- 締切済み
- 困ってます
胎嚢が狭い
7週と4日です。(±2日程度です) 5週から診察を受け、当初から胎嚢が小さいです。 5週…5.1ミリ 6週…11ミリ(卵黄嚢確認) 7週…13ミリ(胎芽7ミリくらい?、心拍確認) 本日7週4日…胎嚢20ミリ(胎芽10ミリ、元気な心拍確認) 本日は出血があって診察しました。 エコーでは縦長の胎嚢の下半分くらいに、赤ちゃんがいます。 高さに余裕はありますが、横幅は殆ど余裕がなく赤ちゃんが狭そうです。 あまりよくない兆候なのでしょうか? 似たような状況で無事に育った、又はダメだった経験がありましたらお聞かせ下さい。
- makupu
- お礼率100% (8/8)
- 妊娠
- 回答数4
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんばんは。再度です。 >7週4日のエコーは先生が計ったものではなく、私の勝手な目分量です。記載しなくてスミマセン…。 でしょうねぇ^^;。 医師の誤差にしてもなんか変だと思いました。 >本日検診に行った所、胎嚢は19.6ミリでした。 >胎芽はまだ小さすぎるからという理由で計って貰えてないのですが、 >胎嚢の大きさからすると半分くらいはあると思うのですがどうでしょう? >仮に本日7週入ったくらいだと、エコーの写真は正常な大きさや形なのでしょうか? 回答文を把握して頂いていますか? 7週入ったくらいで19.0mmはおかしくはないですよ、 貴女の情報にも排卵日が誤差2日程度とあります。 おそらくは思われているより2~3日排卵が遅いのではないでしょうかね。 仮に遅くなくても全く問題ない大きさですし、 胎嚢大きさからしたら胎芽が半分くらいあるとあります、 それもまったく普通ですよ。大きさ的には順調です。 >本日も心拍は確認できましたが、出血についてはやや切迫流産気味なので安静にしてて下さいと言われました。 切迫気味の出血と言われたのであれば、どうぞ安静にされてください。 せっかく赤ちゃんはすくすく育っているのですしね。 どうぞお大事に。
- 回答No.3
- aone14
- ベストアンサー率78% (232/297)
>7週4日のエコーは先生が計ったものではなく、私の勝手な目分量です。 いやー目分量は無理ですよ^^; >本日も心拍は確認できましたが、出血についてはやや切迫流産気味と言う事で、安静にしてて下さいと言われました。 それは心配ですね・・・。 しかし切迫流産という言葉が怖いですが、流産になる確率が高くなくてもこの言葉が使われます。とにかく無理はせず、家事や仕事もせずに極力安静にしてくださいね。 >また、排卵日についても誤差があると言われましたが、仮に今7週入ったくらいだとして、この大きさは妥当でしょうか? そもそも本日の7w6dは何から出したのでしょう。最終生理?生理周期?排卵日が特定出来ていないならその週数自体合っているかわかりません。 前の回答にも書きましたけど、見る角度によって大きさや形って違いますからね。エコーの表示の仕方によっても変わりますから。 大きさとしては7wに入ったところでも妥当ではないです。20ミリなら6wかな。胎芽は画像見れていませんので本当に胎芽なのかわかりませんけど・・・10ミリ近くあるのなら7w相当です。 でも心拍確認出来ていて元気なら気にする必要ありません。先生にも小さいから問題のある可能性があるとか言われてませんでしょ?初期の頃は成長度合いも大きさも個人差がありますから大丈夫。
質問者からのお礼
何度もお返事ありがとうございます。 今朝から陣痛のような腹痛があった為病院へ行った所、心拍停止の流産でした。 数日前に元気な心拍を確認していたのでとても残念です。 またご縁がありましたらよろしくお願いします。
- 回答No.2
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんばんは。 7週のときはいつもと同じ医師が測りましたか? 医師によっても計り方の癖がありますし、 だいぶん(に感じることもある)違う場合がありますよ。 胎嚢が小さ目の方居られます。 確かに見た目せまそうですよね^^;。 珍しいということでもなく、たまにおられますよ。 でも、そういう赤ちゃんでも成長がすくすく順調だと、元気に育ちますよ。 7週目だけがちょっと胎嚢の成長が滞ったのか、 医師の測り方違いという感じがします。 だって、7週4日ではまたそれ以上に伸びているんですもん。 医師の測り方違いか?医師が違うか? 見た目が狭いということでは、測り間違いなどではなく、 見た角度や、映し方です。 胎嚢はどこから見ても真ん丸ではありませんよ。 ラグビーボールのような形をしていて、横から見ると長く見えるのです。 確かに、週数からはやや小さめですが、(異常と言う小ささと言う意味ではない) 排卵受精日が特定されていない場合では、よくある誤差です。 元気に心拍見えましたね、 おめでとうございます^^。 お大事にされてくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。お返事遅くなりごめんなさい。 7週4日のエコーは先生が計ったものではなく、私の勝手な目分量です。記載しなくてスミマセン…。 5週はA先生、6週と7週と本日はB先生、7週4日はC先生に診てもらっています。 本日検診に行った所、胎嚢は19.6ミリでした。 画像を添付したので、見ていただければ嬉しいです。左側のエコーは一昨日(6月27日)、右のエコーは本日のものです。 胎芽はまだ小さすぎるからという理由で計って貰えてないのですが、胎嚢の大きさからすると半分くらいはあると思うのですがどうでしょう? それぞれ違う先生だったので、写真の比率?は違うのですが…。 本日も心拍は確認できましたが、出血についてはやや切迫流産気味なので安静にしてて下さいと言われました。 仮に本日7週入ったくらいだと、エコーの写真は正常な大きさや形なのでしょうか? お時間あるときに見て頂けたらと思いますm(_ _)m
質問者からの補足
画像が悪かったので載せ直そうとしたらできなくなってしまいました( ̄∀ ̄) ごめんなさい…
- 回答No.1
- aone14
- ベストアンサー率78% (232/297)
胎嚢は通常 1~1.5mm/日ずつ大きくなっていきます。ただ個人差があります。最低 4mm/週 成長しなければ危険な可能性が高いです。 ただエコーの性能であったり、医師の測り方によって結構誤差が出る事もよくあるんですよね。 質問主様の赤ちゃんの場合、ちょっと成長がゆっくりなように思えますが、7wの時と7w4dとでみると7mmも成長していますから、大きさに関しては心配する必要はありません。まだ個人差のある初期の頃は、胎嚢の大きさよりも、胎嚢の成長度合いの方が重要ですから。今までゆっくり成長していた胎嚢が、ここにきて一気に追いつこうと成長を早めたのでしょうかね。9w以降になれば個人差が減ってきますから、これからもっと大きく育つでしょう。 そもそもエコーで写っているのは一方からですからね。胎嚢は文字通り袋なわけで、一面が小さくても、違う面から見ればもっと大きい事もあるわけです。 それから胎嚢の形についてですけど、確かにイビツであったり細長いと危険だといわれたりもします。 ただ、エコーの表示の仕方によって形なんてコロコロ変わります。実際にそんな形なわけではなく、たまたまエコーで見えた時にその形にうつったというだけでしょう。なので質問主様の目には横幅がなくて赤ちゃんが狭そうに見えても、実際はもっと大きかったりするわけです。赤ちゃん元気に心拍動いていたのですよね?なら今は心配しなくていいですよ。 私も今の妊娠の初期の頃は細長い胎嚢にうつっていましたけど、赤ちゃん元気に育っていてポコポコお腹を蹴っています。 出血があったとの事で心配かとは思いますが、出血もほとんどの場合は絨毛性による出血で安静にしていれば大丈夫です。赤ちゃんも元気だったようですし、あまり心配しすぎずにゆっくりと過ごして下さいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。お返事遅くなりごめんなさい。 7週4日のエコーは先生が計ったものではなく、私の勝手な目分量です。記載しなくてスミマセン…。 本日検診に行った所、胎嚢は19.6ミリでした。 画像を添付したので、見ていただければ嬉しいです。左側のエコーは一昨日(6月27日)、右のエコーは本日のものです。 胎芽はまだ小さすぎるからという理由で計って貰えてないのですが、胎嚢の大きさからすると半分くらいはあると思うのですがどうでしょう? それぞれ違う先生だったので、写真の比率?は違うのですが…。 本日も心拍は確認できましたが、出血についてはやや切迫流産気味と言う事で、安静にしてて下さいと言われました。 また、排卵日についても誤差があると言われましたが、仮に今7週入ったくらいだとして、この大きさは妥当でしょうか? お時間あるときに見て頂けたらと思いますm(_ _)m
質問者からの補足
画像が悪かったので載せ直そうとしたらできなくなってしまいました( ̄∀ ̄) ごめんなさい…
関連するQ&A
- 胎嚢の大きさについて
いつもお世話になっております。 本日病院で1.3センチの胎嚢のみ確認が出来ました。 4W4Dです。 この数週でこの胎嚢の大きさは平均でしょうか? 前回流産だった時は4W6Dで6.8ミリ(心拍確認後の流産) 今回は前回に比べて胎嚢がかなり大きいと思うんです。 1.3センチあったら卵黄嚢くらい見えても良いんじゃないか・・・。 等、いろいろ不安に思ってしまいます。 4W4Dで1.3センチの胎嚢は問題無いでしょうか? また、この胎嚢の大きさで胎芽や卵黄嚢が見えないのも普通でしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- 胎嚢26ミリ、胎芽2.9ミリって小さいですか?
確定はできませんが妊娠7週0日です。 今日診察に行くと胎嚢が26.4ミリで胎芽が2.9ミリ、心拍は確認できず卵黄嚢はあるという感じでした。(胎芽も本当にこれから定かじゃない感じでしたが…) まだ小さいから心拍が見えないのか、成長が止まっているのかがわからないとの事でした。 胎嚢に対して胎芽は小さいのでしょうか…? まだ心拍が見えなくても、今後見える可能性があるのでしょうか… 初めての妊娠でなにもわからず不安な状態です。 個人差があることも承知の上ですが、ご意見お聞かせください。
- 締切済み
- 妊娠
- 卵黄嚢が確認できないのですが・・・。
6/3に妊娠反応があってから 6/8 胎嚢確認 6/14 胎嚢のみで胎芽は確認できず で、本日やっと胎芽と心拍が確認されました。 6/14に別の病院で検査を受けたときに生理周期からいうと6週か7週だと言われました。この時に胎芽が確認できないのは6週なら、あり得るけど7週だと流産の可能性も(茶色い出血が1週間ほど続いていました)あると言われました。なので今日の心拍確認は本当にうれしかったです。しかも、この時点でやっと6週に入ったということでした。 ただ、胎芽が胎嚢の隅にいるのでエコー写真を見ただけじゃはっきり分かりませんでした。そして、この時期に見えるはずの卵黄嚢らしきものが確認できないんです。先生はそのことには触れず、順調ですとおっしゃられたのですが、卵黄嚢は赤ちゃんが栄養を取るところですよね?心拍まで確認できているのに、こんなことあるのでしょうか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- 流産でしょうか?
最終生理10月5日 排卵検査薬は昼夜の二回12時間おきに使用し、 10月17日夜に排卵検査薬陰性 10月18日昼に排卵検査薬陽性 10月19日朝高温上昇。朝排卵検査薬陽性 11月5日4週3日細長い胎嚢確認5ミリ 11月15日5週6日長めのウインナーのような胎嚢23ミリ 胎芽、卵黄嚢らしきグレーの丸が胎嚢内に二つ確認。卵黄嚢がはっきりしないのでどっちが胎芽か全然わかりませんが、先生いわく胎芽2ミリくらいで、心拍確認できず 卵巣あたりの痛みがあり6週2日11月19日受診、胎芽も卵黄嚢も見えず胎嚢のみ。別の病院で受診するも胎芽見えず胎嚢のみ。 20日から茶おりが出たため6週3日受診、胎芽も卵黄嚢も見えず胎嚢のみ。エコー写真には白い棒とグレーの丸が写ってましたが、 先生いわく「卵黄嚢かなんかだと思う。よくわからない。エコーでは胎嚢内に何も見えません」と言われので枯死卵かもと言われましたが、 11月22日からまた茶おりが増え6週6日受診すると、やや楕円の胎嚢27ミリ、 白く細長い胎芽5~6ミリが見え心拍確認できました。 相変わらず卵黄嚢ははっきり見えません。 が、画面では胎芽が点滅してるのははっきり見えましたが、 先生が胎芽にカーソルを合わせ心拍計?みたいなもので心拍を計測しようとしていましたが「拾えなかった」とのことで心拍数わからず、 画面で目視した限りでは心拍はホタルの光によく似ていて白く光る→消えるを繰り返していました。 ズームしなくても点滅ははっきり見えるのですが、 よく聞くチカチカやピコピコという速いテンポではなく、 ピコーーン、、ピコーーン、、みたいな感じでした。ホタルにそっくりな感じです。 これは心拍が遅いということですよね? 先生は、「心拍は確認できたが心拍数は拾えないしわからない。赤ちゃんからの出血ではないが、子宮内に出血もあるし、前回より胎芽が大きくなっていないから50%以上の確率で流産。塊が出たら持って来て」と言っていましたが、 11月22日にあった茶おりは1~2日で止まって、塊は出ないまま、今は全く出血はありませんが、これはもう流産が終わったということでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- 胎嚢の形が細長く不安です。大丈夫でしょうか。
昨日で妊娠5週3日。お腹の張り・下痢があるためクリニックへ。胎嚢は成長していましたが形が細長くいびつで不安です。インターネットで胎嚢の画像を見ると丸いのが多いのですが…大丈夫でしょうか。。。 昨日で妊娠5週3日。お腹の張り・下痢があるためクリニックへ。 出血がないかどうかをきかれ、薄いピンク色のオリモノがありましたが止まりましたといいました。 現在も下痢・お腹の張りは続いており張り止めを毎食後に服用しています。整腸剤は下痢の時だけです。 お腹がはったりギューっとなったりするのは赤ちゃんが成長している痛みだったりするので、出血がないなら大丈夫ですよと先生には言われました。 初心は4週5日で胎嚢が6mm。それから昨日のエコーで胎嚢は1.3mm。 胎嚢は大きくなりましたが形が細長くいびつなのが気になります。 インターネットとかで胎嚢の画像を見ると丸い形が多く形が細長かったりいびつだと流産しやすいとのことで不安になっています。 先生からは経過は今のところ順調ですよと言われ看護婦さんにも赤ちゃん大丈夫ですよと言われましたが… どうしても胎嚢の形が気になります。 まだ胎芽、卵黄嚢、心拍の確認は出来ていません。 今週の日曜日で6週を迎えるます。その時に胎芽・卵黄嚢の確認をすると言われました。 卵黄嚢・胎芽・心拍の確認は一般的にはいつからでしょうか? また成長し出てくる順番はどうなりますか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 5週6日で胎嚢確認出来るも、空っぽ。
5週6日で胎嚢確認できたのですが。 中身が空っぽで何も見えませんでした。 胎芽はまだ早かったとしても卵黄嚢は見えるんじゃ? と思っていました。 先生は悪いとは言わず、1週間後来て下さい、 1週間後に心拍確認できるでしょうとおっしゃってたのですが。 色々ネットで見ているとやはり5週の終わりには 卵黄嚢や胎芽も確認出来ている人が多いようで心配になってきました。 先生は胎嚢の右上の方を指さしてこの辺に心拍確認出来るはずだから… っと言っていました。その下をようく見ると…リングの様な物があるような… 卵黄嚢にしては小さいような…何だか不安でしょうがないんです… 病院に行けば分かる事なんですがいてもたってもいられず… アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- *週数と胎嚢・心拍について
6w0dで診察にいき、胎嚢17ミリで卵黄嚢も確認できました。 怪しい影はあるものの赤ちゃんは見えず、心拍ももちろん見えず。 先生は 『順調。来週には赤ちゃんが見えるでしょう』とのことでしたが、皆さん確認できた時期が早くて… 遅いのかなぁと不安になりました。 成長のスピードとしてはどうなのでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- 妊娠初期から経腹エコーについて
初めまして。 質問よろしくお願いします! 只今、妊娠6週になる者です。 初診の5週1日で10ミリの胎嚢確認、5週5日で16ミリの胎嚢確認しております。 私が診ていただいてる病院が初期から経腹エコーなんですが調べてみると初期は経膣エコーの方がよく見えるとありました。 次は7週すぎての受診予定なんですが経腹エコーで心拍確認出来るのか不安です。 以前、心拍確認前に2度流産をしているのでどうしても心配してしまいます。 初期から経腹エコーだった方、心拍確認はいつ頃できましたか? あと5週5日の時点で胎嚢のみで卵黄嚢すら見えませんでした。 卵黄嚢、胎芽確認できた時期も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 稽留流産確定でしょうか?
こんにちは。 妊娠中で現在8週目中ごろだと思います。 最終生理が5月3日から、排卵日ははっきりとわかりませんが5月15日~17日頃で間違いはないと思います。 6月4日(4週目)に3.9ミリの胎嚢が確認でき、その2週間後の6月18日(6週目)に21ミリの胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが、心拍確認はできませんでした。 6月29日(8週目)に病院へ行きましたが、胎嚢が29ミリとあまり成長しておらず、心拍や胎芽も確認できませんでした。(卵黄嚢や胎嚢は丸くはっきりと見えました。) かなり難しい状況であるようで、今週末にもう一度診察に来てくださいと言われており、その時に最終診断が下されるのだと思います。 6週から8週までにあまり成長もしておらず、心拍確認や胎芽も確認できないので、ほぼあきらめているのですが、もしかしてという希望も捨てられずにいます・・・。 色々調べてみると心拍確認前の7~8週ですでに手術した方もいらっしゃれば、9週目ごろまで様子を見ていた方もいるようです。 8週目では確認できずに、9週や10週でようやく心拍や胎芽が確認できた方はいらっしゃいませんでしょうか? やはり客観的に胎嚢の数字や心拍が確認できないということを考えても、ほぼ稽留流産なのでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
質問者からのお礼
何度もお返事ありがとうございます。 今朝から陣痛のような腹痛があった為病院へ行った所、心拍停止の流産でした。 数日前に元気な心拍を確認していたのでとても残念です。 またご縁がありましたらよろしくお願いします。