- ベストアンサー
- すぐに回答を!
機首の割れたデザイン、グラディウス、それとも?
今ふっと疑問が沸いて止まらなくなりました。 ゲーム『グラディウス』のビックバイパーは最初期のモノを見ても、機首がはっきりと二つに割れているデザインが特徴ですが、ビックバイパー以前に、海外の特撮SF戦闘機でこのようなデザインがあったのでしょうか? スターウォーズの新3部作以降に、機首の先端が割れたデザインのモノが多くデザインされていますが、以前にそんな伝統があったのかな、と。 (よく考えると、ミレニアムファルコン号が 確かに先割れデザインになっていますが!) ITCものとか、その周辺に既にあったのかも知れませんが。。。

- 特撮・VFX
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- AmatsuMina
- ベストアンサー率32% (122/373)
ブリタニア号のように、「割れた」のではないけど バックロジャース(1980前後?)のスターファイター、 クラッシャージョウ劇場版(1983)のマーフィ・パイレーツ戦闘機ハーピィ、 (宇宙戦艦ヤマトのガミラスファイターも先端に2本の突起があるといえば、ある) など、先端に2本の突起というのはそのころから存在する。 先端だけ割れているのではないけれど、 サンダーバードのスカイシップワンも、先割れの系統なのかもしれない。 要は 根元でデザインがつながっているかどうか、 平べったいかどうか、大きいか小さいか、 など、コンセプトをどう捉えるか、の問題だから。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
劇場版アニメ、レンズマン(1984)のブリタニア号、ただ、E.E.スミスの原作にはデザインについての記述が無く、アニメオリジナルらしい。なお、同年、テレビアニメ化、グラディウスの前年のことで、ビッグパイパーにはこの影響が大きかったのではないかと思います。 http://www.geocities.jp/futatsu24/mdlgall_p11.htm どれだか忘れたが、草創期の飛行機で先尾翼を二組持ってたのがあったと思う。さすがに影響は無いと思うが
質問者からのお礼
ultraCS様 素早いご回答、ありがとうございます。 レンズマン!完全に忘れていました。 調べてみると、デザインは渡部隆という方っぽいですね(『攻殻機動隊』美術設定他多数)。 Googleで他の方の評価を見てみると、一般的には認知度は低いですが、SFデザインとしてはマニアの方の記憶の残る名デザインだと記されているようです。 このアニメ版ブリタニア号、色々な角度で眺めるとなるほど、見れば見るほど味わいのある深いデザインです。 ラインなどは、どちらかというと後年のグラディウスの続編でリデザインされたモノの方がますます似ているという実感もあります。明らかに、後年にリデザインされたスタッフも参考にしているのではと思われます。 良い情報、ありがとうございました。トイが欲しくなってきました! ※ちなみに「ブリタニア号」でGoogle検索すると、この質問ページがヒットするようになっていました。ネットは早い!
- 回答No.1
- e_16
- ベストアンサー率19% (847/4389)
ロッキードP-38 http://ja.wikipedia.org/wiki/P-38_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29 これが二股飛行機の元祖ですわぁ^^
質問者からのお礼
早速のご回答、ありがとうございます。 双胴の元祖、そういう視点もありだと思います! SFデザイナーのシド・ミード氏もおっしゃっていましたね、 “想像したとたん、それはリアルになる”
関連するQ&A
- グラディウス400について
2輪の免許を取得したので、色々とバイクを調べていて、 グラディウス400にいきつきました。 デザイン等がとても良いと思ったからです。 しかし、バイクを持っている友人に話を聞くと、カウルがついてないとツーリング等はキツいと言っていました。 グラディウスにはカウルが付けられないようなのですが、 カウルがついていないと、高速道路などはキツいですか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- グラディウスIVにて
ちょっと古いゲームですみません、、 細胞ステージの序盤で動脈みたいな管があります。 でこれを壊して進むと、、管からちっこい細胞がウジャウジャ出てきまして 対処し切れずにいつもやられます。 ここの攻略方法などありますでしょうか。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- グラディウス400の購入を考えています
最近2輪免許を取得した福岡在住の大学生です。 グラディウス400の購入を考えているのですが、中古でも値段が比較的高く、 ネットで探し回り、一番近い所で広島県の店にたどり着きました。 その店に2台グラディウスがあるようなのですが、一つが、 【中古】 車輌本体価格: 57 万5400 円 カラー:ブラック 走行距離:1226km 車検:平成25年3月 オプション・装備 ・ワンオーナー ・保証 ・修復暦なし サイトURL ↓ http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/3/3_146_2/596598/ もう一つが、 【新車】 車輌本体価格: 62 万8900 円 カラー:各色アリ オプション・装備 ・保証 サイトURL ↓ http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/3/3_146_2/552634/ というものでした。 バイクはド素人の上、わからないことだらけです。 ですが、グラディウスにどうしても乗りたいので、どうせなら自分の気に入ったバイクに乗りたいです。 いくつかお聞きしたいことがあるので、質問をまとめます。 (1)新車、中古共に、実際に購入するとなれば保険なども踏まえて車輌本体価格にプラス何万ほどになるのでしょうか。 (2)金額的にはどちらもカツカツです。5万の差額は大きいですが、あと5万だせば新車が買えると思うとなんとも言えません。皆様ならばどちらを購入しますか。アドバイスの方よろしくお願いします。 (3)ローンを組む予定なのですが、自分は現在未成年なので、保証人が必要になると思うのですが、保証人は両親以外は不可能でしょうか。また、購入時は保証人が同伴していないとだめなのでしょうか。 (4)ローンの頭金は0円でも購入可能でしょうか。 (5)その場で支払わなければいけないお金などがありましたら、金額共に教えてください。 (5)保険等の知識がほとんどありません。何かアドバイス等がございましたら、よろしくお願いします。 その他、購入時のアドバイス等もあれば、よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- Ninja400 グラディウス400
2014年のNinja400かNinja400R、グラディウス400をお持ちのかた、もしくは乗っていた方に質問です。 来年になったらNinja400(2014)かグラディウス400を購入しようと考えています。 そこで質問なんですが、 色々なサイトなどで各バイクの長所や短所を見ていたら、いくつかひっかかったので確認もかねて質問させてください まず、第一にグラディウスなんですが、シートが硬く、長時間のツーリングだとお尻が痛くなるというのですが、それはどの程度ですか?もちろんビックスクーターみたいな座り心地は求めてないんですが、最低でも年に一度、規制のために300キロ超の道のりを走らないとなりません。またその他にも休みが合えばプチツーリングからロングツーリングまでやってみたいと思っています。だとするとシートが柔らかいと噂のNinja400の方がツーリングでは快適ですか? またスクリーンですが、グラディウスに着ければそれなりの防風効果は得られますか?あまり大きくないスクリーンの方がいいんですが… 次にNinja400Rに対しての質問です。 か まだ僕自信、公道で原付以外のバイク乗ったことがなくどういうものかよくわからないのですが、立ちごけをする自信が大いにあります… それで、Ninja400Rでよく見かけたのが、倒した時の損傷が激しいというものです。 そこで、それはどの程度の損傷なのでしょうか もちろん、エンジンガードはつけようと思っていますが、それよりもミラーやバンドルにダメージが大きいと聞きました。 それは本当なのかということと、それを直すにはどれぐらいの費用がかかるのかを教えていただけると嬉しいです。 長々と書きましたが、バイクに詳しい方の回答をお待ちしてます。 またNinja400RとNinja400の2014型は見た目の問題なので、同じものとして回答をお願いします。 またどっちがオススメとかあれば、理由も兼ねてお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- PS2のグラディウスなんですが、、
PS2のグラディウスなんですが、、難しすぎて先に進めません、、、、あれってファミコンの時にあった、「上上下下左右左右BA」でフル装備になる、攻略法は使えないんですかね?????
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- グラディウスのローダウン
グラディウス400(もしかしたら650)の購入を考えている者です。 2点質問があります。 私の体型は165cm53kg股下不明です。ネットで調べるとだいたいそれくらいの身長だと つま先立ちまではいかないが両かかとがつくほどでもない って感じみたいです。 私は初心者な上に痩せ型で力もなく立ちゴケが心配で^^; でもし購入したなら車高を下げたいと思うのですが調べると車高の下げ方は2種類あるみたいです。 (1)リアサスのプリロードで調整する。デフォルトは7段階中3段階目で 2段階下げる方向に余裕がある。 (2)車高調整キットが社外販売されてる。 私が調べられた範囲だと(1)の方法で車高を下げると乗り心地が極端に悪くなるとの 事でしたがどうなんでしょう。両方の方法で仮に車高を3cm下げる場合、乗り心地その他デメリットは どうなんでしょうか?多少乗り心地が悪くなるけど気にならないと言えば気にならない程度の違いなら足つきを優先したいと思ってるのですが。これも購入するかしないかの大きな要因になるので是非皆さまのお知恵・ご意見・体験談などをお聞きしたいと思います。 そして2点目の質問です。 購入前に一度レンタルバイクで当車種を借りて試乗してみるつもりです。 で例えば(1)や(2)を試しにやってみるとして数時間の貸し出し時間のなかで素人の 私が作業でき試乗できるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GSR400 と グラディウス400の良いところは
昔400マルチ(FZ400R)、250マルチ(2眼の初代CBR250R)、XJR400などに乗っていましたが・・・ 先日まではリタイヤしてスクーターに乗っていました。 それで消費税も上がる前に、またバイク熱が・・・ それで気になるバイクが、2つあります。 GSR400 と グラディウス400の2車です。(CB400SFはちょっと物欲が沸きません) この2車のそれぞれいいところを教えてもらえないでしょうか? 用途は、多分ツーリング1本です。(といっても高速ではなく下道をユルユルと・・・) できれば単気筒のように、振動がすごいので手がしびれるのだけはNGですので、結局マルチがいいのかとも思いますが、2気筒エンジンって乗ったことがないので、下のトルクが大きくて乗りやすいのかな?とも思っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- グラディウス5 WEAPONEDITについて
一度ノーマルモード以上でクリアするとWEAPONEDITが使えるようになりましたが、難しいモードでクリアすると更に新たな使える武器が増えるということはないでしょうか。一度聞いたことがあった気がしたので、確認したく質問しました。お願いします。
- 締切済み
- その他(ゲーム)
質問者からのお礼
>>AmatsuMina様 丁寧な回答、ありがとうございます。 なるほどなるほど、バックロジャースのスターファイター、戦闘機ハーピィ、スカイシップワン、参考になります。 クラッシャージョウのハーピィは河森さんでしたか、さすが、クラシカルな味わいとSF的な味わい、うまくバランスの取れた秀逸なデザインですね。流れ的に、ビックバイパーはこのハーピィに近いようにも感じました。ブリタニア号は、どちらかというと、後年の続編に見られるリデザイン版のほうに影響があるようにも見えます。 根本で繋がっているかどうか、単線ではなくて複線、または散発的に起こるという事ありえるでしょうね。 SF作品やアニメ作品のデザインで見られる「前進翼」が、現実から来た・理論的なものではなく、“翼の方向を逆にしたらかっこいいかも”程度で描かれたこともあったように、 先割れデザインも、もしかしたら“現実の飛行機って、先が鉛筆みたいだよね。いつもこれだと退屈だから、二つに割ってみよう”程度でデザインされる流れもあったのかも知れません。 ウルトラマンの登場メカでも、先が割れているのもいくつかあったような。 そう考えると、色々と想像がふくらみます。