• 締切済み

最近のオーディオエディタ

最近のオーディオエディタって音程を変えずにテンポだけを変えたり、逆にテンポを変えずに音程だけを変えるという機能があります。 私の知識では、音程を低くしようとするとテンポが遅くなる、テンポを速くしようとすると音程が上がる、という発想しか持てないのですが、これは一体どういう技術なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>最近のオーディオエディタって 音程を変えずにテンポだけを変えたり、逆にテンポを変えずに音程だけを変える、 という機能があります。私の知識では、 音程を低くしようとするとテンポが遅くなる、テンポを速くしようとすると音程が上がる、 という発想しか持てないのですが、これは一体どういう技術なのでしょうか? 音の波形、各周波数を適当な幅にして、その波がどんな振幅(大きさ)になっているか、をグラフで表したあの棒グラフ、スペクトルというそうですが、これが時間軸に沿ってびっしりと何枚も並んでいる、これが音のモデルです。 さて、テンポを変えるにはどんなことをするのか?、 速くする場合は、この棒グラフを均等な間隔で1枚ずつ抜き取ってしまう、そして抜き取った時間量を詰めてしまう、そのとき隣同士の山を少しずつ補正して、音の変化を自然にする。 逆に遅くする場合は、この棒グラフに均等な間隔で1枚ずつ追加する、追加した1枚は隣同士の山を均したもので埋め、音の変化を自然にする。 とまあ、こんな具合でしょう! その上で音程(オクターブ)も補正しているんだろう、と思います。 で、オクターブの補正はどうするかって?...???...

noname#159185
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVS Audio Editorの編集について。

    クリックありがとうございます。 AVS Audio Editorというフリーソフトを使っているのですが 編集→保存の過程をおえ、保存したものを再生してみると 警告音かエラー音か何なのかはわからないのですが 英語で女性の声がはいります。 キツい言い方でもなく、何度も再生中に含まれています。 解決法があれば、回答おねがいします。 また、ご存知の方がいましたらAVS Audio Editorと 似たような機能のフリーソフトを教えていただけると嬉しいです。

  • Audio EditorをiTunesに落そうとしたら…

    Audio Editorを曲編集のために最近使い始めたのですが 編集し終わって 名前をつけて保存してiTunesに落そうといたのですが なぜか名前をつけて保存したら もとの曲には入ってもいない女の人の声が曲の上に上書きされてます 他の曲もそうです なんででしょうか? なんせパソコンは強くないもので全くわかりません わかる方いたら教えてください!

  • 最近のピュアオーディオは?

    昔、ピュアオーディオに凝っていました ちょうどCDが現われた80年代前半です デジタルオーディオでも、CDプレーヤーに制振材を敷くとか、CD盤そのものにも制振材を貼って無用な振動を避け、ピックアップがデジタル信号を読む際のエラーが少なくなり、音がより良くなるなどと、実しやかに言われていました 現代の技術なら、一旦フラッシュメモリにCDのデータを読み取らせて、メカ的な駆動系無しで再生することも可能かと思いますが、そのような製品はあるのでしょうか? その他、最近のピュアオーディオ事情を色々教えてください

  • オーディオ

    オーディオの自作をしてみたいと思っています。 音楽とオーディオ(使いこなし、製品情報等)の知識はありますが、電子回路や理系的な知識、技術工作の知識は全くありません。(ハンダ付けすら、中学の頃にやったきりです) 何から手をつけて良いかわかりませんが、自作できるようになりたいです。 高いものを買って、完成しないのは嫌なので、初心者は何から始めたらよいかアドバイスをお願いできれば嬉しいです。 また、参考になる書籍やホームページなどのご紹介も歓迎です。 最初は組み立てるだけのキットみたいなものが良いかなぁ、、、と考えています。 アドバイスがあれば是非お願いします。 スピーカーやアンプなどを組立ながら、回路等について学びたいと思います。 漠然とした質問で申しわけありません。 私見でかまいませんのでよろしくお願いします。

  • テキストエディタについてお願いします・・・

    メモ帳にて使用していたのですが 最近、まだメモ帳って・・・同僚に突っ込まれて? あまり気にしていなかったのですが、最近は色々な機能があるとのことですが よくわかりません。 最新動向でのおすすめのテキストエディタを教えてください! 出来ればフリーにてお願いします。

  • テキストエディタが頻繁に落ちます。

    テキストエディタが頻繁に落ちます。 iMac(Intel core 2 duo)を使っています。 OSはSnow Leopard(10.6.4)で、ひと月程前に10.4から変えました。 最近、突然テキストエディットが頻繁に落ちるようになりました。 OSを変えてからのような気もしますが、しばらくあまり意識してテキストエディタを使っていなかったので、正確なところは分かりません。(なにげなく使っていたような気もしますが、最近まで使っていなかったような気もする、ということです) ほとんど実用に堪えないレベルです。 何が悪いのかも分からなければ、どうすれば何が悪いか分かるのかも分かりません。 使っている年数だけはそこそこですが、知識レベルは初心者です。 どうぞよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 一番使いやすいエディタ

    管理の下手な趣味プログラマーです。 最近アプリケーションファイルやテキストの数が増えすぎて 整理に悩んでいます(デスクトップではもう無理です。) そこで、以前から使っていた「KIE」と言う、エディタのリンクや 同期機能でファイルを管理し始めたら物凄く便利でおまけに動作も 軽いので気に入っておりますが、 最近「KIEエディタ」の提唱する全ての情報を一元 管理すると言う便利さが手放せなく成りました。 コード保管機能があれば、これ1本を使い続けたいのですが 手に慢性の痺れがあり出来るだけ入力補助があれば助かります。 ※現在使っている「KIE」には、その機能がありません。 ●質問 色々探してみたものの、代表機能の説明しか無い場合が多く 何かに特化した物が多いいようです、そこで教えていただきた いのですが? 下記の様な夢のエディタをご存知ないでしょうか? ■希望の機能 ・比較的動作が安定している(※アプリ複数起動が多いため) ・階層管理などの機能がある(ファイルが視覚的に見つけやすい。) ・ファイルにリンクが貼れるなど、プログラムコード以外でも全ての  情報が一元管理できる。 ・プログラム言語を問わず、コード保管や入力文字の色分け(自己で定  義出来る)のカスタマイズなどができる。  (各種言語付属のエディタ機能を全て覚えておくのが苦手で結局  便利な機能も使いこなせないため、ある言語だけに特化しないもの) ・ワード検索機能(正規表現が無くても良い) ・データのバックアップが簡単。 ※データベース型でも構いません、なるべく「フリー」だと助かります。 ■現在の利用状況 OS:winXP SP2 PRO ・プログラム関係の使用言語頻度  PHP>VBS>VB>HTML>JAVAやHSPやJSCRIPT、その他いくつか ・プログラム以外テキスト系の使用頻度  テキスト>エクセルDOC

  • 秀丸よりいいエディタってありますか?

    最近、メモをPCでとっているのですが、 個別の文字に色をつけたり太字にできる機能がほしくなりました。 秀丸だとこれができないんですが、いいエディタありますか? Wordだと少し重いし不安定なのでメモは取りたくありません。 よろしくお願いします。

  • 音楽の初歩的な知識

    音楽の初歩的な知識 作詞、作曲の作曲者は全パート(ボーカル、ギター、ベース、ドラム等)を完全一人で作成したということでしょうか? それとも各自担当のアレンジなのか、各自別々で作成しているが全体の指揮をしたから作曲者になるのか? あとボーカルの音程やテンポはギーターの音程に合わして歌っているのか、テンポはドラムにあわして取っているのか、それともそんな定義はなくボーカル専用の楽譜をみながら音程やテンポを取っているのでしょうか?

  • オーディオ機器の未来・・・

    最近、MP3とかがかなり普及してきました。 さて、オーディオハードウエアはこの後いったいどうなっていくんでしょう? 例えば、CDプレーヤーはなくなってしまうとか・・・。 オーディオの未来などを予測している、もしくは技術とかを紹介しているホームページとかがあったら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-880ABのエラーコード000025の解決方法はありますか!
  • EP-880ABのエラーコード000025の解決方法を教えてください。
  • EP-880ABのエラーコード000025が頻繁に出るので、解決策が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう