• ベストアンサー

rietanで粉末X線回折のシュミレーション

mzknnの回答

  • ベストアンサー
  • mzknn
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

RIETANを始めて2年目の者です。今考えられる原因は2つあります。 1つはRIETANのインストールがちゃんとできていないことです。WindowsのPCであればVista以降のOSでは「管理者として実行」をしなければインストールされません。XP以前ならできるのですが・・・。 2つ目はVESTAのバージョンがRIETANと合っていないことです。しかし、これは実体験ではないのでただの憶測にすぎません。 VESTAを用いてパターンは表示されますが、データとして残らないのでRIETANでシミュレーションをするべきでしょう。VESTAからExportで*.ins(*はファイル名)に変換することができます。

biola
質問者

お礼

私のPCは64bitなのですがVESTAを32bit版に変更したら無事成功しました。 どのパソコンでも同様の現象が起きるので、ソフト側の問題なのかもしれません。 このたびは回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タンパク質のX線結晶構造解析データについて

    タンパク質のX線結晶構造解析データの分析・評価方法について勉強している初心者です。 とある文献のデータを分析しようとしているのですが、本文・supporting information中に「observations-to-parameters ratio」を見つけることができませんでした。RCSB Protein Data Bankに登録されているファイルも探してみましたが、それらしき値は見当たりませんでした。おそらく元のデータから計算できるのだと思うのですが、その方法がわかりません。色々と検索もしてみましたが、見つけることができませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また結晶のdiffraction limitの求め方についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 粉末X線回折に関して

     現在、粉末X線回折に関して勉強しているところですが、格子定数を使ってモデリングをする際にrelaxしたと書かれていることをよく見ます。このrelaxするというのは何を意味しているのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけると助かります。

  • 粉末X線回折…

    硫酸チタンの加水分解により得られたものを650℃で焼成しました。焼成の際は、アルミナ壺に入れました。 できるべきものは、アナターゼだ思うのですが、不純物が混じっているようです。で、そのピークから色々と探してみようとはしたのですが、見つかりませんでした。 何が出たのでしょうか?

  • 粉末X線回折

    粉末XRDの測定範囲は一般に0~180degで可能でしょうか。 また,X線源によって波長が異なるため検出出来るピークの数に限りがあると思うのですが,仮に管球は何でも良いとして立方晶の場合は最大で何個程のピークが検出可能でしょうか。

  • 粉末X線回折のこと

    一般的に粉末X線回折では試料の粒形が10μm以下で均一になるようにしなければ精密測定は行えないと 聞くのですが、なぜ、試料の粒形が10μm以下でないとダメなのでしょうか?試料の粒形が10μm以上に なってしまうと、2θや強度はどのように変化するのでしょうか? ぜひ,よろしくお願いいたします。

  • 粉末X線回折。

    TiO2の合成を行って、未焼成の物の粉末X線を測ったら、ピークがグチャグチャでアモルファスだと言われました。 アモルファスのデータからは、構造解析はできないのですか?原子配列が一定でなくとも、出てきたピークからある程度の位置を推測する事は出来ないのでしょうか?

  • 粉末X線回折について

    粉末X線回折の回折パターンを見ると、2θが大きくなると、分裂が多くなってきますが、それは何故でしょうか?色々資料を探してみたのですが、載っていませんでした。また、もし載っている文献があるなら教えてください。

  • 粉末X線回折について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E7%B7%9A%E5%9B%9E%E6%8A%98 このページにも書かれていますが、 粉末X線回折は単結晶X線回折とは異なり、試料の結晶はいろいろな方向を向いているわけですが、 なぜそれで結晶構造の同定が可能なのでしょうか? いろいろな方向を向いているのであれば、全て平均化されてしまうため、X線を照射する角度を変えたとしても、ブラッグの式、ラウエ条件(これって粉末X線回折には使わない用語なのでしょうか?)を満たす割合は変わらず、何も情報は得られないように思うのですが、 どういう原理になっているのでしょうか?

  • 粉末X線回折について質問です。

    ある物質を溶液に溶かして結晶を析出させたときに、元の物質と比較して異なるピークが低角側に出現しました。これはどのような意味を持つのでしょうか? また異なるピークが出現する場所には(高角側・低角側?)結晶の状態変化等に関連性などは存在するのでしょうか?具体的に教えてください。 回答の程、宜しくお願いします。

  • ナノ粉末はX線回折できますか?

    最近ある手法を使って金コロイドと銀コロイド溶液(別々の溶液)を作りました。大きさは作り方によって大体40nmから150nmの範囲です。このコロイドが本当に金と銀のコロイドなのかを調べたいのですが、都合によりTEMが使えません。大量のコロイド溶液をつくり、それを基盤上で乾かしてみたり、別の大きめサイズ(ミクロサイズ)の金属粉末に混ぜ込んでみたりして資料を作成し、XRD分析を試みていますが、うまくいきません。 知人にナノ粉末の解析はX線小角散乱(small angle X-ray scattering)が必要だといわれました。ナノサイズのものだと、物理的な空間が小さいため、逆格子が大きくなり、ピーク幅が大きくなりすぎるために検出できないといわれました。が、その説明では、グレインの大きさが数十nmの塊の資料もピーク検出ができないのでは?と理解できません。 XRDを使ってコロイドのXRD検出ができるのか、できない場合はTEMのほかにどんな手段があるのかをご教授願います。