• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワーホリ休学と就職について)

ワーホリ休学と就職について

123_1981の回答

  • ベストアンサー
  • 123_1981
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

TOEICが850点で中国語ができるということで 本当に商社に入りたいのであればワーホリなどせずに 商社を受けたほうがよいと思います、 大学の成績が並み以上で、人間性に問題がなければ、入れると思います。 >正規留学は学費的にもバカ高いので...。 >現地でやりたいことは、語学学校+現地企業でインターン 語学学校にもかなりの学費がかかりますし 語学学校に行きながら企業のインターンは時間的に無理です それに現地企業でインターンするのにツテはあるのでしょうか? 日本の男子学生がワーキングホリデーに行ってツテも無く仕事を見つけることは難しく 日本食料理屋のバイトか農作業の力仕事のバイトをする人がほとんどです。 ワーキングホリデーはうまくいってもいかなくてもよい経験になり無駄にはならないと思います。 しかし、社会人になって経験する1年も同じように有意義な一年です。

rreefl
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、1年休学してワーホリするのはもったいないように思えてきました。 有意義な社会人1年目を迎えるためにも、今、自分の志望する企業へ入社できるよう頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学留学とワーホリどっちがいいの?

    私は大学3回生です。 来年一年休学して留学しようと思っています。 そこでアメリカなどの大学に留学するか、 それともワーキングホリデーのビザを取って働きながら英語を勉強するか、 どちらにすればいいか迷っています。 私の親は留学の費用の負担はできないと言っており、 費用に関して親に頼ることができないため自分で用意するしかありません。 私自身は大学に留学したいと思っています。 その理由は日本の大学では聴講形式が多いのに対し、 海外の大学では自分たちが参加して議論などをしながら進めるというのを聞いて 積極的に参加することで自分を伸ばせるのではないかと思ったからです。 しかし大学に留学するほうがお金がかかるようです。 私が通う大学が実施している派遣留学の説明会では半年で170万円ほどかかった と経験者の人が話していました。 このほかにも実際大学留学したという方、またワーホリで海外行かれた方、 どのくらいの期間でどのくらいお金がかかったか教えてほしいです(できれば授業料・滞在費など詳細に) 大学留学とワーホリのいい点・悪い点などありましたらお聞かせください。 そして現地でどのように過ごしたのか教えていただきたいです。 あとワーホリで外国へ行ってどの程度英語力を伸ばせるものなんでしょうか? 充実した1年にしたいし、漫然とは過ごしたくないので・・  また、帰国した後就活をすることになるのでワーホリの経験は就活に生かせるでしょうか? ちなみにワーホリで行く場合はオーストラリアにしようと思っています。 質問ばかりで申し訳ないです; このうちの一つでもいいので回答よろしくお願いいたします。 読んでいただいてありがとうございました:)

  • 休学中の就職活動

    休学中の就職活動 工学部4年の学生なのですが色々あって精神的に参ってしまい就活も大学生活もあまりできる状態ではありません。カウンセラーの方と精神的な部分は今後解決していき就職活動も来年頑張りたいとおもっているんですが大学もほっとけば学費がかかりますから休学して学費を半分に減額したほうがいいと思って休学願の書類に記入し、診断書も貰って後は提出するだけです。しかし調べてみたところ来年就職活動するにあたり大学休学中の身分だと就活でかなり不利に働くとわかりました。自分の気持ちは休学して就職で役にたつ技術系の資格を取ったり、来年の就活のための訓練などをして将来への不安を取り除いていきたいと思ってるんですが、休学でかなり不利に働くのなら余計に不安になるかもしれません。 休学の手続きはしないでそのままにしておくのと、休学の手続きをして就活の時に何で休学しているのか(休学して何を得たのか)をちゃんと説明できるように過ごすのとではどっちが良いですか? また、休学するならその間何をするべきかなど教えてください。 就職活動などに詳しい方、同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。文章が下手なので伝えきれてないところは補足で付け足していきたいと思います。 

  • 休学理由について

    今年大学3年生になり、近々就活を控えています。 私は大学1年生の後期に休学をしていました。半年間です。 就活の際には必ず休学した理由が聞かれると思うのですが、これといった正当な理由が見つからないのです。 実際休学した主な理由は、 1.浪人をしてまで手に入れた大学生活が、実際は理想と大きくかけ離れており失望した。 2.初めて親元から離れ、いつまでも消えない孤独感に耐えられなかった。 ↑の2つです。(こんな理由恥ずかしくてとてもじゃないけど言えないです~(>_<)) このような理由で精神的にも弱ってしまい、勉強にも身が入らずこのままでは単位を落としてしまうということで、やむを得ず休学を決意しました。 休学して実家に帰ってからはバイトをし、結局は親の強制で復学したんですが…f(^_^; 休学を教授に申し出た時は『進路をもう一度考え直したい』というウソをついたことで許可が下りましたが、就活の時にはもっと詳しく突っ込まれると思います。 どういう風に言えば休学がマイナスのイメージを持つことなく、自分をアピールできるでしょうか? 就活は自分の一生を決める重要なものなので慎重にいきたいのですが、この休学のことがネックになっており不安です。

  • 大学院を休学中ですが、就職面接時の対応について。

    大学院(地方国立)を休学中の男です。 研究のこと、就活のことで精神的に参ってしまい、今年の4月から休学しています。 一応、今は来年に向けた公務員試験の勉強をしていますが、今年も9月に事務職を受験するつもりです。 来年4月にM2として復学し、研究と就職活動(民間も受ける予定です)を再開することになるのですが、正直なところ就活に自信がありません。 面接で休学について聞かれると思うのですが、 正直に「研究と就活で精神的に参ってしまったから」と答えるのは良くないですよね。 自分なりに色々調べてみて、こちらの質問(http://okwave.jp/qa/q5355724.html)をみつけたのですが、 精神的理由により、とは言わずに「経済的な事情」といった場合、 企業が大学に照会してウソが発覚する、または納税証明等の提出が要求されることはあるのでしょうか? また休学して何を得たかも聞かれるようなんですが、何も浮かびません・・・ 同期はもう働いているのに、情けないです。 長文・乱文失礼しました。ご指南のほどよろしくお願いいたします。

  • 休学留学か就職か

    こんにちは。はじめまして。 今大学3年生で来年4月ころから、休学して半年~1年語学とインターンシップのために留学しようかそのまま就職しようか悩んでいます。 結構前から就職活動していたんですが、将来は海外で住みたい、世界に貢献したいと思っているので、グローバルな仕事がしたいと思っているので商社やメーカーを志望しています。このような思いになったのは最近で、、、その理由は商社は語学力必要であるのと、就職氷河期なので簡単には内定もらえないので、もう少し自分を磨いて自信を持って就活に望みたいと思ったからです。私はいい大学ではなくしかも一浪しています。一浪、休学だと普通より二つも歳を取っているでで不利になるのか悩んでいます。 行くのであれば、就職活動の本格化する2月までには帰ってくるつもりです。去年短期留学をしてから、漠然ともっと長く留学したいと思うようになりますた。 大学4年を休学して語学留学することに対して、みなさんどう思われますか? 就活が終ってからでも大学の単位はとってあるので海外に何ヶ月かなら いける時間があるので、こっちのほうがいいのかと悩んでいます。 長くなりましたが、率直な意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 就職浪人 休学して大丈夫か?

    就職浪人しようと考えています。 今は大学の4年です。 留年するという人はよくいますが、お金がかかるので、後期から1年間休学して(来年の後期から復学)、再度新卒扱いで就活したいと考えています。こんなやり方はありでしょうか??

  • 休学中にできること

    鬱病のために休学し、現在2年目です。 実家で療養したおかげで鬱は快方に向かいましたが、今不安に思っているのは就職のことです。 鬱病で休学とは面接で言えないので、これを埋め合わせる何かが欲しいのです。 留学は、休学中の申請は大学ではできないといわれました。 予備自衛隊補もやってみようかと思いましたが、今年度はもう募集はないそうです。 資格の取得やバイトは休学中でなくともできますので、来年4月まで「今しか経験できない何か」もしくは「就活で役に立つ(ネタにできる)何か」を探しています。 実際にこういった理由で休学した、休学中はこういったことをやった等もご回答いただければ幸いです。

  • 大学休学の際に…

    私は、今年、希望する大学へ合格出来なかったので、来年また受験しなおそうと考えています。 来年の保険で、合格した大学に籍をおいて、休学して勉強したいのですが、休学の際に、休学の理由を記述する必要があります。 このような場合、理由の欄に、どのように書けばいいでしょうか? 来年また受験したいからと素直に書いていいものなのでしょうか? それとも、一身上の都合など、濁して書くべきなのでしょうか?

  • 休学経験は、就職するとき不利ですか?

    今年ハタチになる♀です。 去年の春に大学進学の為に上京してきたのですが、 入学早々休学してしまいました。 理由は自分でも上手く説明できないのですが、おそらく五月病です。 家庭の事情で行きたくもない学部に行くことになり、無理してレベルの高い大学に入ったので何かプレッシャーもあり、友達もなかなかできず、 軽いうつ病になったので、休学して来年からまた新しくやり直そうという道を選びました。(学部はもうどうにもなりませんが) 今年の春からまた大学に戻るのですが、 仲の良かったサークルの先輩が今年から就職活動を始めたのを見て、 私のこの経験は就職に不利になるのではないかという不安がふつふつと浮かび上がってきました。(休学中もサークルは出ていました) 留学とかではなく、ほんとに個人的な理由なので、そんな精神的に弱い奴はわが社に必要ない!とか言われそうで今から怖いです。 やはり休学は就活の時不利になってしまいますか?

  • ワーホリの適年齢はいつ?&カナダ、オーストラリア、ニュージーでぶっちゃけ一番NICEな国は?

    私は大学生です。一年休学してワーホリに行こうと思っています。もうすぐ就活ですが、私は大学生活これといって すごいこともしてこなかったし、まだ悔いがあります。 英語力もかなり上げたいし、将来外資系のエアラインに行きたいし、異文化に親しんで自立して強くなりたいです。 そこで、ワーホリを考えたのですが、ワーホリのタイミングって、一体いつがGOODなのでしょうか。 一回就職して二~三年働いてからするのがいいのか、でも 帰国後の就職がきびしいと聞いたので、休学してでも行った方がいいのか。 それから、友達がいるということもあって、治安もよいのでカナダに行きたかったのですが、今年のビザは 終了したようなので、来年までまてません。爆 物価でいうとNZですがオーストラリアは一番人気ということで、 やっぱりオーストラリアにいくべきでしょうか。 でもやっぱしカナダがいいので、もし、留学ビザで入ったとしてもバイトはできないんでしょうか。 ちょっとでも??おこづかいとか。。やっぱり予算があるので。。 ワーホリのことなんでもよいのでおしえてください☆