• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Ecolinux 8.04で無線LANを使用したい)

Ecolinux 8.04で無線LANの設定につまずいています

486HAの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

Ecolinuxは、Ubuntuをベースとして日本発のデストロの一つですが、 いわゆる「技術者」向けではなく軽量Linuxマニア向けです。 しかも、前世期のPCにEcolinuxの古いバージョンを載せて使用とすることを 「Linuxは全くの初心者」を自称する方に奨められるものではありません。 どうしても使用したいと思われるのであれば、参考URLに問い合わせるべきでしょう。

参考URL:
http://ja.ecolinuxos.com/Entry/12/

関連するQ&A

  • Linuxで無線LANを使用したい

    こんにちは。 これからLinuxを勉強しながら使っていこうとしているものです。 デスクトップパソコン(NECのVALUESTAR VC866J)に Linux(Vine4.0)をインストールしました。 この端末のOSは、Linuxのみです。 無線LANを使用してインターネット接続をしようと思い、 無線LANPCカードcoregaのWLCB54AG2を購入しました。 coregaのHPを見ながら、 (http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix_distributions.htm#wlcb54ag2) kernelをインストールし(kernel-2.6.16)、 madwifiをインストールし(madwifi-0.9.3.2)、 コレガのconfigファイル(corega-1-4.i386.rpm) をインストールしようとしたら、 「kernel-pcmcia-csを必要としています」 とエラーメッセージが出てきました。 そこで、pcmcia-cs-3.2.8をダウンロードして インストールしましたが、上記エラーは無くなりません。 解決法、または他の無線LANの設定方法など アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • VineLinux3.2で無線LAN

    こんばんは。SonyのPCG-XR7というノートパソコンを使ってCG-WLCB54GSというCoregaの無線LANを動かしたいのです。サーバー用ではなくホームページ閲覧に使いたいのです。できれば手順をお願いします。 パソコン…Sony PCG-XR7 メモリ…64MB CPU…Mobile Pentium2 336Mhzくらい 動かしたいLinux…Vine Linux3.2 無線LAN…Corega CG-WLCB54GS      初心者ですみません。

  • 無線LAN

    coregaの無線LANカードをPCカードスロットに刺したら、全くネットに繋がらなくなってしまいました。 無線ルーターを有線で使っていたときは、問題なく繋がりましたが、無線にしようとして無線LANカードを挿入して繋ごうとしたところ 警告がでて、全くネットに繋がりません。 そこで、もう一度有線で繋ごうとしたのですが、有線でも繋がらなくなってしましました。 仕方なくOSのリカバリーをして有線で繋いでいます。 何とか無線で繋がるようにならないでしょうか。 お願いします。 プロキシーが??とか言う内容に警告だったように思います。 win98se COREGA WLCB・11 V2

  • 無線LANが使えない

    引越ししてフレッツ光にしたのですが無線LANが使えません、以前はADSLで使って問題なく使えました、状況はLANカードは認識してます、インジケーターを見ると繋がっているみたいです、ですがInternetExplorerやOutlookExpressなどを立ち上げても接続できません。 無線LANはcorega WLCB45GL です。

  • 無線LANについて

    ネットワークについて、まったくの初心者です。現在、無線LANブロードバンドルーター「COREGAのCG-WLBARGP-P2」を有線でibook G4に繋ぎ、ルーター付属の無線LANカード「CG-WLCB54GL」を富士通のFMVLX70Jに差し込んで使っています。ibook G4からNECのLaVie LN300/AD2に乗り換えようと思って買ったのはいいのですが、内蔵のLANカードの設定と言うか、どうすれば繋がるのかわかりません。COREGAのLANカードを買い足さなければならないのでしょうか?困ってます。よろしくお願い致します。

  • Linux,Ubuntuで対応した無線LANアダプター

    以下はメーカーが教えてくれた、AtheroTip搭載の無線LANAdapterカードですけれどLinux.Ubuntuで認識、動作しますか? ​http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-wagcbh/index.htm​ ​http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g54cbl/index.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag2.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54ag.htm​ ​http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54gs.htm​ Linux,Ubuntuで無線LAN接続をしたいならドライバーに対応してる無線LANアダプターを使う、対応してなければWindowsWirelessDriverを使うためにNdisWrapperというソフトをインストールするといいですか?

  • 無線LAN PCカードを認識しない?

    PC:IBM ThinkPad X20 OS:Windows98SE 無線LANカード:【COREGA】CG-WLCB54AG2 『ど』素人です。 2週間前にはきちんと認識できた無線LAN PCカードだったのですが、 液晶出力線の断線の為、IBMへ修理に出していました。(これは関係ないかもしれません) 会社で社内LANに繋いでいたので、自宅にて上記修理後カードを差し込んでみたところ、 「新しいハードウェア認識したので、インストールします」というメッセージが出て出て少し待っていると、PCが青い画面になってハングアップしてしまいます。その後PCを再起動させ、を、システムのプロパティにてネットワークアダプタを見たら、LANカード名は発見しましたが×印が付いていて、どうやらインストールが 失敗した模様です。(更新ボタンを押しても変わりません) 無線LANではなく、有線にてルーターに繋いだところ、うまくつながります。 試しに、ソフトをアンインストールして、インストールをし直して、 再起動後無線LANカードを差し込むと、同じようにインストールをPCはTRYしますが、 やはり青い画面になって、「OSの??義務違反 云々」と表示が出て、 インストールが失敗します。 これを数回試しましたが、様子は同じなので、もしかするとPCカードスロットが 故障したのかもしれないのですが、なんとかこの無線LANカードを認識させる方法が あるのでしょうか? リソースの不足でしょうか? また、USBの無線LANへ切り替えた(新たに購入)方がよいのでしょうか? 因みに、別の無線LAN PCカード【COREGA】CG-WLCB54GLでも、同じでした。

  • 無線LANで接続ができなくなりました

    今まで接続できたのですが、無線LANで接続できなくなってしまいました。(今はモデムに直接つなげてやってます) 無線LANの種類?は corega WLCB54GS と書いてあります。 説明書等が見当たらないですし、coregaのサイトで見ても当方ド素人なので、何がなんだかよくわかりません。 どなたか、わかりやすく説明していただける方、お願い致します。 ちなみに今の状態は、 無線LANの点滅がLinkのところだけ点滅してます。

  • 無線LAN

    IBM ThinkPad P3Jの XP/Pro ノート型PCに今まで有線でLANを繋いでいまいが、今回無線に変えました。 フレッツADSL  coregaルーター   → 有線PC3台  ↓   →corega WLAP54GT  →無線LAN内臓パソコン                →無線LANカードパソコン               (WLCB-54GT) 無線LANカード挿入PC(IBM)が問題で、それ以外はすべて快調な環境です。 問題点  パソコンを立ち上げる時、または、作動中によく固まってしまう。coregaに電話しいろいろと確認しましたが、解決せず困ってます。気になっているのは無線LANカードをインストールやアンインストールを繰り返しているうちに、右下のタスクバーにでてくる表示がワイヤレスネットワーク接続「8」まで行ってしまいました。その都度ちゃんとアンスインストールをしてきています。1~7はどこに行ってしまったか不明です。いままでのインスール分を完全削除する方法はないでしょうか? 問題点 2 たまに上手く繋がったときも無線LANカードのパソコンだけ途切れてしまいます。 なにか良い解決方法はありませんでしょうか?よろしくお願いしまう。

  • 無線LANの設定について

    現在、USEN光にcoregaのWLBAR-11のルーターを繋いで無線LANを利用していますが、遅いので同じcoregaのCG-WLBARGSに取替えて無線LANを利用しようと設定をしたのですが、有線LANでは接続が出来インターネットが利用できるのですが、無線LANで利用が出来ません。子機の方は、同じcoregaのWLCB-54GTとWLCB-54GSです。WLBAR-11の時は、購入してただ設置しただけで、すぐにインターネットに接続が出来たので、coregaの子機をいろいろ買い持っているのですが、ルーターを誓えると、全て無駄になりました。しょうがないのでWLBAR-11を我慢して使っているのですが、設定の仕方を教えて下さい。また、他メーカーで、光回線に対応して簡単に設定できる商品が有りましたら、併せて教えて下さい。 当方は、余り知識がありませんが、子機の認識、メーカーからのダウンロードなどは出来ます。PCのOSは、XPPRO,XPHE、2000PROx2台TTL4台あります。プラス来客用にcoregaのカード、keyなどの子機を持っています。これら全てWLBAR-11には問題なく使用できます。