• 締切済み

結婚式できるかな?

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.3

下の人も行ってますけど、披露宴をやって絶対黒字になる、なんていう保障はないですよ。 それともあなたは招待してきてくれる人全員に必ず一人三万円以上包んでね、と催促するんですか? わたしの親戚に夫婦二人で来たのに二万円しか包まなかった人がいます。 大赤字もいいところで、仲がよかったので後で文句を言いましたけど、常識がなく、「なんで駄目なの?」と逆に言われたことがあります。 ですからご祝儀はあてにしないで、四十万円しかなかったら、それでできることをすればいいんです。 会費制にするとか。 会費制でも式場でちゃんとできますし、お色直しだってできるでしょう。安くできるところをまず探しましょう。 人を当てにしてはいけません。 自分達のことですよ。

関連するQ&A

  • 友人が来月結婚。でも式は半年後。お祝いはどうしたら?

    20代半ばです。 友人が来月結婚します。 入籍&同棲は来月するようなのですが、 式や披露宴は半年後です。 式、披露宴には招待されているので、 出席するつもりですが、 来月の入籍後にも何かお祝いはしたほうがいいのでしょうか? 私としては披露宴でご祝儀をあげる予定ですが、 入籍後にも仲間うち(4,5人)でお祝いの品をあげようかと考えています。 披露宴の際のご祝儀だけで十分でしょうか? また、もしお祝いの品をあげるなら、いくらくらいの物がいいのでしょう? 初めてのことでわかりません。どなたか教えてください。

  • 結婚式 ご祝儀について

    結婚式を挙げるつもりはなく、身内だけの会食の予定でしたが、形だけでもとゆう旦那側の親の意見を聞き身内30人程の結婚式をホテルで挙げる予定です。親からの援助は一切ありませんので、ご祝儀で賄える様に衣装など10万すでに自分達の貯金から手出ししています。ご祝儀予想が両家合わせ60万、ホテルに払う式、披露宴代金などが33万、引き出物類が7万、少しプラスになるかなと考えています。ちなみに、結納金も頂いてません、新婚旅行も、結婚指輪も何もありません。しきたりにこだわっていなかったので、最初から、結納もなく、結婚式挙げるとなっても、ご祝儀で賄えば良いと思っていましたのですが、旦那の親が、会計をすると言い出し、そして旦那側にかかった費用は旦那側ご祝儀から、私側にかかった費用は私側ご祝儀からで、折半し、残りは渡す、それがしきたりだからと言い出したんですが……私的には、そこだけ、しきたりがとか言うのはおかしいやのでわと思うのですが…。こちらで貯金を使ってるのもあるし、大きな結婚式でもない、親から援助してもらう訳でも、結納金を頂いた訳でもない。なので全て頂いたご祝儀は合わせて、かかった費用を引いて、残りは私達が貰う。でわおかしいやのでしょうか…。ご祝儀の管理会計などは、まかせなければおかしいやのですか?旦那の母はそれがしきたりだとカンカンになってます…。教えてください…。

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 結婚祝い(実妹)について

    実妹が結婚することになりました。 結婚祝いについて教えて下さい。 入籍→今年の9月末 挙式・披露宴→来年3月(親族のみで行う可能性が高い) 入籍と挙式・披露宴がほぼ同じタイミングであれば、そのちょっと前(1ヶ月~挙式前日?)に ご祝儀10万円(これくらいですよね?)と、家電製品か何かをプレゼントしようかと思っていましたが、 入籍と挙式・披露宴が半年ほどずれている場合、どのタイミングで贈ればいいか分かりません。 入籍時・挙式時にどうするのが普通なのか分からないので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 入籍後の結婚式について

    入籍後の結婚式について 妊娠したため結婚式を挙げずに、入籍。 そのあと出産し、3、4年たってから結婚式(披露宴を含め)を挙げようと思った場合、 ご家族や友人からお祝儀をいただくことはできるのでしょうか? また、その場合、両親からもお祝儀をいただくことになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚前の結婚祝について

    はじめまして。 私と彼は年内に入籍、5月に挙式・披露宴を行う予定です。 先日、会社の先輩に結婚のお祝いとして食器をいただきました。 私としては、その先輩に披露宴に出席して欲しいと考えています。 そこで悩んでいるのが… (1)結婚祝のお返しをすぐに渡すべきなのか? (2)お返しはせずに披露宴の招待状を渡す際に「てぶら(要するにご祝儀は無しで)で来てくださいね!」と言って招待するべきなのか? です。 こんなときどうすればいいのか、他にもアドバイスがあれば教えてください。 急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 姪の結婚ご祝儀はいくらすれば良いか教えてください。

    姪はすでに入籍をしており2人の生活も始まっています。披露宴はせず、10月に2人の両親だけでハワイで結婚式をするそうです。この場合の結婚ご祝儀を教えてください。

  • 結婚祝いですが・・・。

    友人が結婚しました。入籍だけ済ませて式や披露宴はしません。 因みに私は、披露宴しまして祝儀三万円頂いています。 同じ他の友人と一緒に一人3500円ずつ出しあって、その人に贈り物をしました。 私の場合、それだけでいいのでしょうか? 別で祝儀を送るべきでしょうか? その場合、いくら包めばいいのでしょう??

  • 結婚祝をもらった人からご祝儀ももらえるものですか?

    入籍と挙式が離れているのですが、入籍時に職場の上司や同僚に結婚祝をいただきました。 その中には、披露宴に招待している方もいて、結婚祝をいただくよりだいぶ前に披露宴に出席してほしい旨伝え、もう了承も得ていました。 その場合、引出物とは別に半額程度のものをお返しすべきなのか、披露宴のときの引出物でお返しと考えるのか、どうなのでしょうか? 披露宴でご祝儀なしということがあるのかどうかわかりませんが、もしお返しをして「もらったお祝いはこれで返してもらったからご祝儀も持っていかないといけないかな」と思われても悪いし、逆にご祝儀を持ってきていただくつもりであれば、お返ししないのも失礼だと思うし、どうしようか悩んでいます。 どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいますでしょうか? よいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 結婚祝い

    先日入籍を済ませ、夏に結婚式・披露宴をやります。 ☆先日、職場の友人より結婚祝いを頂きました。(3000円程度) ☆その友人も近々入籍をしますが、妊娠中の為、夏に身内のみの結婚式と食事会をやる予定との事で結婚披露宴はやりません。 ☆私の結婚式には招待します。 この場合どのような形でお祝いをしたらよいでしょうか? 私が考えてみたのは、まず入籍した時に頂いた金額と同じくらいのプレゼントを渡し、友人が結婚式をするタイミングで1万円程のプレゼントか現金を渡そうかなと思っているのですが、いかがでしょうか? 私は結婚式・披露宴に招待するため、ご祝儀をもらう事になると思うので、みなさんならどのようにするか教えてください。

専門家に質問してみよう