• ベストアンサー

今日で3カ月の娘について

今日で3カ月になる娘がいます。 実は、子供を横にすると頭を左側を向いたままになってしまい、 このまま、この状態だと頭の形がいびつなってしまうと思いタオルなどで左に向かないように しましたがどうしても左側に向いてします。 もし、何かよい方法ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.1

1歳9カ月と2ヶ月の子どものママです。 ほっといて大丈夫です。 寝返りを打ったり、ハイハイが出来るようになったら自然と治りますから。 うちの2人目も右向きが大好きで、今現在「おいおい、頭の形と首の骨おかしくなるんじゃない」ってぐらい思いっきり海老反りで寝てます。 上の子も左向きが好きだったな~。 一時的に多少絶壁頭になっても、子どもの頭は柔らかいので、自然とその内治るそうです。 生後半年を過ぎても、明らかに寝方がおかしいようでしたら、検診のときなどに相談してみてはいかがでしょう。

dorado01
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございま~~す。 初めての子供なんでわからないことだらけです。 こうしてアドバイスいただけると助かります。 また、なにかありましたら教えてくださいね~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • milukichn
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

6ヶ月半の新米ママです。 うちも生まれた時から同じほうばかり向きました。 3ヶ月頃から夜寝るときはどうなつ枕で寝かせてました。でも前の回答者さんと同じように自然と直りますよ!今や夜は枕無し左右好きな方に動き放題!すごい寝相です。あまり気にせずお互い育児がんばりましょう。

dorado01
質問者

補足

お返事遅くなりすみません。 あまり気にせずに育てていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

もし、明るい方を見ているのなら、向きを変えてあげてください。 私は息子を、部屋の隅に寝かせて家事をしていたのですが、 息子はいつも私のことをジッと見ていて、結果同じ方ばかり向いていました。 なので、頭の向きを反対にしました。 今3歳で、特にいびつではありません。 髪の毛がしっかり生えてくると、頭の形は目立たなくなります。

dorado01
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 余り気にせず育てていきたいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 向き癖が強くて・・

    もうすぐ4カ月の娘なんですが、新生児の頃から 向き癖がかなり強く(左に)反対側に戻しても 気がつくと又左に・・タオルをかましたり色々試したのですが・・現在、左側の頭の形がかなり いがんでしまい会う人会う人に『いがんでるね~』と 言われます。耳の形まで左右形が変わってしまい すごく心配です。このまま頭の形は変わらないので しょうか??同じ様な経験のある方、教えて下さい。

  • 生後2ヶ月、頭の形

    生後2ヶ月(7月7日生まれ)の子供がいます。 頭の形が悪く、左側がぺちゃんこ、かなりいびつです。右側を向いても、ころんと左を向いてしまうかんじの形です。 たいてい左側を向いています。向き癖というやつでしょうか。 でも、右側が向けないわけではありません。 1ヶ月健診では「横向きにさせるとか、頭の下に何か敷くように」と言われました。 主人はドーナツ枕をしなくていいのか、と聞いてきます。でも、おっぱいのあとげっぷをしないので、横向きにさせておきたいのです(ドーナツ枕って、仰向けで使うんですよね)。 気にして、右側を向かせるようにしたり、横向きに寝かせてみたりとしてはいますが、どうも左が落ち着くようで、気づくと左側を向いています。 この子は次男なんですが、長男も生まれてしばらく頭の形が悪く、主人がドーナツ枕をしなくていいのかとしつこかったのですが、でもそのうちになおりました。 そのうちなおるだろうと、思って過ぎているのですが、ふと心配になります。 このままになってしまったら…。 今の月齢で頭のいびつさは大丈夫でしょうか。なおりますか。

  • 斜頸について

    2ヶ月の男の子がおりますが、頭の形がとてもいびつです。 いつも右側の方に顔を向け寝ているので、右側がまったいらで左側が丸い状態です。タオルを頭からお知りに掛けて反対側に向くようにしていますが、タオルを押しのけすぐに右側を向いてしまいます。 あやすときなどたまに左も向きますが、左が丸いせいかすぐにコロンと右側へ・・・ 今日頭をなでていてしこりのような、こぶのようなものがありました。気になり斜頚で調べたところ、しこりがあるかどうか・・・とありました。 そのしこりとはどこにできるものなのでしょうか? うちの息子は左側の耳の後ろ2~3センチほどのところに丸い小さなやわらかめのしこりがあります。 このしこりは斜頚に見られるものなのでしょうか? この場合病院はどこを受診したらよいのでしょうか? やはり小児科なのでしょうか・・・

  • 3ヶ月の子、いつも左向いて寝るんです

    3ヶ月の男の子のママです。 いつも左向いて寝てます。そのせいか少し頭の形が左右違ってきてるみたいです。 1ヶ月の頃は結構気を付けて左右均等に向かせてたんです。2ヶ月の頃は自分で頭を左右に動かせるようになったので気にしてませんでした。 右向きにさせて寝さすにはどうしたらいいでしょうか?以前してたみたいにタオルを左側においても身体を動かすのでずれていってしまうんです。 ほっといてもいいかなとも思うんですが・・・やっぱ気になってしまって。 みなさんはどうされましたか? お願いします。

  • 生後2ヶ月の乳児の頭の形って???

    生後2ヶ月の乳児の頭の形って??? 生後2ヶ月の子供が常に右ばかり向いて、全く左を向かず、 ムリに左を向かせても直ぐに右向きに戻ります。 初めはまだ首を動かせないから、利き側を向くのかな?と思っていたんですが、 数日前に初めて自分で左を向いていました。 『左も向けるようになったね!』と喜んでいましたが、 今日、お風呂に入っている時に、ふと(真上から)頭を見たら、 後頭部の左右の形が極端に違っていました。 右側が平ら(絶壁状態)で左側が丸みを帯びてる感じです。 このせいで右側しか向けないのか? それとも右側ばかり向いていたから、形が変わったのか? また、このような状態は普通ですか?  病院へ行くべきでしょうか? まだ完全じゃないからでしょうか? 心配です。 上の子の時も片側ばかりを向いていたようにも思いますが、頭の形までは見ていませんでした。 ※ちなみに自然分娩ではなく、帝王切開で出産しました。 先輩ママさん、医療関係者さん、現在乳児を持つママさん達、どうか教えて下さい。 御願いします。

  • 息子(2ヶ月)の頭の形を直すには?

    長男(2ヶ月と2週間)のことなのですが、生まれてからほとんど左向きにしか顔を向けず、頭の形がなんともいえないいびつな形になっております。妻も授乳の際には注意して左右同じように向かせています。 又、お昼寝や夜も頭にタオルなどを挟んでつっかえをし、ドーナツ枕も使っていますが右を向かせるとすごくぐずり、押さえつけてもすごい力で左を向きます。 このままでは頭の形がとんでもないことになるのではないか、もしかしたら首に異常があるのではないか、と心配しています。 今のところねんねの向き以外は心配事はありません。 赤ちゃんの頭の形成につき、みなさまのアドバイスやお勧め方法などございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月、頭の形が変です

    いつもお世話になっています。生後6カ月になる子供の頭の事で質問です。 産まれた時から左ばかり向いているので、頭の形がいびつです。 直そうとドーナツ枕も2つ目を試しているのですが、うまい具合に左向いて枕にはまって寝ています。光の方を向かせたり布団での位置を変えたり、頑張っているのですが最終的に左向いてます(T_T)縦、横、抱っこしても左向いてます。ちなみに寝返りはまだできていないです。 動き始めたら、いくぶんマシになるのでしょうか。それともどうにかして今直すべきなのでしょうか。頭の形がゆがんだエイリアンみたいになってます(=_=)皆さん、どのように頭の形を整えましたか?お知恵をお貸しください。

  • 3歳7カ月の娘が私から離れません

    こんにちは。 私は3歳7カ月の娘と1歳4カ月の息子がいます。そして今3人目を妊娠中です。(娘には赤ちゃんのことは言っていません) 娘は来年幼稚園に入園予定です。今年の4月から隣の市のプレ幼稚園的なところへ週2回9時~ 11時半(弁当持ちの時は12時半)まで行っています。園の教室まで一緒に入って荷物を置いたら保護者は帰って行くのですが、私が帰る際娘は最近泣いています。でもそれをなんとか振り払い園を後にするのですが、迎えに行くと楽しそうに遊んでいるようです。一時期はすっと離れられたのですが、ここ2カ月くらいはこんなことがほとんどです。 あとプレ幼稚園の他に週1回くらいで一時保育へ行っています。(8時半~12時半)でもここ1カ月は予約が取れなくて今日1カ月ぶりくらいに息子も一緒に連れて行ったのですが、昨日の時点で「保育園嫌だ」と何度も繰り返し、朝出発前には泣き叫んでいました。車の中でもギャーギャーわめき私もイラッとしてすごい剣幕で怒ってしましました。何とか先生に預けて園を後にしましたが、この騒ぎでなんか疲れてしまいました…。一時保育もたまに行く前にぐずぐず言うことはありますが、その後は楽しく過ごしているようです。 なかなか離れられないのは私が妊娠中であるのも関係あるでしょうか。 あと一時保育ですが、やはり連続して行けれないのは子どもにとって負担ですかね…。次の予約も1カ月先です。私は4時間でも子どもたちが保育園に行ってくれると家のことをしたりゆっくりしたりかなり息抜きになります。でも今朝はこんなことがあったので全然ゆっくりできません…。プレ幼稚園でもなかなか離れようとしない事や今日の事が頭の中をぐるぐるしています。 このような経験された方感想でもなんでもいいので下さい。

  • 3ヶ月の娘です。全身に赤いポツポツがでてきました。

    3ヶ月の娘なのですが、3日くらい前から赤いポツポツが出てきました。足の裏なんかにもあります。触るとブツブツしています。お風呂上りは血行が良くなるのか、結構目立つのですが、昼間は少しあるかな?くらいで、まだ様子を見ている状態です。熱などはありません。横にしていると足なんかをバタバタさせて、よく暴れているのですがこれは痒いのでしょうか?爪でかきむしったりということは無いのですが、3ヶ月の赤ちゃんは横にしていたらよく暴れるものなのでしょうか?やはり小児科に受診した方が良いでしょうか?

  • 弱い1歳9ヶ月の娘について

    いつもお世話になっています。 娘も1歳9ヶ月となり、ようやくほかの子供たちとなんとなく遊べるようになってきました。 娘はとても聞き分けの良い子のようで、友達が、”貸して”と娘のところへやってくると、今娘が手に持って遊んでいるものでも、娘がとても気に入っているおもちゃでも、なんでも友達に貸してしまいます。 それは、まあ良いことなのかもしれませんが、貸した後、涙を流して悲しみます。それでも、貸してしまいます。 また、子供とは結構残酷なことを平気で言うもので、"○○ちゃんは、ここで遊んだらだめ!”とか、"○○ちゃんは、これを使ったらだめ!"などといわれると、正直に守り、涙を流しています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか? 娘に代わって、相手の子に娘の心の気持ちを言ったほうが良いのでしょうか? それとも、そういう態度を示す子とは遊ばせないほうが良いのでしょうか? それとも、その子のママに注意をしていただくよう促したほうが良いのでしょうか? 見守って、何も口出さないほうが良いのでしょうか? この悩みを主人にしてみましたが、"○○は、友達に、こういうことをされて涙を流した"みたいな具体例を言っていると、横で聞いていた娘が思い出したらしく、また涙を流していました。 その涙を見て、質問しようと思った次第です。

WiFiマークが出てこない
このQ&Aのポイント
  • NS700ノートパソコンを使用して5年ほど経ちますが、最近スリープ状態から復帰する際にWiFiが繋がらなくなることがあります。再起動しても解消しません。
  • 今朝もパソコンを開いてみたところ、WiFiマークが表示されず、再起動しても改善されません。どうしたらいいでしょうか?
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する問題です。NS700ノートパソコンを使っていて、最近スリープ状態から復帰するときにWiFiがつながらなくなります。再起動しても解消されず困っています。
回答を見る