• ベストアンサー

結婚における選択(やや長文です)

yuuyuuyuの回答

  • yuuyuuyu
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.5

難しいですね。私は、子供を全くかわいがってくれないいないものとして扱う義祖父母を持っています。 私自身も、その義祖母(私の姑)とは合いそう・・といわれた程、きつそうな、自分を持った人間です。 結婚し子供をもうける事は考慮にありませんでした。 子供のない家族の不幸と、幸せを実は味わうつもりでした。自由のもつ責任と、きままさが私にはふさわしいと思ってました。ですが、子供ができて、180度気持ちや、感覚が変わりました。そして、今では、悩み悩み、子育てをしています。子供の為にとできない事も 努力し、悲しみも味わい、世間も知りました。 不自由の中にあるわずかながらの光(喜びというより 悦び)楽しみ、もともとほしいと思わなかった故の いとおしさ(もしかしたらいなかったであろうものへの深い感謝・・・)を感じています。そして、子供を作らない義弟夫婦に、孫の顔をみれらない親の気持ちに似た思いをもっています。 でもまずは、2人が幸せなのか一番、2人がこれでいいと思っているのなら、それでいい・・という思いです。 でも、私は、全く後悔もせず、却って夫との絆を深めましたし、自分により肯定する気分です。ですが、私も、以前なら、全く彼女と同じ意思を持ってましたので否定するつもりはありません。どちらも、また さだめかなと思ってます。すべてを受け入れることができるなら、今の彼女と一緒になるべきですし、そうでないなら、分かれて別の子と一緒になるべきです。 子供のいる仲が大して良くない夫婦の喜びと、子供のいないラブラブ夫婦の喜びは、大差ないと思います。深さが違うだけで。かつ、後は、相手の人間性次第。愛でなくても、それは見極められてください。

saityan
質問者

お礼

yuuyuuyuさん、貴重な御意見ありがとうございます。 >でもまずは、2人が幸せなのか一番、2人がこれでいいと思っているのなら、それでいい・・という思いです。 この言葉に尽きるのでしょうね。両親や周りがどう言おうと、結局は二人の問題なのだから。 >私も、以前なら、全く彼女と同じ意思を持ってましたので否定するつもりはありません。どちらも、また さだめかなと思ってます。すべてを受け入れることができるなら、今の彼女と一緒になるべきですし、そうでないなら、分かれて別の子と一緒になるべきです。 やはり彼女と同じ考えの女性は少なくは無いんですね。全く違う人生を歩んできた二人が一緒になるというのはまさしく相手の全てを受け入れる覚悟が無いとだめかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚をしないという選択肢

    結婚をしないという選択肢 皮算用かもしれませんが、小さい子供があまり好きじゃない、自分のやりたいことをしたい等の理由で将来は結婚しないというのは、少子高齢化等で社会的にあまり良くないですよね? 大人になったら考え方が変わったりするだろうし、友達にもお前結婚せんのかいな。みたいなこと言われたので、回答お願いします。

  • 結婚したいのですが・・・(長文です)

    私は27歳の女性です。 現在、2年少し付き合っている同じ年の彼がいます。 私は彼と結婚したいと思っています。 子供の名前は~等は軽い感じで話すのですが、 彼にはあまり結婚願望がありません。 私は一人っ子で、家庭も普通と少し違っていたので 温かい家庭を作りたい&両親が高齢の為、 早く孫を見せてあげたいと思っています。 (もちろん、彼とずっと一緒にいたいのが一番です) 先日、食事をしている時に「○○と結婚する!」と 頑張っていいましたが、考えておくといわれて それっきりで返事はもらえてません。 実は、3ヶ月位前にも食事をしている時に 「結婚してくれる?」と聞きましたが 軽い感じで「来年ね~」と流されてしまいました。 彼がちゃんと返事をくれないのは 私と結婚する気がないから・・・ですよね。 結婚という未来が無いのに、 このまま付き合っていてもいいのかな。 大好きだけど別れて他の人を探した方が いいのかなと悩んでいます。 みなさんのアドバイスお願いします。

  • 結婚する意味

    長い交際を得て結婚する人もいて結婚しない人もいますよね ネット記事で結婚出来ないカップルとか出てくるけどしないほうが絶対いいとおもいます どうして結婚しよ?とかいってあんな大喜び出来るんですか?あんな無駄に高い金払うんなら趣味で全部使った方が得です 親とか結婚しないの?とか孫の顔見てみたいって思うのは何で?別にどうだっていいじゃん結婚は無価値だし子供なんか金かかるだけだし少子化とかどうでもいいてか他の誰かが産んでくれるから自分は関係ないとかいうのが考えです 結婚式招待状送る意味が分からないてす ご祝儀がほしくて呼んでるだけですよね?何で他人の幸せ祝わなければいけないんですか?金がほしいからよんでるだけですよね?やっぱり結婚式行くんだったら家にいたほうがいいとおもいます 招待状絶対来ないだろうから関係ないけどね

  • 両親が離婚してそれぞれ再婚、子供は祖父母に押し付けて。。(長文

    うちの実家の両親は父(自営業)は71歳、母は67歳ですが10年前から孫(男)の親代わりで育ててます・現在孫は高校生で三人暮らしです。 うちの父の前妻子供(男)の子供(孫)、前妻はもう10年以上前に他界してます。 私にとって腹違いの兄になります。腹違いの兄の離婚理由は奥さん浮気で子供は引き取らないということでした。兄も育てられないということで祖父母が育てることになりました。その後すぐ両方ともそれぞれ再婚しましたが子供(孫)は 引き取らないということで10年がたちましたがうちの両親も高齢になりましたが何もかも金銭面やその他全部任せきりです。 たまに孫はそれぞれ両親と会ってるようですが」そのときだけかわいがり後は知らん顔です。 なんか子供をじじババに押し付けて自分達はそれぞれ幸せに暮してるのが私は許せないって思う気持ちって変ですか? じじババは孫をとてもかわいいがって大事に育ていますがこの年でまた子育てして大学まで出すのはかなり大変だと思います。後社会に出るまで6年ありますが心配です。 父はかなり心臓が悪いようです。なんかそう思うと心配と子育て放り出した孫の両親への怒りが沸いてきます。 私は結婚して子供とだんなさんと実家から車で20分ところに住んでます。このまま見守るしかないですか?

  • 一生独身と、子連れで出戻り。親としてどっちが嫌?

    自分の子供が一生結婚できずに独身か、離婚して子供を連れて実家に戻ってくるか。親としてはどちらが嫌ですか?後者の方が孫の顔が見れるだけ嬉しいですか? また、自分の子供がそうなったら「子育て失敗したな」と思いますか?

  • 子供の数・結婚数を増加させるためには!?

    今少子高齢化が問題となっていますが、高齢化が進むのは医療が進歩したり豊かな生活が出来るようになったりして私個人としてはいいことだと思います。しかし少子化が進むのは今後の日本にとってよくないと思います。では、なぜ子供が出来ないのでしょうか?出来ないのではなく作らないのでしょうか?また、結婚が晩婚化・しないカップルが増えた事とも関わりがあると思うのですが、こうした問題を解決する為にはどのような解決策があるのでしょうか?今、国をあげて少子化に取り組んでいるので、自分はどのような思い・行動をすればいいのか時々考えるので投稿してみました。

  • 高校生や大学生などにも結婚を推進すべきでは

    20歳未満の人が子供を作ったり結婚したりすることを否定し批判する風潮にある世の中になっているのは誤りではないでしょうか? 仕事をしながら子育てができるのであれば、学校で勉強をしながらでも子育てはできるはずです。子供が大人になるまではどんな理由があっても大人が育てなくてはいけません。結局のところ出費される社会的コストは変わりません。 お金は人が作っているものなので、基本的には社会や大人のさじ加減ひとつです。 少子高齢化で社会が困っているが、個人は子供が作りたくても社会がそれを許さなくて困っている という状況です。 人は生き物として10代中盤になれば子供を作って当然の年齢です。また子供がある程度の年齢になれば仕事中心の生活も可能であり、これは若くして子供を産んだほうが有利です。 高校生や大学生でも子育てができる環境整備をして、子育てができる権利を与えるべきではないでしょうか。

  • 結婚して子供を産んだ人たちのほうが勝ち組

    どうして「結婚して子供を産んだ人たちのほうが勝ち組」という風潮があるのですか? 子育ては大変だし一人の時間がなくなるし、楽しいことだらけではずのはずなのに。 「結婚して子供を産んだ人たちのほうが勝ち組」というキャンペーンを行うことで 少子化対策をしているのでしょうか?

  • 結婚を義務視する両親を黙らせたい(長文)

    22歳♂です。 盆や正月に実家に帰る度に、親(特に母)に、「孫の顔を早く見せてくれ」「早くお婆ちゃんにしてくれ」と言われます。実にうっとうしいです。 そもそも私には、結婚願望がありません。今後もそれが芽生えることはまずないでしょう。 子供も欲しいとは思いません。子供が嫌いなわけではないのです。無邪気な子供の姿を見るのは好きです。しかし、この手で育てるとなると、育て上げる自信がないのです。どうしても、自分が父親の器だとは思えないのです。 本来、結婚や子作りは義務ではなく、個人の自由なはずです。結婚したくないなら一生独身でいてもいいし、子供を作りたくなければ夫婦水入らずでずっと暮らしてもいいわけです。 しかし、私の両親は極めて古い考えの持ち主なようで、「生まれたからには必ず結婚して子孫を残さねばならない」と思っているようなのです。そのため、私がいくら抗弁しても全く引き下がりません。無視しようともしましたが、うっとうしくて何か抗弁せずにはいられなくなります。 以下、質問いたします。 (1)このような私の両親を説得し、何とか黙らせる方法はないでしょうか? (2)どこの親も、子供の結婚や孫の誕生を強く願うものなのでしょうか? (3)結婚はするべき(orしたほうがいい)のでしょうか?また、子供は作るべき(or作った方がいい)のでしょうか? (4)ずっと独身でいることで、又は結婚してもずっと子供を作らないことで、周りから変な目で見られるようなことはないですよね? ※補足 私は一応長男で、3歳下の弟が一人います。その弟は、結婚はおろか恋愛にも興味ないと言っています。従って、弟が結婚して子供を作る可能性も低いです。

  • 結婚に向いていない

    結婚に向いていない人の特徴を聞かせてください。 また、向いていないと思っていたけど、してみたらそれなりに上手くいっているという話も聞きたいです。 私は今28歳、結婚に向いていない、もし結婚しても上手くやっていく自信がないです(性格、人間関係、子育て)。 ですが、自分の子供が欲しい、と思ってしまいます。 何かご意見ください。 ※結婚せずに子供を産みたい、という話ではありません。

専門家に質問してみよう