• ベストアンサー

汗のにおいのせいでうつ病に(もうしんどくてたまらないです)。

TomStantonの回答

回答No.13

>精神的なこの匂いは無くすことは出来ますか? 出来ます。 おそらく自臭症だと思います。精神科の受診をお勧めします。診察室の中で医師と1対1でけっこう長い時間を過ごします。そこではけっこう緊張すると思います。あなたのような患者に多く接している専門医ならば、あなたが本当に臭うのかどうかを正直に言ってくれるはずです。何ならば、看護婦さんにも数人同席してもらって、緊張感をさらにアップさせて臭いが出るかどうかを判断してもらってもよいでしょう。 これまでの回答の中では、No.10の方の回答が参考になると思います。でもあえて私なりのアドバイスを記します。 まず第一に、人間は誰でもどんなときでも絶対に体臭があります。普通は自分の体臭を気にすることはありません。しかし、自分に体臭があるのではないかと嗅覚に神経を集中することによって、口臭も体臭もあるような気分になります。というよりも、確実に臭いをキャッチできます。でもこの臭いは普段は感じないものなんです。そして実は誰もが持っている臭いなのであなた自身が感じたとしても【他人には分かりません】。 しかしながら、あなた自身が理解しているように、体臭や口臭を気にしすぎると本当に体臭や口臭が強くなるのも事実です。あなたの場合には、おそらく本当にこの域まで達してしまっているのでしょう。自臭症にプラスして、自己臭恐怖のストレスによって他臭に発展するケースはよくあることです。よくあるどころか実は誰にでもあることなんです。別に異常なわけではないということは特に強調しておきます。 最近はあなたのように自分や他人の臭いを過剰に気にする人が急増しています。そのような人の中には、「他人の臭いを指摘することによって自分の臭いは他人以下であることを暗にアピールする」タイプの人もいます。すなわち、実は自分の体臭がすごく気になっているにもかかわらず、それを誤魔化すために他人のかすかな体臭を陰口のネタにするような人です。そんな輩の心無い一言が、あなたの心を傷つけているのかもしれませんね。でも覚えておいてください。あなたの体臭や口臭のことを、態度や言葉で表現するような輩こそ、実は本人が体臭や口臭で悩んでいるのです。自分の悩みを軽減させようとしたいがために、他人のことを攻撃するような最低の輩です。そんな奴の言葉を気にする必要はありません。 で対策ですが、まず緊張時に体臭がきつくなってしまうことは、今現在の体質ですので、気にしすぎてもよくありません。対処法としては、「匂いはじめてもあせらない」ことが一番重要です。緊張する場面と言うのは、自分や他人の体臭などよりも、もっと大切な目的があるはずです。その目的に集中してしまえると体臭なんて誰も気にしなくなるのでいいのですがね。 あなたは今は学生なので、そんな場面はないのでしょうけど、社会人となって仕事が忙しくなれば、体臭や口臭なんて些細なことに気を配っているような余裕はありません(エチケットに気を配ることは言うまでもありませんが)。社会人にもなって他人の体臭や口臭を話題にするような阿呆もいますが、そのような連中は仕事に集中できていないのでそのような下らない話をするのです。大した働きが出来ずに他人の噂話を広めることしか能がない馬鹿です。相手にする必要さえありません。 参考URLに示したほんだ歯科や、五味クリニックのサイトは既にご覧になっていることでしょうけど、もしもご存じなければ、ということで念のために紹介しておきます。

参考URL:
http://www.honda.or.jp/coushuu/news23.htm
killermachine
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕と同じような悩み持ってる人結構いらっしゃるんですね。そいう人と話をしてみたいです。 寝てる時が一番楽です・・・やっぱり精神科もう一度行った方がいいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 汗の臭い

    中学2年生の女子なんですが、私は代謝が良くなくて、夏は背中と脇にだけ集中して大量に汗をかきます。背中はわからないのですがたいつも脇が臭いです。なので体全体に匂ってるんではないかと思います。中学1年生のときに体育の後の次の授業で後ろの男子が「なんか臭いきつくね」と私にはっきりではないのですが言ってて傷つきました。なので今年は、脇の臭いを防ぐリフレアを塗ったり、学校のトイレで朝、汗拭きシートで汗を拭いたり、出来るだけ臭わないようにしました。また、今現在、色々事情があり保健室登校なので運動が出来ておらず、なわとびをして汗をかいたり、半身浴をしたりしました。だけど、今、冬になり、冬でもなぜか脇だけ汗をかき、臭いも夏と変わらない臭いです。 どうすれば、臭わなくなるでしょうか。 あと、サラサラ汗になる方法も教えてください。本気で悩んでいます。

  • 汗のニオイ

    20代、女です。 私はよく友達や職場の人に「真夏でも全然汗かかないよね!羨ましい~」や 「汗かいてるところが想像できない」などと言われるのですが、実際には脇、背中、お腹あたりダラダラ流れてます。尋常じゃないくらいに。 いつも汗臭くないかな?と心配になるのですが この反応だと周りの人にはにおってないって事でしょうか? 特に脇のニオイは服の素材によってツーンとしたニオイがしていることがあるので とても気になってしまいます…。 たまに自分から「今汗ヤバイわ~」と話を振ってみるのですが「全然かいてないじゃない!私の方がひどいよ!」という感じでかわされてしまいます。 最近は気にしすぎてすれ違う人の顔などをすごく見てしまい、鼻をすすられると 私ってやっぱり臭いんじゃないかなと不安になります。 全ての行動がそう思えてきて、精神的に辛いです。 もしかしたら自臭症なんじゃないかとも思います。 気にしすぎでしょうか?

  • 右左の脇の臭いの違う汗

    中学2年生です。 授業中に左右の脇の汗の臭いを嗅いでみたんですがものすごく臭かったんです・・・ けど右も臭いんですが左と比べると全然違うんです。 左がものすごく臭いんです。。。 これは病気ですかね?・・・・心配です。 集会の時、彼女と隣同士なので気になってしかたがありません。 脇の汗の臭いを直す改善方法などもあれば教えてください。 お願いします。・・・食事かなぁーって思うんですが。

  • 汗の臭い。

    30代に入ってから脇の汗の臭いがくさくなってきた気がします、歳のせい、加齢臭? 歳をとるにつれて汗は臭くなるものですか?

  • 体臭と口臭で悩んでいます

    四年程前からいきなり体臭と口臭が出始めました。 その臭いが出始めた頃はストレスがすごく溜まっていたので、それが原因だと思うのですが、ストレスによる臭いはどうしたらなくせるのでしょうか? 歯医者へ行っても口臭の原因は歯ではないと言われて… あと、漢方を使ってみようかと思うのですが、体臭や口臭に効くものはありますかね? ちなみに20代の女で喫煙や飲酒はしていません。

  • においが気になります

     鬱病と診断され、1ヶ月が過ぎました。原因は仕事のストレス、不妊にあったと思います。  私には舅がおり、私にとって苦手な存在です。舅とはあまり会話をもちません。  しかし、私には子供がいますので時々、舅の家に行ったりしています。そういう日は子供に舅の匂い(何か香りになるもの付けているのか分かりませんが・・・)が子供の服、髪に付き、私にとっては臭くて溜まりません。出来る事なら子供に触れてほしくないと思ってしまうほどです。昨日も子供を風呂に入れようとすると「今日、入りたくない!」と泣き叫んだのですが、子供には舅の臭い匂いが付いているので無理やり風呂にいれました。子供にはかわいそうな事をしてしまったと落ち込んでしまいました。  やはり匂いなども気になってしまうのは鬱病も関係しているのでしょうか?どうしたら舅の匂い気にならないようなるでしょうか?教えてください。

  • うつ病のせい?

    結婚10年目にして面倒をみていた職場の後輩(女性)を好きになってしまったと同時に、過労によるストレスから鬱病を患い、現在休職療養中のものです。 好きになってしまった女性には結婚を視野に入れた彼氏がいるのを知っていましたし、私には妻も子供もいるので、何を求めるつもりもなく、気持ちだけ伝えて何もなく終わったんですが、鬱病のせいか、その後全てが嫌になってしまい、家族がいることすら嫌になり、離婚願望すら出てきてしまいました。 ただ、ある程度うつが良くなってきて状況を冷静に考えられるようになり、やっぱり妻や子供と離れたくない気持ちが強いので離婚はしたくないと思っていますが、うつ病による何かわからないモヤモヤした不安の原因が離婚願望にあるような気がしてなりません。 (ちなみに、現在はその女性を何とも思っていません。) 内心性のうつ病はその原因を解決しないと治りにくいとネットで散見されますが、もし不安原因が妻に関するものだった場合、離婚したくない気持ちとの葛藤でだらだらと鬱が長引く気がしてなりません。 ここで質問ですが、 1.うつになった原因に異性が関係していなくても、離婚願望は出るものでしょうか?   (できれば異性問題が無いのに離婚願望が出た人がいるのかが知りたいです) 2.同じうつ病の方に聞きますが、不安になる原因は把握されてるのでしょうか?   それとも私と同じく何かわからない不安に襲われてるのでしょうか? 3.内心性の場合、カウンセリングが有効みたいですが、カウンセリングをうけて良かったとか、意味がなかった等の体験談を教えてください。 自分の気の緩みが生んだ不祥事ではありますが、本当に悩んでおります。 ご助言頂けると幸いです。

  • 汗の臭い

    僕が現在悩んでいるのは、最近汗が臭うということです。というのは僕は自分で言うのもなんですが自分の汗は臭わない方だと思っていました。周りの人にも汗のにおいはしないと言われてました。しかし年を重ねるごとに、ちなみに今は17ですが、汗のにおいが気になるようになってきたのです。そこで汗というのは年齢を積むごとに、大人になるごとに臭ってくるものなのでしょうか、それともなにか原因があるのでしょうか。僕が汗のにおいを気にしだしたのは高校に入ってからです。それまでは本当に気になりませんでした。僕が考える原因としては生活習慣の変化が考えられます。僕は高校に入って遅寝早起きになりました。おそらく中学の頃にくらべて毎日の睡眠時間は1、2時間は短くなったのではと思います。運動は中高と相変わらず続けています。食生活はとくに変化ないように思います。ですから僕が思いあたる節といえば生活習慣変化が原因かなと。それとも先ほど述べましたようにやはり年を重ねるごとに臭ってくるような生理的現象なのでしょうか。元通り戻せるのならうれしいのですが、助言をお願いします。

  • 僕のにおいは周りに・・

    こんにちは、僕はわきがです。 夕方鼻をわきに近付けて匂うとやっぱりわきが臭がします。きていたシャツにも若干においがします。 緊張した日だと特ににおいが結構します 黄ばんだことと家族にわきが体質の人はいません。耳垢は若干しめってます 一応授業のあいまにふき取ったりしてるのですが、まわりに迷惑かけてないか気になります 僕の部屋もしめきってずーっとひきこもってるとやっぱりわきが臭?らしきにおいがします・・・・ 最近特に気になり始め、困っています、周りの人がせきこんだり、噂話してると思いこんで、また汗がでてきてしまったり・・・・ 正直もう外にでたくありません 鼻を近づけたり、服の中を臭うとわきが臭がするのですが、それは周りにも迷惑なにおいがしてるのでしょうか? 自分の臭いにはなれてしまうといいますし・・・ 今思うと 過去に「あの人わきがらしいよ~」 という噂話は僕に対する遠まわしに臭ういわれているようなきがしてなりません 僕は昔から人の目をきにしすぎだといわれますが、今回ばかりはそうはいきません やっぱり周りに迷惑をかけてるのかもしれないのですから・・・ ぼくのにおいはまわりにしてるのでしょうか? バイトは今までに難なく採用されてますが、やっぱり気になります 回答お願いします・・・

  • マスクしてるときのニオイ

    マスクしてるときのニオイ 近年はインフルエンザの影響もあってか夏季でもマスクをすることに違和感がなくなりました。 30代女性ですが仕事上、長時間マスクをしていることも多いのですが「使い捨てマスク」をしているときのニオイが凄く嫌です。 みなさんはマスクをしているときのニオイはどうでしょうか? 私は凄く臭いんです。特に食後に歯を磨けなかったときなど。 これが自分の口臭なの? 他人と接するときはこのニオイを飛ばしているのかしら? と思うと赤面するくらい恥ずかしいです。 原因はマスクの生地のニオイも影響するのでしょうか? 知らずのうちに唾液が着くのでしょうか? 食べかすが歯に詰まっているのが影響してるんでしょうけど 食べたものが消化されている途中だとお腹からにおってくるときがあります。 そのプワーンとするにおいはなぜ臭いのですか? まあ、お口は口臭の出口だから吐いた息がマスク内に篭って湿気と混ざるから臭いのですか?