【解】(1) 0, 1, 2 の3つの数で表されていつので、この数の並びは、3進法で表されている 123を3進法で表すと 123(10)=11120(3) よって123番目の数は、 11120 この解の 「0, 1, 2 の3つの数で表されていつので、この数の並びは、3進法で表されている」 の部分を、どなたか易しく説明して下さい よろしくお願いします

noname#169170
noname#169170

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

進数…これが分からないのですね。   一つの桁に示すことのできる数値の数 こう考えてください。 2進数なら、0,1 の2個 8進数なら、0,1,2,3,4,5,6,7 の8個 10進数なら、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 の10個 16進数なら、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F の16個 60進数なら、0,1,2・・・の60個(時分秒で実際に使われています) それより1つ大きい数値を示すときには桁が1つ上がるんです。 桁が上がる(進む)値を進数の前に付けて呼ぶ。 2進数なら2で桁が上がる 8進数なら8で桁が上がる 10進数なら10で桁が上がる(すでに上がった表記ですけどw) こんなふうに覚えましょう。 そうすると、質問にある3進数と言うのは、 各桁の数字が3になると1つ桁が上がると言うことになりますね。 実際、数字の並びを見てみるとそうなっていますよね。

noname#169170
質問者

お礼

なるほど! とても分かりやすい説明でした ご丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

> 0, 1, 2 の3つの数で表されているので、この数の並びは、3進法で表されている この記述はマズイ。 答案にこんなこと書いたら、解かってないと思われるよ。 「0, 1, 2 の3つの数で表されているので、この数の並びは 3進法として解釈することもできる」が正解。 数の並びを3進法として解釈すれば、A No.2 のような 解法が使える。与えられた「自然数」は、普通の十進数 1, 2, 10, 11, 12, 20, 21, 22, 100, 101, … でも構わないし、実際そう書いてあるように読めるけれど。

noname#169170
質問者

お礼

なるほど、確かにその通りですね 答案の書き方についてもご回答いただきありがとうございました

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

ほいほい、No,3です。 もうダイジョウブそうね ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ~~~ #(x,y,v,u)=0,1,2 z=1,2 の部分がよく分からないのです… よければ教えて下さい ~~~~ これは (zxyvu)3 三進数の5桁の数字ね。 =z×3^4 + x×3^3 + y×3^2 + v×3^1 + u×3^0 と表しているのですから、 z=0のときは、5桁にならないね。(ここはそれだけ) 後のは、3になると次の桁に移る→ 一桁上に行く (No.2さんの回答参照^^;) わけだから、0か1か2 しか使えないわけね。 こう考えてもいいです。 十のくらいが11 の十進数。 これは110なんだけど、 だったら、百のくらいが1 十のくらいが1 の十進数 と同じだね♪ 後は慣れかな? 1,2,10,11,12,20,21,22,100・・・・・ と、自分でやってみてみて? な~んだ! ってすぐに気がつくと思うよ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

noname#169170
質問者

お礼

再びご丁寧な解説ありがとうございます 似たような問題を何題かしてみて、慣れていきたいと思います ご回答ありがとうございました

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

No.1 さんのを、こう書き換えてみてみます。 10進数は、9の次が10 で二桁目だね。 これはこういう風に書ける。 a×10^2 + b×10^1 +c×10^0  これは、三桁の10進数、abc ね。 a≠0 百のくらいはa、十のくらいはb、一のくらいはcね。 これが3進数になると、10^2や10^1、10^0 の書き方が変わるだけ。 3まで行くと、桁が上がる と考えます。 なので、こんな風に変わります。 z×3^4 + x×3^3 + y×3^2 + v×3^1 + u×3^0 これは 5桁の三進数(zxyvu)3 ね。   #(x,y,v,u)=0,1,2 z=1,2 10進数のときの一のくらいは、三進数のときの一のくらいと、違うのが見えれば そんなに難しくないよ^^; 一応問題について追いかけていくと、 (123)10 ← 10進数の123 =100 +20 +3 ね これを、3進数に直すってこと。 (100)10 = (81+18+1)10 = (3^4 + 2×(3^2) +1)10   = (1021)3 三進数ね。  #これは面倒なことしているけどね^^;  #123 を一発で変換した方が早いよ~~。 要すると、10^n nは自然数 と表せるところを、3^m mも自然数と 表して、桁を変える、 とでも言いましょうか。 123は最初にしては大きいから、もう少し小さいのでならした方がいいと思うけど。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

noname#169170
質問者

お礼

ご丁寧に解説ありがとうございます #(x,y,v,u)=0,1,2 z=1,2 の部分がよく分からないのです… よければ教えて下さい 回答ありがとうございました

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>「0, 1, 2 の3つの数で表されていつので、この数の並びは、3進法で表されている」 ここが、仮に 「0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 の10個の数で表されているので、この数の並びは、10進法で表されている」 だったら、理解できますか?

noname#169170
質問者

お礼

申し訳ありません…理解できません よければ教えて下さい ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えてください(場合の数またはN進法

    場合の数?N進法? いつもご丁寧なご指導・ご助言ありがとうございます。 「以下のように、1,3,5の3種類の数字のみを使って作れる自然数を小さい順に並べた。 1,3,5,11,13,15,31,33,35… この数列において、33333は先頭から( )番目の数である」 私は場合の数の問題だと思ったのですが、友人はN進法じゃね?と言います。 N進法の考え方で解くことができますか?解けるとすれば解法をご教授下さい また、答えは242番目であっていますか? 宜しくお願いいたします。

  • 数学 n進法について

    n進法の下記の問題について分からない部分があります。 ・10進法で表された次の数を指定されたとおりに表せ (問1)10.5を2進法で (解答)1010.1(2進法) 整数部分は連除して1010と求めることが出来たのですが、 小数第1位の値は何故1になるのでしょうか?

  • N進法を分かり易く教えて下さい。

    問題 2進法で「1000110」で表される数がある。 次の問題に答えなさい。 (1)10進法で表しなさい。 (2)5進法で表しなさい。 です。 宜しくお願いします。

  • 小学校算数 規則性

    1,2,3,4の数字だけを使ってできる整数を次のように小さい順に並べました。次の問いに答えなさい。 1,2,3,4. 11,12,13,14. 21,22,23,24、 ・・・・41,42,43,44. 111・・・・ (1)。 123は左から数えて何番目の数ですか。 (2)。 左から数えて2011番目の数はいくつですか。 解答は: 0の代わりに4がある(1,2,3,4をつかう)四進法で考える。       16×1+4×2+1×3=27番目              2011÷4=502あまり3  502÷4=125あまり2  125÷4=31あまり1 31÷4=7あまり3        7÷4=1あまり3  よって、133123です。  よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • この問題分かりません!

    1,4,7,10,13,16,・・・・・・・・・ というように、自然数を規則性に並べた列がある。 1を一番目、4を2番目の数として数えるとき、次の問いに答えよ。 ●この列にある数で、5で割ると3余り、7で割ると5余る数の中で最も小さい数を求めよ。 という問題です。 算数かもしれませんが・・・・。 誰も分からないので、ここに来ました。 答えは知ってるのですが、解き方が分からないのです。 できれば、小学生レベルでも分かるような説明をしていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 高校1年 数学 N進法について

    いつも大変お世話になっております。 以下の問題なのですが、やり方に問題があればアドバイス願います。 問題 「4進法で表すと7桁の自然数を2進法で表すと、何桁の自然数になるか。」 解答 自然数をNとすると、仮定より   4^6≦N<4^7 ⇔2^12≦N<2^14 よって、13桁または14桁 よろしくお願いします。

  • n進法の問題

    ある自然数をxとする。 x を6進法で表すと4桁の数字abcdになる。 2xを6進法で表すと4桁の数字dcbaになる。 xを求めよ。 という問題が意味不明です。どなたか解ける方いらっしゃいませんか。

  • 中2 式の計算の問題

    中2の式の計算の問題なのですが。全然わかりません。 どうか丁寧に説明していただけますでしょうか?  自然数において偶数を1番小さいものから順に11個たした和をA, 3の倍数を1番小さいものから順にたした和をB, 4の倍数を小さいものから11個たした和をCとする。次の問いに答えなさい。  (1) 1から11までの自然数の和をXとしたとき、AをXを用いて表しなさい。  (2) (C+B-A)の値を求めなさい。 おねがいします。

  • 至急。数学の問題を教えてください。

    数学の問題で、どうしてもわからない問題があるので、教えていただければと思います。 4つあるので、どれか1つだけでもかまいません。途中式を書いていただければなおうれしいです。 1、 √20 ━━ n が自然数となるような、最も小さい自然数 n の値を求めなさい。 √3 2、 2次方程式 X2乗+3X ー 4分の3(a+3)=0の解が1つしかなくなるような、aの値を求めなさい。また、その時の解を求めなさい。 3、 十の位の数と一の位の数の和が6である2ケタの自然数がある。この自然数は、十の位の数と一の位の数の積より46大きい。十の位をXとして、次の問いに答えなさい。 この2ケタの自然数の位置の位の数をXを用いた式で表しなさい。 なお、この十の位の数と一の位の数が和が6となり、積が46大きい2ケタの自然数は51だとわかっています。 4、2次方程式の解の公式 X=2分のーb±√b2乗ー4acを利用して 3X2乗-3X-2=0の解を次のように求めました。空欄を埋めなさい。 両辺に3倍すると 9X2乗-(1)X-(2)=0 (3)をMとすると M2乗ー(4)M-(5)=0 これを上の公式を用いて解くとM=(6) したがって、X=(7)となり、解を求めることができる。 (3)~(7)を教えてください。1,2はそれぞれ9,6と分かりました。 なお、ヒントを出す形やサイトのURLを張って行くだけでもかまいません。 11日連続で休んでしまったためこの部分の授業が全部できなかった為、教科書を読んだり、調べたりしてもぜんぜんわかりません でした。 先生に聞いてもわかりやすく教えてくれず、とても困りました。お願いします。

  • newton法での近似解の原理を教えてください!

    次の問題を教えてください!! 方程式 x^2+\exp(x)-\sin(x)-10=0 の近似解を newton 法で求める際,次の各項目の理由を newton 法の原理に基づいて説明せよ. * 初期値が 0 以下のとき,小さい方の近似解( x=-3.158・・・が求まる. * 初期値が 0 以上のとき,大きい方の近似解( x=1.9586・・・)が求まる. * 初期値が 0 のとき,近似解が求まらない.