• 締切済み

4ヶ月の子供と風邪ひきの子供を会わせることについて

sacchan37の回答

回答No.5

お気持ち良くわかります。 子供がいなかった時はわかりませんでしたが 11月生だったので、初めての冬などは スーパーの買い物も主人が家にいる時にするか 足早に買い物を済ませたものです。 今は6才になり幼稚園にも行っているので 小さいウチに免疫作っておいた方が・・・という考えに変わりつつあり 少々の風邪ならお互いに「うつしたらゴメンねぇ」と言いつつ遊びます。 でも、息子は重度のアレルギーでインフルエンザの予防接種が出来ないので インフルエンザの時期は小学校にお姉ちゃん・お兄ちゃんがいる方との交流には気をつけています。 あからさまに「バイ菌来るな!!」になっちゃうと あとでお互い気まずくなるので 「ちょっと調子が悪そうだからどうなるかわからない」など打診しておいて 「やっぱりお医者さんに連れて行ってみる」など なるべくドタキャンにならないように こちらの方の理由でやんわりキャンセルする事もあります。 お友達の「会いたい」気持ちもわかりますが 4ヶ月の赤ちゃんが風邪を引くのは 1才・2才の子が風邪を引くのとは違うと思います。 もしうつってしまった時、お母さんが“あの時あの子からうつったんだ・・・”という思いをお友達にむけない覚悟(大げさかな?)があるなら予定通りに遊び そうでなければウソはよくないかも知れないけど “嘘も方便”もお互いに傷つかない為にはありじゃないかと私は思っています。

machi-chi
質問者

お礼

気持ちをわかっていただけて嬉しいです^^以前遊びにきてくれる約束を私の都合で断っていたこともあり、今回は「うつされても自己責任!」と覚悟を決め(笑)「待ってるね」と返信したのですが、今朝電話があり、彼女自身が熱を出して寝込んでしまったそうです・・・。来週に延期ということになりました。結果的には一番よかったかも?(友達には気の毒ですが)本当に、こういうことは親になって初めて思うことですね。。。ご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

machi-chi
質問者

補足

皆様のご意見、とても参考になりました。昨夜2時間くらいもんもんと考え、なんとか自分の気持ちにふんぎりをつけ、来てもらうことにしたのですが、友達自身が発熱ということで、やっぱり来てもらっていたらうつってたかも、と思うとちょっとドキドキしました(笑) 母になって初めてわかる親心というものだなぁと思いました。友達も、本当に遊びに来たかったみたいで、でも「みんな元気なときが一番だもんね。。。」と言ってました。 私がちょっと過保護気味??とも思っていたので、気持ちわかっていただけて本当に嬉しかったです。 皆様にポイントをつけたい気持ちですが、どれも参考になるご意見だったので、今回はあえてポイントをつけないことにさせていただきます、ごめんなさい。 回答いただいた皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供に風邪を移されることに過剰に反応してしまいます

    4歳の年中の息子が保育園でしょっちゅう風邪をもらってきてしまいます。 3ヶ月の下の女の子を母乳で育てているせいもあるのですが、 上の子が風邪をひくと自分や妹に移さないようにと、 どうしても息子の行動に過剰に反応してしまいます・・。 それで息子が距離を感じたり、色々と考えている事もあるんじゃないかと心配で。 みなさんは子供さんが風邪をひいても普通に接していますか? わざわざ移りにいくような事はもちろんしないとは思いますが、 風邪をひいていない時と同じようにしていますか? 妊娠中も気をつけていたのですが、5回位移されたり 下の子の世話や仕事も持っているのでどうしても息子の風邪に反応しすぎてしまって 自分でも大丈夫かと思ってしまっています。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 生後3ヶ月の子供の風邪

    皆さんいつもお世話になっております。生後3ヶ月の息子が2日前から咳と鼻水があり病院へ行きました。病院に行くとRSウイルスの可能性もあるかもしれないと言われました。 初めての子供の風邪で何をどうしていいか分からずです。まず母乳はいつも20分飲みますが10分しか飲まないです。母乳は無理矢理泣いて嫌がっても飲ませるのか、飲みたい時に飲ませるのか迷ってます。 あと母乳以外で水分も飲ませるのか聞きたいです(泣)よろしくお願いいたします。 鼻水が出て飲みにくいのか食欲が無くてあまり飲まないのか薬の眠気で飲まないのかはわかりませんが、どうしたらいいかアドバイスお願いします(>_<)ちなみに熱は38から37.7の間を行き来してます(>_<)

  • 生後8ヶ月で、3回目の風邪・・・

    お世話になります。 あと1週間ほどで9ヶ月になる男の子の事です。 数日前から風邪気味です。 生後5ヶ月の時と、7ヶ月の時にも風邪をひいているので すでに3回目の風邪です。 しかも前回の風邪が治ってから1ヶ月もたっていません。 「子供は風邪を引くたびに免疫がついてくる。 むしろ引かないほうが心配」と聞いたこともありますが やはり苦しそうな子供を見るのは辛く、 出来れば風邪は引かせたくないです。 部屋の掃除・加湿器・空気清浄器も万全ですし 厚着には注意してますし、 散歩or買い物には毎日、週一でベビースイミングには行きますが デパートなどの人混みや、車での遠出は月に1~2度です。 ・・なのにまた風邪をひかせてしまって・・・ 生後8ヶ月で3回目ともなると、さすがに凹んでしまいます。 外野からも「また風邪??」などと言われますし。。 ある友達は「うちなんか子供が1~2才の頃は毎月小児科行ってたよ~」 と言っていましたが、 1歳未満の乳児も、こんなに弱いものなのでしょうか? それとも私の息子が体が弱いのでしょうか・・・

  • 7ヶ月のボクの風邪

    7ヶ月になったばかりの男の子のママです。 1週間前に咳くしゃみが出て、小児科で薬をもらいました。 3日分もらっても治らないので、再度小児科で4日分の薬もらいました。 ようやく咳くしゃみは落ち着いたものの、鼻水鼻づまりは治りません。 フロモックスラックビーという薬のせいか下痢がひどくてかわいそうです。 1ヶ月前にも風邪を引いて治るのに10日ほどかかりました。その時はフロモックスラックビーは出ず下痢の症状はなかったのですけど・・・。 冬だし外出もほとんどしてませんし、家族の誰も風邪を引いてません。 免疫のなくなった男の赤ちゃんってこんなに弱いものなのですか? うちの子は体が弱いんでしょうか? 育児経験のある方、アドバイスお願いします!

  • 子供の性別

    私は1歳8ヶ月になる男の子がいます。周りの友達はみんな女児を出産していて、私の前でも「2人目も絶対女の子がいい」などと言っています。これから出産する子も女の子が欲しいと言ってます。そして私には「○○ちゃん(私の名前)は2人目も男産みそうだよね。っていうか男しか産めなさそう」と言われました。確かに私も最初は女の子が欲しかったですが、今は息子がいとおしくてたまりません。だから自分さえ満足していれば済む問題なんですが、そういう友達の無神経な発言に腹が立つやら悲しいやらで、でも男の子を産んだのは私だけなので、女の子がいる友達にも愚痴ることができず、気持ちのやり場がないんです。 同じ思いをされた方いらっしゃいますか?

  • 兄が風邪の時、赤ちゃんどうする?

    3歳の息子と2ヶ月の息子がいます。 上の子は保育園に行っており、夏は体調よかったですが、この数日の天候とお友達の影響で風邪を拾ってきてしまいました。 6畳の部屋で私と3人で寝ており、赤ちゃんにうつらないか心配です。 空調はリビングと部屋がつながっており、夜中もずっとつけているので 空気はよどんでいるというほどではないですが、 どうしたものかと。 皆さんは上の子風邪の時赤ちゃんと分離しましたか?何か対策しましたか? 赤ちゃんは6ヶ月くらいまで免疫あると言いますが、大丈夫でしたか? 母乳なので私にうつるのも困るのですが、ひとまずは赤ちゃんが心配です。 経験談教えて下さい。

  • 生後1カ月半☆風邪

    生後1カ月半の女の子です。 先々週から、なんとなく鼻水が多少出ている感じでした。 おっぱいもよく飲むし、鼻水以外は症状はありませんでした。 しかし、2~3日前か喉がゼロゼロいうようになって、今日はおっぱいやミルクを飲んだあと、よく吐きます。。。 げっぷが足りないのか、それとも風邪のせいで吐くのか分かりません。 寝る前のミルクは、けっこーの量を吐きました。 特に機嫌が悪い感じはしないです。(泣きますが、抱っこすれば泣き止む) チョロチョロよく吐くので、せっかく飲んだ母乳も栄養が届いているのか心配です。 明日、小児科を受診した方がいいでしょうか? それとも、機嫌も良く母乳を飲んでいるなら、しばらく様子見でも大丈夫でしょうか?

  • 産後毎月のように風邪をひきます

    去年の11月に出産しました。 産後かなり風邪をひきやすくなりました。 完全母乳です。 1番困るのが、風邪をひくと必ず味覚がなくなるんです… 昔から風邪を引いたりすると、味覚がなくなったりする事はあったのですが、毎回ではなかったです。 ですが、産後必ず味覚がなくなります。 匂いがわかっても味がわからないんです… しょっぱい、甘いはわかるんですが、それだけです。 軽い風邪でも必ず鼻に来て味がわからなくなります。 また?ともう本当にイライラします。 こんなにしょっちゅう味覚障害になると、そのうち戻らなくなってしまうのでは?と不安になります。 免疫力を上げるいい方法はありませんか? また今現在、1番味覚がわからなくなってます。 匂いもまったくしません。 自然に治ると思っているのですが、もう1週間近くたっています… これも早く治す方法ないですか? 子供がいるのでなかなか病院にもいけず困っています。

  • 風邪はひいたほうが良い??

    1歳6ヶ月♂ママです。 産まれてから、風邪は(鼻水のみと熱のみ)2回だけひいたくらいです。割とひかない方だと思います。 小さいうちに風邪をひいて免疫をつけとかないと幼稚園に行くようになると大変だとか聞いたんですが本当でしょうか? ちなみに大きめのスーパー、児童館など普段からわりと人がいるところには出かけてます。 でも出先で食事するときは除菌ウェットティッシュで拭いたり、ウチに帰ってからソープで手洗いは徹底してます。 私は神経質すぎるんでしょうか?でも周りのママ友は同じようにしてるし・・・。でも友達の子はいつも鼻水たらしてるなぁ~と思ったり・・。多少大雑把にして風邪をひかせたほうがいいんでしょうか? 幼稚園に行って大変な思いをさせるのはかわいそうかなとか、なんだか分からなくなってきました・・・(>_<)

  • 風邪の子供がいるのにどうして遊びに連れてくるの?

    こんにちは。 仲の良い友人がいるのですが、いつも子供が風邪をひいても普通に連れてきて遊びます。 4歳と2歳の子供がいて、うちは4歳と5カ月の子供がいます。 昨日はうちの上の子の誕生会を小さな子がいては大変だろうからと友人が友人宅で開いてくれました。 すごくありがたかったのですが、行ってみるとまた子供たちがすごい風邪ひいていて、2人ともブシャブシャとすごい鼻水と咳の連射。。食べ物にかかりまくりで・・。 そのうち下の子がしんどい、寒いと言い始め、ぐったりして熱も出始めたようです。 うちはまだ下の子が小さいので帰ろうとしましたが、熱なんていつものことだから心配ないからいいよ。疲れから出てるだけだから。とずっと熱のある子をそばに寝かせたままお茶を入れ始め・・うちの子のために開いてくれているので、ハッキリと言ってお先に~なんてとても言えなくて、結局最後までいることになりました。 先月もその友人の子が風邪ひいてるのに遊びに連れてきて思いっきり移されて、家族全員撃沈したところなので、今回も移されたかもしれません。。 子供の健康より人付き合いを優先させてしまう自分も腹立たしいのですが、こういう場合どうやって断ればいいのかわかりません。遠まわしには言うのですが、伝わらないので・・。 事前に風邪をひいていると知っていれば一緒に遊びませんが、合流してから分かると、すごく帰りたい気分になりますが、どうしていいかわかりません。 上の子はもうある程度大きいのでいいのですが、まだ数カ月の赤ちゃんがいるのにそばで全開くしゃみをさせる親の心境も理解しづらいです。 上の子の幼稚園のお友達(他の友人たちです)でも同様の事が何度もあります。 仲良く一緒に遊んでる最中になってから「最近うちの子、ノロなのかずっと嘔吐下痢してるんだよね~。昨日は高熱出てさ~。本当は一緒にいないほうがいいんだけど、移ったらごめんね~」と言われたり。(見事移りました) 多少のハナタレくらいは全く気になりませんが、咳やくしゃみや熱のある子を遊びにつれてくる親もよくいます。 赤ちゃんがいる私が神経質なのか。。私なら軽い風邪でも赤ちゃん連れの人と会う時は遠慮するか事前に了解を得てからしか会わないのですが。。またマスクをさせる。料理の前でくしゃみ連打は絶対させません。 友人たちは良い人たちばかりですし、子供たちも仲良しなので今後もお付き合いは続けていきたいのですがこういった場合の対処法を教えてください。ハッキリ言った方がいいのか・・。遠まわしに言うならどう言ったらいいのか・・。 赤ちゃんはかわいいらしく、上の子の友人たちがくしゃみや鼻水垂らしながら抱いたりキスしたり・・親も何も言わないのでこちらがやんわり遠ざけるようにはしていますが、やっぱり下の子が風邪ばかりひいてしまいます。。(上の子はほとんど病気はしません) 皆さんのアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう