• ベストアンサー

ノートパソコンのバッテリーについて、

win7,64ビットですが、Smart Batteryを入れてみました。 64は使えない、インストールできないなどのレビューを見たもののやってみたところ、なにげにインストールができまして、画面も表示されました。 しかし充電量を50%に設定みたものの、私の解釈では49までは普通に充電し50になったら100になるような想定でしたんですが。70、80%と出ていまして、ちゃんと動作しているのかよくわかりません。 動作できているかた、どのように表示されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.1

充電してからアンインストールして、数値を確かめれば良いのでは。 良ければ再インストールすれば良いかと。 アンインストールが嫌なら、満了充電と50%あたりと、電池が無くなるまでどれくらいの時間差があるのか計ってみるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリーの設定

    FMVRE70(2009年末購入)という古いノートPCで、今はwin10です。 win10動作についてはメーカー保証の対象外です、たぶん。 去年の8月からWin10にしています(クリーンインストールです)。 以前からのバッテリー設定による充電80%が有効でしたが、 念のため、重ねてバッテリーユーティリティをインストールし、充電80%に設定していました。 今回のwin10バージョンアップ(2016年2月)で、充電100%になってしまいました。よく見ると、バッテリーユーティリティが消えていました。 そこで、このバッテリーユーティリティを再度インストールして充電80%に設定したのですが、それが効かず充電100%になります。 このバッテリーユーティリティの設定充電80%を有効にする方法はありますか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    昨日、ノートパソコンを使用中にACアダプターが抜けてしまったのですが、その瞬間に電源が落ちてしまいました。バッテリーは半分以上は充電されていたはずなのでおかしいと思い、アダプターをつないでバッテリーを外した状態で電源を入れると、”BPT Battery is low” というエラー(?)が出て、時刻を設定する画面になり、設定して終了すると、Windows8.1は正常に起動しました。その状態でバッテリーを接続すると、認識はされているようで、充電中の表示がタスクバーにでます。 これは、認識しているといことはbiosなどがおかしいわけではなく、単にリチウムイオンバッテリーの寿命とみていいのでしょうか?寿命といっても購入して一か月ちょっとしかたっておらず、そんなにいい加減な使い方もしていなかったように思うので、不思議に思っています。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーの寿命を延ばす方法につい

    WindowsVistaやWindowsXPのノートパソコンの場合は「Smart Battery」なるソフトによって最大充電の値を設定でき、50%に設定しておけばバッテリーの寿命を延ばすことができるようですが、この「Smart Battery」はWindows7では動作しません。Windows7で同様の機能が動作するソフトをご存じの方は教えて頂けませんか?

  • バッテリーユーティリティ

    バッテリーの設定で充電量を100%で止めないようにするためバッテリーユーティリティで 満充電量の設定をしたかったのですが、設定画面がなかった。 アンインストール後再インストールしたのですが状況が変わらなかった。 機種はArrows Tab Q5011/GEのwindows10 Proです ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンのバッテリーの寿命

    ノートパソコンに充電ケーブルを挿しっぱなしで使用して6年目なのですが、 最近充電量が100%から少しずつ小さくなっており、現在40%付近です。 挿しっぱなしで上限値が小さくなるので、バッテリの劣化が原因だと思いますが、 0%になっても充電ケーブルを挿してさえいればPCは使用可能なのでしょうか? 諸事情あって買い替えはもう少し先にしたいので、動作するか知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELL Inspiron3521 Windows8.1を使っています。 電源を入れたら 「WARNING:The battery cannot be Identified. The system will unable to charge this battery. Strike the F1 key to continue, F2 to run setup the utility.」 と表示されました。 F1 key to continueと書いてあるのでF1キーで立ち上がると思いF1を押したら画面右下に「お使いのバッテリを交換する必要があります」とは表示されるのですが普通に使えています。 「バッテリメーター」の「バッテリの性能」を見ると 「バッテリを確認できません。もしくは、システムのバッテリを充電することができません。システムを最良の状態で使用するために、デルのバッテリを挿入してください。」 と書いてあります。 たまにネットでニュースとかを見るためにしか使っていないのですが、 このままで使っていても大丈夫ですか? バッテリーは外した方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンのバッテリーが急に充電されなくなりました。寿命?

    過去、同じようなタイトルの質問がありますが、症状が異なりますのでよろしくお願いいたします。 Dell製ノートPCを使っています。購入後ちょうど2年が経過します。 6割ACアダプタからの電源で、4割はACアダプタにつながずバッテリーに頼った使用環境です。 さて、昨夜はACアダプタにつなぐことなく、インターネットで調べものをしており、充電が約半分になったところでPCの電源を切り終了させました。今朝ACアダプタをつないでインターネットで調べものをしていると、PCについているバッテリー充電ランプが点灯していない(充電されていない)ことに気づき、バッテリーを一度取り外してみたり、ACアダプタを抜いて挿しなおしを行いましたがバッテリーが充電される様子はみえません。バッテリーへの充電ができないのみで、ACアダプタにつないでいると、普通にPCは使用できます。しかしながら、ACアダプタを挿しなおしたとき、PC画面に「お使いのシステムの動作が遅くなり、バッテリーが充電されません。システムを最良に動作させるために、65Wかそれ以上のDell製ACアダプタを接続してください。」と表示されます。ACアダプタがおかしくなったかのか、バッテリーの寿命なのか、PC内のシステムが少しおかしくなったのかわかりません。ご指導、よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのバッテリーについて

    ノートPCのリチウムイオンバッテリーについていくつか質問があります。 ちなみに使っている型名はFMVS54CD1です! (1)まず、(満充電ではない状態で)ACアダプターに接続しながら使用しているとき、 パソコンの画面では「電源に接続:充電されています」と表示されるのですが、 これはバッテリーの寿命に悪影響はないのでしょうか? つまり、 (i)ACアダプターから供給された電気はバッテリーに供給されると同時にバッテリーから パソコン本体に電気が供給されて、”前者の電気量>後者の電気量”だから 充電しながら使用でき、バッテリーにとって良くない。 ※携帯やスマホも充電しながら使用すると電池の持ちが悪くなると聞いていたので、 パソコンもそれと同じなのでしょうか? (ii)それともパッテリーは別途充電されつつ、それとは別に電気がパソコン本体にも同時に 供給されている(電源から供給された電気が2つに別れる)ので悪影響はない。 どちらなのでしょうか? (2)「リチウムイオンバッテリーは100%に充電された状態で電源に接続し使い続けると 充電池としての性能、寿命が落ちる」と聞いたのですが、 仮にそれが正しいのならば、そのことはバッテリーユーティリティーで”80%充電モード”に設定し 80%に充電されたのに、続けてACアダプタをつけっぱなしにしながら使う時にも言えることですか? (3)リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるには、80%充電モードにしたとしても、 定期的にはバッテリーをした方がいいのでしょうか? また残り何パーセントになった時に充電するのが充電機能を長持ちさせるのにベストでしょうか? 自分で勝手に調べたところでは、 「0%まで使い切るよりは、20パーセントくらいで充電を開始して80%まで充電するのがいい」 と言ってい人がいますが、これは正しいのですが? 今度新しくバッテリーを交換しようと考えていて、できるだけ買った当時の充電能力を維持し、 長く大切に使いたいと思いますので、質問したしました。 面倒な質問ですが、答えていただけると嬉しいです、よろしくお願いしますm(--)m

  • パソコンのバッテリーについて

    パソコンのバッテリーについて ノートパソコンのバッテリーが満充電表示で正常(?)でも、バッテリーから立ち上げることもバッテリーに切り替えてパソコンを使うことができません。 パソコンはNECパソコン「PC-VY12FHBUW」です バッテリーの5端子のうち外側の2端子の電圧は11.62Vあります ヒューズなどがあって電気が流れないのか、バッテリーの電圧を感知できないのではないかと思っているのですが、確認する方法はあるのでしょうか。 WinXPとWin7で使ってますが、満充電されないうちに、満充電となり充電されないこともあるのでしょうか

  • ノートパソコンバッテリー充電に付いて

    よろしくご教授ください。 使用PC型番:NEC PC-VK25MXZCB(VK25MX-B) バッテリー型番:PC-VP-WP114 内容:上記機種で「バッテリー診断&リフレッシュ」機能を作動させるのですが、充電画面は表示されバッテリーランプも点滅ではなく点灯していますが、かなり時間を掛けても電源表示は(接続されてるが充電されていない)です。 バッテリーも古いので、交換を考慮してますがこのバッテリーが駄目な物か否かを調べる方法はあるでしょうか。充電方法をネットで調べ色々試行して見ましたがNGです。 併せ、バッテリーを、容量の多いPC-VP-WP104に入れ替えるのは如何なものでしょうか。 よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAXを印刷する際に白い用紙が出てきてしまうトラブルについて解決方法を紹介します。
  • FAXの印刷で用紙が白いまま出てくる問題について、原因と対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC-J805DWで発生するFAX印刷のトラブルについて、白い用紙が出てくる場合の対策を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう