• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神薬の依存と昼夜逆転は関係ありますか?)

精神薬の依存と昼夜逆転の関係について

applingoの回答

  • ベストアンサー
  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.1

すみません、ちょっとあなたの質問を整理させていただいてよろしいでしょうか。 まず、お兄様が処方薬を過剰に摂取されている事実がないように見えます。 処方されている薬が、あなたの目からみて、多い ということで、過剰という表現をされているように読み取れます。 薬の種類や量は、あなたよりも専門の医師の方が、はるかに多くの知識を得て居ますから、量が心配でしたら、処方医と話し合ってください。 記述からは、過剰に薬を摂取されているとは思えません。 (オーバード-ズもされているという記述もありませんので、処方量を服用していると判断しました) うつ病の場合は脳の機能が落ちますから、日中よりも夜間の方が、刺激が少ないために、起床しやすいといった事実もあります。 日中は、明るいですから、暗い夜よりも視野が非常に広くなります。 これによって、目からの情報量が膨大になり、脳が疲労してしまうのです。 生活の音も、日中は多いですよね。 車やバイクなどの音、人々の話し声、足音なんかも、音という刺激を脳に送ります。 夜間は、とても静かですから、過ごしやすいのだと考えられます。 昼夜逆転は、うつ病のせいだという可能性が非常に高いでしょう。 次に薬物です。 うつ病の薬は、精神を落ち着かせるために(鎮静作用)処方されるものもあります。 薬を飲むのは日中でしょうし、鎮静作用が強く働けば、日中にぼんやりして眠気を感じたりします。 次に、睡眠薬ですが、揺るの寝る前に服用して、翌日の日中まで効果が続くものもありますし、飲んでから3-4時間で効果が切れるものもありますので、一概にはいえません。 あなたの言われる「依存」というのは、「やめたら、かえって眠れ無くなる」といった意味でよろしいでしょうか? この場合の依存というのは、入眠を促す睡眠薬に起こりうる状態です。 毎日、定期的に服用していれば、こういったことは起こりません。 むしろ、勝手に飲んだり飲まなかったりを繰り返してしまうと、よけいに眠れ無くなります。これは、専門用語で「反復不眠」といいます。 ですから、きちんと毎日指示通りに服用することで、予防できます。 もし、薬がなくてもきちんと眠れるのであれば、医師にそれを伝えてください。 反復不眠を防止するほうほうが、きちんとありますから、対処してくれるはずです。 ちなみに、お兄様の主治医とお話をされる際は、あなたが電話をしても絶対に情報を開示してもらえませんので(守秘義務です)お兄様の診察の際に、ご一緒に医師と会われるのがいいでしょう。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文章が不足していたかもしれません。 実は、アルコールを同時に服用していたり、 人に別の薬を要求することがあったり などのこともあり、ちょっとおかしいのでは? と思っていました。  また、症状がではしめたとこから、痩せ始め たのが気がかりで、よく薬物中毒患者が 痩せているという話しを良く聞き、もしかしたらいっしょなのかな とか思ってしまいました。 最近少しもちなおしてきたようなので、もう少し様子をみます

関連するQ&A

  • 「昼夜逆転」どうすれば良いですか?

    かれこれ20年近く、内科の処方薬を服用しております。 その副作用の一つに「うつ状態」という事も明記されております。 夏ころより、うつ状態が現れ、10月上旬に抗うつ薬が処方されました。 その様な状態で今「昼夜逆転」の生態リズムに悩まされております。 夜は全く寝くなりません。 布団に入り本を読むなどして午前3時を過ぎたら電気を消す(枕もとの電気。部屋の明かりは常に消しています)ようにし、目を閉じますが、眠れず寝返りを繰り返すばかりです。 ようやく、午前5~6時うとうとしますが、眠っているのか起きているのか解らない状態です。 お昼頃まで2~3時間程は眠っているように感じます。 それからまた、午後2時~4時位までうとうとし、布団から出られません。 意識して布団から出ないと一日中うとうとしているような状態です。 医者に話しても「あまり気にしないように」と言われました。 睡眠剤はハルシオン、エバミールが処方されていましたが、ハルシオン等は長年服用しているせいか、全く効き目がなく「飲んでも飲まなくても変わらないので、服用しない」と担当医に話し了承されました。 担当医は「眠れない=強い薬または、増量」という考えではないようです。 私もこれ以上、薬は飲みたくありません。 抗うつ薬は「リフレックス」です。 何ともこの「昼夜逆転」生活が嫌ですし、家の事が何もできません(と言っても、普段でも最低限の事しかしてませんが・・) やはり、「あまり気にせず」にいた方が良いのでしょうか? これを改善する手立て等はありますか? 様々にお教えくださいませ。

  • 昼夜逆転で困っています

    昼夜逆転でこまっています。精神科に通院して薬を飲んでいますが、症状が改善されません。 昼夜逆転で困ったことはありますか。また昼夜逆転が治ったことはありますか。

  • 昼夜逆転してしまうのを治すには・・・

    長年昼夜逆転してしまう状態に悩んでいます。 別の病気で内科に通っているときに相談したところ依存性など低い軽い睡眠薬をくれましたが睡眠薬自体良い薬でないらしく、飲むのを止め自力で生活状態が戻るようにしました。 (1)起きたら日光を浴びる (2)寝る前は刺激的な状況を避ける(テレビを消す、電気を暗くする)   これで暫く・・・2週間ぐらいですが朝起きて夜寝る生活が送れましたがだんだん狂って行ってしまいます(T_T) 寝れなかった時はそのまま昼間を過ごして夜にはばったりと寝るようにしていましたが、昼間はぼーっとしてしまうし最近は辛くなりました。 寝る前に色々考えてしまい不安や苛立ちなどで眠れなくなってしまうんです。 空がもうすぐ明るくなると思うと早く寝なきゃ!と焦ってしまうんです。 何か治すよい方法あるでしょうか。。 また自力でなかなか治せないのでまた薬を貰おうか考えもいます。 その場合心療内科などのほうがいいのでしょうか。

  • 昼夜逆転している場合、睡眠薬はいつ飲めばいいの?

    5年程前から鬱病で通院しているものです。 1年くらい前から多眠症にかかり、それから最近、やっと多眠からは抜け出せたのですが、今度は睡眠薬を使っても夜に眠れなくなり、昼夜逆転の生活になってしまいました。 昼夜逆転している場合、睡眠薬はいつ飲めばいいのでしょうか? 現在飲んでいる薬は、 夕食後にパキシル20mg、セルシン5mg イライラする時にレキソタン5mg 寝る前にマイスリー10mg、アサシオン0.5mg、セルシン5mg です。 今は、睡眠薬とは関係なく眠ってしまう状態で、逆に飲んだからといって眠れません。 睡眠薬を徐々に減らしたほうがいいかなとも思います。

  • 昼夜逆転はなぜおきる?

    特に仕事もなくフリーな生活をしている者です。 睡眠が昼夜逆転し、何度元に戻しても、朝日をあびても結局そうなります。ですから、もう元に戻す方法は聞く気はありません。 他のひきこもりの人もそうなる人が多いようです。 なんで?「昼間仕事をしないからだ」と言っても、夜だって別にしなくちゃならないことはないんだし、人間夜寝て昼間活動するのが自然なら、特に何も作為しなければ逆転するわけないと思うのに? 人間ってほんとは夜行性動物なんじゃないの?と疑いたくなります。何か理由をご存じの方おられたら御願いします。

  • 昼夜逆転が直らない

    昼夜が逆転してしまい、直りません。 夜、寝ても1~2時間くらいでが覚めてしまいます。 現在は23時に寝て0時に起き、8時に寝て12時起き、大学に行く生活です。(大学4年なので授業無しで卒研だけなため午後通学です) 朝から用事のときは徹夜になってしまいます。(週1~2くらいの頻度) 昼夜逆転してから1ヶ月ほどです。 今のところ生活には支障がありませんが、直しておきたいです。 睡眠薬は、できる限り使用したくありません。 関係あるか分かりませんが21歳男です。 寝れない以外は、健康です。 ---調べてみた事--- 精神的に追い詰められているというようなことはないです。 ほぼ毎日、太陽光を浴びています。(休日に引きこもってる日もありますが) 徹夜しても、夜すぐ目が覚めてしまいました。 運動は通学のため毎日1時間近く歩いています。たまに1~2時間走ったりしてます。 夜は暗くして寝ています。

  • 昼夜逆転して困っています。

    昼夜逆転して困っています。 私はこの度無事大学に合格したのですが、 そこに進学するべきかどうかなど夜遅くまで悩むことが続き、 受験が終わって時間があることもあって、生活が昼夜逆転してしまいました。 朝5時を過ぎないと眠くならず、夕方の5時・6時頃に起きます。 (12時間も寝ているので時間的には十分なんですけど…。) 早く寝ようと思っても進路のことで急に不安でどうしようもなくなり ネットで調べたりしてしまいます…。 昔から朝が弱く、夜寝付けない気があるのであまり気にしていなかったのですが 親に睡眠障害なのではないか、病院に行ったほうがいいのではないか、と心配させてしまい、 自分でも不安になってきています。 しばらく生活していたら元に戻るのでしょうか? それとも一度病院に行くべきなのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 昼夜逆転を治したいです。

    朝まで眠れない、昼間夕方眠くて仕方がない完全な昼夜逆転状態です。 治すために3日前から、どんなに寝れてなくても早めに起きる。栄養ドリンク飲んで気合いで昼寝を我慢してるのですが、夜になると目が冴えて全く寝れません。 睡眠薬を飲んでも全く効果なし。 体内時計が整うまで、このしんどい生活を続ければ夜眠れるようになってくれるのでしょうか?またそれは、どのくらいの期間でしょうか? 昼間はちょっと目を瞑ったら寝てるので、根性で起きてますがふらふら状態です。

  • 昼夜逆転してしまった時の治し方

    昼夜逆転してしまった時の治し方 31歳で現在再就職活動中ですが、先月だけは知り合いに頼まれて夜12時から朝7時までのパソコンに文書を打ち込むバイトをしていました。 そのバイトが終わったので生活を元に戻そうとしたのですが夜眠れなくなってしまいました。 布団に入ってずっと目を閉じていても眠れるのは朝5時くらいからです。 午前中はずっと眠いのですが我慢して起きています。でも夜12時すぎると目が冴えてしまいます。 困り果てて市販されている睡眠改善薬を飲みましたがかわりません。 学生時代に夜更かしをして昼夜逆転したときはすぐ治りましたのでこんなことは初めてです どうすれば夜10時に寝て朝7時に起きていた生活に戻れるでしょうか?教えてください。