• 締切済み

懐疑論

懐疑論の論駁がなぜ必要なのか教えてください。

みんなの回答

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.4

懐疑することで根拠を導けますね。 それが懐疑の目的なのではなくて、探求の出発点になる。 どこへ向かう出発かというと「独自の方法論」へです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.3

誰かが整備してくれた街に住み誰かが作ってくれた洋服を着て誰かが作ってくれた食べ物を食べているにも関わらず懐疑論者は駄々をこねるからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

懐疑論を徹底すると、最終的には、「何ひとつとして確かなものはない。我々は、確実なもとして何も知ることはできない」といった不可知論になったり、あるいは、「何も判断しない」という判断停止状態に陥る危険性があるからかな。 さすがにこれはまずい。論駁しなければならない、 とつながるのかな。 デカルトが感覚的な事物を疑うことからはじまって、 「われ思う、ゆえにわれあり」 という結論に到達したように、 最終的には、懐疑論は克服されなければならない、 といったところでしょうか。 懐疑論は、基本的に、価値などの破壊であり、新しいものを生み出さないという特徴を有しているので。 懐疑論といっても、何から何までその存在を疑うわけではなく、経験や経験的ことがらの蓋然性程度は認めるんだけれどね。懐疑論が否定するのは、あくまで、現象の背後で現象を支配している絶対的真実や神の存在などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

我々の行う推測や判断などは誤りやすく、ドクサ(独断)を排除するために、まず一度、疑う必要があるから。 推論が論理的に正しいとしても、その出発点である根拠が間違っていたら、その推論や判断は無意味。なので、その根拠が、はたして正しいのか、疑う必要がある。 その根拠は、自分では当たり前だと思えても、まったく普遍妥当性を有していないかもしれない。 単に個人的な経験に依拠するだけのものかもしれない。 その吟味のために懐疑論による論駁が必要である、といったところからかな。 質問の内容を取り違えていたら、ごめんなさい。

milk1618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 推論に懐疑論が必要な理由ですね。 なぜ懐疑論を論駁する必要があるんですかね。 再度調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懐疑論とは?

    解離生同一性障害(DID)の懐疑論とはどのようなものでしょうか? 「懐疑論」を辞書で引いても言葉が難しく理解できなかったので、懐疑論についても説明していただけるとありがたいです。

  • 懐疑論

      Wikipediaの懐疑主義の項目では、 「懐疑主義ないし懐疑論は、古代から近世にかけて、真の認識をもたらさない破壊的な思想として論難されることが多かった。これは、懐疑主義が、懐疑の結果、普遍性・客観性のある新たな原理・認識が得られなかった場合、判断停止に陥り、不可知論と結びつき、伝統的形而上学の保持する神や存在の確かさをも疑うようになったためである。」 という説明がされているが、本当に、普遍性のある原理を得られないと直ちに判断停止に陥ることになるか?   「~という信念が正しいということを正当化することができるか」、「~という信念が誤っているということを正当化することができるか」という問い(「~」は同一の対象)を行い、その結果双方ともに失敗した場合、「~という信念が正しいということ、ならびに誤っているということを正当化することはできない」という結論が得られるが、ここでは「その信念を正当化することができない」という「理論」が打ち立てられるだけで、だから「実践」においては各人のかってであるということになる。   つまり、かってな判断はできるし、そもそも生きるという選択をした場合にはそうするほかないんだから判断停止になるとは思われない(なかには判断停止する人もいるかもしれないが)。

  • ヒュームの懐疑論

    ヒュームの懐疑論 来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 17~18世紀の文化のところです。 哲学ででてくるヒュームという人のプリントの説明で、 観念論的経験論→懐疑論 とあります。 これをわかりやすく説明してくださいませんか? 一応、ウィキペディアなどのいくつかのサイトや、用語集、資料集、事典などは調べていますが、難しい言葉を難しい言葉で説明してあるものが多く、私には理解できません。 よろしくお願いします。

  • 懐疑論の意味をわかりやすく教えてください

    辞書で調べたのですが 懐疑論 「人間の認識は主観的相対的であるとして、絶対的真理の認識の可能性を疑い究極的な判断を中止する思想的態度。懐疑主義。」 と表示されたのですが 僕にはさっぱりわかりません。 この意味を教えてください。

  • 懐疑論の哲学の分類

    懐疑論は、哲学ではどの分野に分かれるのでしょうか? 分析哲学でしょうか?

  • 懐疑論の生産性と神の存在否定方法

     神の否定、定義の定義等の議論などを行う際、自分は懐疑論をよく持ち出します。  しかしながら、相手側から「それでは議論が無意味」との意見を受けます。  其処で質問ですが。 (1)懐疑論に生産性はあるのか? (2)懐疑論を持ち出す場合の注意は何でしょうか? (3)神の存在否定をする場合の注意すべき事は何でしょうか?

  • マスコミは「懐疑論」敗訴をなぜ報道しないのですか

    国内外の正式な研究機関から「CO2が温暖化の主な原因である」とする研究報告が公表されていたにもかかわらず、日本国内には、これを否定したり疑問視する「温暖化懐疑論」が広がり、この影響で日本の温暖化対策が遅滞する一因となっていました。 しかしながら、以下の二つの裁判によって、「温暖化懐疑論者」の主張が退けられました。これによって、「温暖化懐疑論」の誤りが日本の司法でも正式に認定されたことになりました。 ●これほど大きな裁判なのに、日本のマスコミはなぜ裁判結果を報道しないのでしょうか。 ●命にかかわる問題であっても、軍国至上主義の時代には、戦況に不利な報道は自粛したように、経済至上主義の時代には経済発展に不利な報道は自粛するということでしょうか。 1.1 日本気象学会を訴えた事件 温暖化懐疑論の「第一人者」○○氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)が通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 1.2 東京大学等を訴えた事件 社会に広がる「地球温暖化懐疑論」を正し、地球温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、15名の温暖化懐疑論を論評しました。 これに対し、論評の対象となった○○氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場のマスコミでおなじみの□□氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は、当出版物が「公共の利害に係る見解について、「専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより 意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として、○○氏の損害賠償請求を棄却し、同年12月に原告敗訴が確定しました。

  • 流れとして、哲学は懐疑論の方向へ向かっていますか?

    こんにちは。 今日では至る所に「相対化」という文字があふれて、数学や哲学でもで「不完全性」であるとか「翻訳の不確定性」「理論の不確定性」などが言われています。 大きな流れとして哲学は、懐疑論の方向へ向かっているのでしょうか?

  • 温暖化懐疑論を放送し、書籍出版するものを犯罪として裁くことはできなかったのですか。

    以前から疑問に思っていたのですが、 地球温暖化が人為的原因であるということは、国連の公式機関であるIPCCの第2次報告(1995)に書かれていました。ただ、断定できる確率が低くかっただけでした。 第4次(2007)では「かなり高い」(確率が90~99%)となって、懐疑論が下火になり、オバマ政権になってようやく収まりかけたというところでしょうか。 懐疑論が、個人的な私見であるにもかかわらず、あたかも二論あるようなマスコミ報道は国民を混乱させ、国際法京都議定書を遵守する意欲を減退させ、その結果、法律が整備させず、日本は約束期間(2008~2012)に入ったにもかかわらず、温室効果ガス排出量が基準年に比べ9%増加という結果になりました。 経済界には、いまだに懐疑論に惑わされているものも多く、これが日本の方向性を危うくしていますし、何よりも人類の生存に取り返しのつかない被害を与えてきたと思います。 中国やインド政府など途上国の温暖化防止意欲に対しても、悪影響を与えています。 先日の御手洗経団連会長が中期目標として+4%案を支持したのに対して、斉藤環境大臣が「それでは世界の笑いものになる」と発言するなど、国家の代表の意見がかみ合わないのも、元はと言えば、でたらめな懐疑論を野放しにし、まともな議論をしてこなかったためではないでしょうか。 火災なら、消火活動を妨害すると罰せられます。 地球温暖化は、地球の火災に等しいと思います。無作為ならいざ知らず、公式情報を積極的に妨害することは極めて悪質な犯罪だと思います。 残念ながら、私には訴える時間も金もありませんが、法曹界の方々だったら、日本のこの混乱を収拾する方法をご存知だったのではないでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 哲学者にとっての独我論

    いろいろ調べましたが独我論や懐疑論を否定するのは難しいようです。ということは多くの哲学者は独我論や懐疑論以外のことを論じているときは(独我論や懐疑論があるゆえに)自分の言っていることが間違っているかもしれないということを覚悟の上で論じているのでしょうか? 変な質問でしょうが宜しくお願いいたします。