• ベストアンサー

繰り上げ返済と貯金の優先度

kuuyoの回答

  • kuuyo
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.4

我が家の場合もガンガン繰り上げ返済しています。貯金の金利とローンの金利を単純に見比べても分かると思います。 ただ他の方の意見でもありますが、300万円が貴方の家庭にとって、どういう位置付けかが問題です。緊急用なら毎月の生活費の半年分は最低必要らしいです。小学校の間はお金は大して掛かりません。中学進学の公立ならそんなに掛かりません。 うちの場合は本当に、私のへそくりと子供名義の貯金を緊急用ということで残しておき、1年に1度位繰上げ返済しています。 注意点は、住宅ローン特別控除が10年以上という条件があるんで、それ以上は期間短縮しないこと。 それと、私のように悪い奥様ですと、もしダーリンが急死したときには、ローンはなくなるんで、運悪く繰り上げ返済してすぐの時は少し損した気分になるかも・・・不謹慎でした。

marifufu
質問者

お礼

ありがとうございます、お礼遅くなりすみません。300万は住宅購入後、貯めた金額と子供用に貯金してきたものなので、やはり万一の場合に対応できる金額を十分検討しようと思います

関連するQ&A

  • 繰上返済用の貯金か月々返済額を増額か

    お世話になっています。こちらでのアドバイスを基に繰上返済をおこない現在残1545万程があります。最終支払いは40年で現在2.6%の金利が24年に4.0にあがります。次の繰上に向け貯金をおこなっています。教育費は後5年後中学入学時にかかると思いますので、それまでは返済優先で貯蓄しようと思い、来年の3月に200万返済目指しています。 残り5年間で毎年150万位返済したいと思っています。(生活はかなり切り詰めています。)月6万円を繰り上げ用として貯金し、その他と合わせ捻出しています。繰上するより返済額を増やすのが優先と聞きましたがそうでしょうか?現在7万の返済額を13万に増額した場合、繰上は2年に1回100万程度できるかなという感じです。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 繰上げ返済するタイミングは?

    こんにちは。 現在夫と2人暮らしです。夫40代、私は30代です。 2006年に35年ローンを組み、中古マンションを購入しました。 現在は住宅ローンが2000万弱残っています。 貯蓄が1000万ちょっと貯まったので 繰上げ返済をしてもいいかな、と思っています。 ただ、子供もできれば欲しいと思っており その場合の教育費などを考えると、 あまり繰り上げ返済に躍起にならないほうがいいのでしょうか。 でも少しでも返済期間が短くなれば気分的にラクだなとも思います。 みなさん、どのようなタイミングで どれくらいの額を繰り上げ返済されてますでしょうか?

  • 住宅ローンを繰上返済するべきかどうか

    昨年公庫で35年ローンを組み、現在残元金が約2250万円ほどです。 貯蓄が200万円ほどある場合は繰上返済するべきでしょうか? ちなみにマンション購入時にあるFPの方からは「住宅ローン控除という金融商品を買ったと思い、控除を受けてその間に貯蓄してから10年後に繰上返済したほうがよい」と言われました。 一般的にはまとまった貯蓄があれば繰上返済したほうがよいといいますがどうなんでしょうか?

  • 繰り上げ返済

    現在住宅ローンを組んでいて残金が1900万ほどあります。 そこで質問なのですが、金利がいいので貯蓄として   (つみたてく・・・現在積立額350万)をやっているのですが、ローンの利息を考えると解約をして繰り上げ返済にまわしたほうがいいのでしょうか? つみたてくんは、住宅金融公庫がしていた商品で今はありません。 新規加入が出来ないためどうしようか迷っています。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 貯金と繰り上げ返済どっちをすべき??

    去年マンションを購入した夫29歳、妻(私)26歳の夫婦です。 1700万を35年でローンを組んでいますが、ガンガン繰り上げ返済して、 目標は20年で完済することです。しかしそうなると貯金はほとんどできません。 今は毎月5万円の貯金と、ボーナスも貯金、私の給料も貯めてはいますので 一年で100万ちょっとくらいは貯まります。 この貯金をガンガン繰り上げにまわすのか、やはり少しは置いておくべきか、どちらなのでしょうか・・・。 現在子供はいませんが、再来年くらいには作る予定で、そうなると私の収入は一時途絶えます。 うちの母は、貯金はせずにとにかく早く返しなさい、と言っています。 というのも20年間くらいはまだ自分たち(私の両親)が生きているだろうから 万が一のときは助けてあげられる、だけど、死んだ後は助けてあげられないから 自分たちが生きている間は貯金のことは心配しなくていいと言ってくれています。 (もちろん貯金をくれるという意味ではありません。あくまで万が一のときは貸してあげると言う意味です) 貯金はしないくらいの勢いでガンガン返済してしまっても大丈夫でしょうか・・・??

  • 繰り上げ返済いくらすべき?

    みずほ銀行の住宅ローン10年間金利2.0%で1200万借り入れをして35年返済をしています。貯金が600万円ほどあり、繰上げ返済を考えています。 夫の収入が25~30万/月 私の収入は現在育休中ですが来年4月に復帰しようと思っています。復帰すれば20~25万円ほどの収入になる予定です。 0歳の娘は保育園に入れる予定でいます。 医療保険にも入っているし、いざというときのことを考えても、自分では貯蓄額に余裕があるように感じるので、繰上げ返済を考えていますが、いくらするべきか考えています。100万以上は手数料が増えるのですよね。でもできる限り多く返したほうが、それにかかる利子が少なくてすむような…。 そういった計算がおできになる方、または経験者の方教えてください。

  • 繰上げ返済すべきかどうか

    35年ローンでマンションを一年前に買いました。 公庫(固定金利 2.55%)で1600万、 銀行(変動金利 1.875%)で660万を借りています。 手元に、すぐには必要としないお金が300万あるのですが、繰り上げ返済したほうがいいでしょうか? 銀行の繰上げ返済手数料は3000円かかるようです。 (公庫の手数料は不明。書類に見当たらない・・・) もし繰り上げ返済するなら、公庫と銀行のどちらに返したほうが良策でしょうか? 公庫のほうが、現時点での利率が高いので、公庫を返すべきかな?とも思うし、銀行は変動金利が怖いので、先に少しでも減らすべきかな?とか、どうにも悩んでしまい、考えが進みません。 どなたか、アドバイスいただけるとありがたいです!

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    昨年マンションを購入したのですが、住宅ローンの繰り上げ返済のためこつこつと貯蓄をしていますが、多ければ多いに越したことはないのですが、いくら位で、どの時期で返済すればいいのでしょうか? 現在、2,700万円、35年ローンで毎月4万5千円、ボーナス30万円の返済です。 子供2人いて、これから学費もかかることから、ある程度の貯蓄は残しておきたいのですが・・・ 目標としては200万円で繰り上げ返済の目途にしていますがもう少し貯めてからの方がいいのでしょうか? みなさんは繰り上げ返済の目標はどのくらいでお考えなのでしょうか?

  • 繰り上げ返済

    住宅公庫から借りてる住宅ローンの繰上げ返済をしました。 取引銀行へ行き、直接手続きをしたのですが、急いでいたのでその時用紙をちゃんと見なかったので、今になって?って思うところがあります。 経過利息額50,703円・・・・これって何ですか?

  • 公庫の繰上げ返済

    今年六月にマンションを購入して、1460万円借り入れして35年ローンを組みました。元利金等返済で、当初10年間2.1%で49117円、11年目以降が3.5%で57351円という内容です。非常時用の貯金を別にして現在手元に150万円ほどあり、来年末までにあと100万円貯まる予定です。繰上げ返済は早いほうが得だと聞いたことがあるのですが、今150万、来年100万返済するのと、来年250万返済するのと、もう少し金額を増やして何年かあとに返済するのとで、どれが得なのかで迷っています。繰上げ返済するのに手数料も必要と聞いたので、あまり細かくしてもかえって損なのかもしれないとも思うのですが。 また、繰上げ返済後の返済金額の試算の仕方につきましても、詳しい方がおみえになりましたら教えてもらえると幸いです。