• ベストアンサー

ショックアブソーバーが戻りません

zipang_styleの回答

回答No.4

スプリングの伸縮を抑制するのが目的のパーツですから、 伸縮時に抵抗があって当然、なければ不良品です。

qqfv9kdm9
質問者

お礼

お答えいただいた事には感謝します。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバーで車高が変わるのでは。

    ショックアブソーバーを変えても車高は変わりませんと書いてありますがガス封入式のショックアブソーバーは説明を読んでると取り付ける前はガスの圧力で伸びきった状態になっているので、取り付ける時は押し込まなければならないと書いてありました。ということは取り付けると車高が少し持ち上がるのでしょうか。元から付いてる物も自ら伸びようとしているものが付いてるかは分かりませんが。ガス封入式でないアブソーバーは外した状態だと押し込んだ位置で止まるのですね。間違っていたら教えてください。

  • ショックアブソーバーのヘタリ具合の判断は?

    知人から車の中古のショックアブソーバーを2メーカー分(2セット)頂き、取り付けようかと思っているのですが、どの程度のヘタリ具合なのか判断する方法を御教授ください。 人力で上から押し込んでみて押し下がるようであればヘタリ気味? 仮に押しこまさった場合、ヘタッたショックはその状態から戻ろうとしますか? 押された状態からシュパッと戻る物もあれば、ゆ~くっり戻ろうとする物もあり、どれが正常なのか…? その道に詳しい方、教えて下さい。お願い致します。

  • ショックアブソーバーのガスとオイルの違い

    ショックアブソーバーを交換しようと思ってます。 メーカによってガス式とオイル式の2種類あるようなのですがメリット・デメリットを教えて頂けますか、寿命や値段にも反映されているようなので二の足を踏んでいます。

  • ショックアブソーバーの交換時期について

    トヨタグランビアを新車で’99年から5年間乗っています。 走行距離は現在85000kmになりました。 最近、乗りごごちが新車当時より柔らかくなってしまったような気がします。 ふわふわした感じがするのですが、 通常車のショックアブソーバーは交換するものなのでしょうか? 以前車の雑誌で普通の道路を走っていてもショックアブソーバーはへたってゆくものだと書いてあるのを目にしました。 ただ、交換時期等は忘れてしまったので、詳しい方ぜひ教えてください。  車は動く限りはずっと、最低でも5年はのろうと思います。 のりごごちも良い状態をキープしたいのでご意見よろしくお願いします。家族で車でどこへでも出掛けるので、高速にのる機会が多く、最近特に後部座席に乗ると車の揺れを以前より強く感じる気がします。 (1)80000km乗るとショックアブソーバはへ足り、のりごごちはふわふわするものですか? 純正のショックアブソーバーでも新品に交換するとのりごごちというのは、見違えるものですか? 硬いのりごこち重視すると言って、特に特別なショックに変えるつもりはありません。 経験者、技術者の方、具体的なアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • いいショックアブソーバーありませんか!?

    はじめまして、ECR33に乗ってます。 1年半前に中古で購入したのですが、はじめから車高がかなり低めになってました。(その上フルエアロ、社外マフラー)当初はそれに満足していたのですが、スルことが多いのと車検が近いため、ある程度車高を上げたいと考えています。 スプリングは、ダウン量の少ないタナベGF210(F15-25,R10-20mmダウン)あたりを入れようかと思うのですが、一緒にショックアブソーバーの交換も考えています。そこで、このスプリングに合う、またはおすすめのショック等ご存知でしたら教えてください。(この程度のダウン量ならノーマルショックにヘタリがなければ平気ですかね?) また、現状では、フェンダーとタイヤの間に指が二本きつめに入るくらい(3cmくらい)なのですが、これってノーマルからどれくらい下がった状態なのでしょうか?最初からこの車高だったのでいまいちわかりません。タイトルから少し脱線しますが、33乗りの方で経験ありましたら教えてください。 バラバラな質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • BMW E36の92年5月までのフロントショックアブソーバーについて

    92年1月式のE36-320セダンに乗っているのですが、92年5月までとそれ以降E36ではフロントのショックアブソーバーが違うみたいなのですが、どこがどのようにちがうのでしょうか?92年5月以降のフロントショックアブソーバーは取り付かないのでしょうか? 他の車種(Z3)などのショックもつかないのでしょうか?知っていられる方教えて下さい。

  • デミオ DW3Wのショックアブソーバーについて

    平成13年のデミオ DW3Wのショックアブソーバーについてですが、そろそろ交換しようと思い、 ネットショッピング(ヤフオク、ヤフーショッピング、amazon,楽天)で探したのですが、DW3WのH8/7~H12/4までしかありません。 昨日、オートバックスに行って、店員の方に調べてもらったところ、ショックアブソーバーは純正しかないといわれ、テインの車高調なら、あるそうです。 今日、カヤバに問い合わせたところ、やはり取り扱ってないそうです。 どうしてでしょうか。 社外品で、DW3W平成13年式ののショックアブソーバーを取り扱っているメーカーはないでしょうか。 また、DW3WのH8/7~H12/4の物を流用することは可能でしょうか。 どなたか、詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバーは空輸できる?

    以前知り合いから「足回りのショックアブソーバーやリアハッチダンパー、ボンネットダンパーなどは高圧ガスを封入してあるので航空便での輸送ができない、航空便を利用すると最悪税関で没収され返してもらえなくなる」と聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか? 国内で買うより個人輸入したほうが送料その他を含めても断然格安なので個人輸入を考えていますが、現地の業者によっては航空便でしか発送してくれないところもあるようです。 そうなるとせっかくお金を支払っても税関で没収なんていう事態になっても困るので・・・ どなたか自動車部品の輸入に詳しい方お願いします。

  • ショックアブソーバASSY交換

    月末に車検があり、その時にショックアブソーバーASSY4本を交換してもらう予定ですが、 スタビライザーブッシュやスタビライザーリンクのゴムなども交換したほうが良いのでしょうか? 走行距離が155,000kmを超えて、ゴツゴツ感やコーナーでのフワフワ感が大きくなってきました。 特にカーブが終わって車が直進状態になった時でも左右のゆれの収まりが悪いです。 車は96年式のハイラックスサーフで、距離は155,000kmを越えました。 宜しくお願いします。

  • ディーラーでのショックアブソーバー持込交換工賃

    ディーラーでのショックアブソーバー交換を考えています。 車種はH6年式、トヨタ カリーナです。 純正互換品が手に入りそうなので、部品持込で交換してもらおうと 思っていますが、工賃はどの程度かかりますでしょうか? 経験者のかたいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。 なお、検索して調べてみたところ、ディーラーでの作業工賃はあくまで 「作業時間数」を元に算出しており、部品をディーラーで購入しても持込 みしても変わらないとの情報を見かけましたが、本当でしょうか?