• 締切済み

大学院を休学してワーキングホリデー

scaryfastの回答

  • scaryfast
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

某企業の管理職です。 ある意味では採用側にいるものです。 個人的にはワーホリはあまり評価していません。 しかも、1年間も暮らしていてTOEICが900点以下だったりすると、サーフィンしたり日本人とばかり遊んでいたのね、といった先入観を持ってしまいます。 でも仮に英語力が抜群に向上していたり、ご本人の印象がとても良いと自分の部署に採用するかもしれません。 英語力が抜群に良い、というのはTOEICが満点近いとか、英語で面接した場合の受け答えがネイティブ並みに流暢である、といった点です。 どうでしょう、大学の教授にお願いしてアメリカかイギリスの大学で技官(死語?)のようなポストは探せないでしょうか? そこそこのレベルの大学で1年間教授について補助をされていればワーホリよりは評価されると思います。 でもそのようなポストではあまり英語の勉強にはならないので、大学のextensionなどでESLを受講してせめてTOEIC900以上は獲得していただきたいです。

関連するQ&A

  • 休学してワーキングホリデー

    現在大学三年生で今年の三月に一年間休学してワーキングホリデーに行くのですが、そのために役所でするような必要な手続きについて教えてください。  一年間の最初の三ヶ月は語学学校に通いますが、その後は学生ではないということになりますよね? 現在年金は学生ということで手続きをして払ってないのですが、また手続きが必要なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ワーキングホリデー

    現在大学3年の息子が、一年間休学をしてワーキングホリデーで、ニュージーランドへ行きたいと言い出しました。 苦しい家計ですが、何とか言い分を聞いてやりたいと思ってます。 経験がある方のご意見等(メリット・失敗談・注意点)をお聞かせ頂ければと思っております。 よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデー

    現在大学2年生で来年は休学して、ワーキングホリデーを使ってカナダに1年間滞在しようと考えてるのですが、出発時期はどの季節でも可能なのでしょうか?3月ぐらいに行きたいのですが、事前準備(ホームステイ先や語学学校の決定)をいつぐらいまでにすべきなのかよくわかりません。 仲介サイトを使わずに行こうと考えているのですが、当方は英語の知識が低いので少々心配しています。本やネットなどで調べるつもりですが、他の方法などがあれば教えて下さい。 また皆さんは向こうに行かれる前にどのくらい英語の能力があったのでしょうか?差し支えがなければTOEICなどのスコアを教えて下さい。

  • ワーキングホリデー

    僕は、今慶應経済に通ってる1年生です。 来年1年間大学を休学して来年の4月ごろからオーストラリアにワーキングホリデーに行こうかどうかとても迷っています。いろいろ調べてみて、エージェントにも相談に行いきました。行ってみたい気持ちはほんとに強く持っているんですが、不安もたくさんあって踏み出す勇気がなかなか出てきません。これは、意思が弱いってことなのでしょうか。。。あまり、時間もないのでほんとうに行くならそろそろ手続きもしないといけないのですが。。ぜひ、アドバイスかなにかあればよろしくお願いします。

  • 27歳~のワーキングホリデー

    27歳~のワーキングホリデー 先日会社をある理由で退職し、現在無職の26歳です。 (もうすぐ27歳となります) 会社を辞め、就職活動をしようか海外へ行こうか迷っています。 ただ、あまり強い意志で海外へ行きたいと思っているわけではなく 行ってみたいなぁくらいだと思います。 私は海外在住経験もあり、英語は不得手ではありません。 ただ、大学時代から英語離れしていたもので、最近はあまり使う機会もありません。 英語の感を取り戻したいという気持ちと 以前訪れ、気に入ったオーストラリアに行きたいという気持ちがあります。 ただ、自分の中でも迷っており、本当に行ってやれるのか・・・という気持ち 歳も歳だし、ワーホリで海外に出るなら今しかないという気持ち 歳も歳だから、再就職をした方が良いのではという気持ち 行ってどうする?という気持ち・・・ があります。 私は忍耐強い、自分に強い人間ではないので やってみたいくらいだと挫けそうとも思ってしまいます。 お尋ねしたいのは 20代後半からワーキングホリデーへ行ったことのある方の体験談が聞きたいです。 その後の生活なども教えて頂ければと思います。 また、行ったことのない方でも 客観的に見てどう思われるか聞いてみたいです。 最終的には自分で決めることではありますが、 悶々としているので、助言いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 就職活動か一年休学ワーキングホリデーか

    現在、立命館大に通う3回生の女子です。 今後、就職活動をするか4月から1年休学をして カナダのワーキングホリデービザをとり 英語学習をするか悩んでいます。 留学を考え始めたきっかけは ・バイト先に外国人が多く訪れるが英語が話せず恥ずかしい思いをする ・米国での海外ボランティアで英語に興味が沸いた ・周りに帰国子女が多い、海外留学者が多数(わたしは、彼らに触発されてると思います) このような経験、環境から英語を喋りたい、 海外の文化に触れて広い価値観を持ちたいと思うようになり 8月くらいから海外で勉強したいと考え始めました。 しかし、海外渡航するには多額の費用がかかります。 休学して行くとしたら学資ローンを組み、より低価格で海外滞在できる ワーキングホリデーという形になります。 ここで、悩むのがローンを組んでまで行くべきなのかということです。 私立大学にまで通わせてもらって、更に海外に行きたいとは、わがままと承知です。 親のためにも早く就職するべきなのでしょう…… そこで悩んでいるのが2択。 ・1年休学ローンを組んで、ワーホリ →就職活動でも新卒という強みがある ・就職をしてお金を貯め会社を辞めて留学 →自分で貯めてから行ける 上記のように就職してからその後、行ける方法を考えなさい という意見は多いです。しかし、 お金を貯めてから会社を辞めて再就職など将来の自分はできるのだろうか? また、社員に海外研修や語学教育をしてくる企業を探して入れば良いのではないか? とも言われますがそのような企業に入れるかどうかも分からないと思います。 学生中に行くことで(ワーホリ) その後、新卒という強みを持って 就職活動ができると思います。 新卒が重要視され就職が厳しい時代、 今後の就職活動も不安が募るばかりです。 私は、どうしたらいいでしょうか? 就活をするか、休学をするか決めなければならない時期になっています。 最近は将来の不安からなのか、夜も寝れなかったり バイト中でもふいに涙がでてきます(情緒不安定になっているのか・・?) 人生の先輩方、同じような悩みをお持ちの方 是非、ご意見やアドバイスお待ちしております。 長文を読んで下さりありがとうございます。

  • ワーキングホリデーについて。

    今年で大学卒業を迎えます。どうしても留学がしたかったのですが、 時が悪くなかなか行けないまま、4年目になってしまいました。 諸事情により、英語力が必要となり、それ補うため、 そして海外に渡るという長年の夢を果たすという 自分にとってもメリットの話で、(すごく都合が良いですが) 来年の4月に海外に行きたいと思っています。 しかし、再来年には就職をしたいため、来年しかチャンスがなく、 加えて下に兄弟もおり、大学4年間通わせてくれた親にこれ以上迷惑をかけたくないので、 ワーキングホリデーという手段を使いたいと思っています。 しかし、今まで留学という手段を考えてはいたため、 ワーキングホリデーに関する知識が全くありません。 まず何をすればよいのか、資金はいくらほどあれば足りるのか、 どこの国に行けば治安などが安全か、などを教えていただけないでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ワーキングホリデー

    こんにちは!! 高校2年生の女子です!! 今年の夏が勝負だ!と親がうるさくて 最近進路の話ばかりしてきます。 自分的には英語が得意だし話すのも好きなので 語学系のお仕事につきたいと思ってます! でもそのためには専門がいいのか4年大学がいいのか どこにいけばいいのか今なにをすればいいのか 全くわかりません´・ω・` 親に相談をしても 私の意見など聞いてくれず自分の願望を押し付けてきます。 年上の友人に相談したところ 大学は行かず、高校卒業したら 少しお金をためつつ語学を勉強して ワーキングホリデーに行ったらどう??と言われました。 いい考えだと思ったのですがやっぱり大学卒業してないと 就職って厳しいのですかね・・・?? 今自分がなにをしたいのかもわからないのに この夏将来に向けてどう有効に過ごせばいいのかわかりません´` ワーキングホリデーに行った後 日本か外国で就職できるのでしょうか??

  • ワーキングホリデーについて

    知人がフランスへのワーキングホリデーの申請を通ったようですが、 やはり一旦退職をしなくてはならないことで迷いが生じているようです 知人は、年齢は20代後半で今は美容・化粧品関連の仕事をしており 帰国後も美容関連の仕事に携わりたいと希望しております しかし一年間のワーキングホリデーを経て帰国後、 日本での再就職等、経済的な側面の心配が多分にあるようです 過去何回かフランスへいったことで、フランスで美容関連の事を学びたいという(或いは、漠然とした)希望でワーキングホリデーを申請した部分もあるのでしょうが 具体的にどのような行動をとっていけばいいのか少し迷走しているようです 『明確な意思を持っていれば迷うことなどはない』という お叱りも受けそうな質問で大変恐縮なのですが… 何か力になってあげたいと思っております ■ワーキングホリデーは帰国後の実社会生活に有効利用できるのか ■一年という期間で例えばどのようなことが学び・身につけられるのか? ■世間ではワーキングホリデーをどう考ええているのか? ■現在の仕事環境と、ワーキングホリデーの2者択一の中、どのような判断基準を持てば良いのか? など、何かご回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします 質問が多岐にわたってしまい恐縮です お答えいただける部分で勿論結構ですので

  • 学生中の休学なしのワーキングホリデー利用について

    学生中の休学なしのワーキングホリデーや学生ビザの利用した海外滞在について質問です 私は現在就職活動中の大学3年生で、来年度4年生になります。 内定をもらっていて、また3月中には行きたい企業からももらえそうな状況です。 私の今の考えについてアドバイスをいただきたいです。 私はワーキングホリデーや学生ビザを使って4月から休学せずにカナダに行き、3月まで滞在しようと思っています。単位は残り少ないので、試験のときに一時帰国して単位は取ろうかと思っています。お恥ずかしいことなのですが、今まで授業にはほとんど出ずに単位は取れてたので可能だと思っています。 目的としては、就職したら海外赴任以外にこのような機会はないと思うので、厳しい環境に身を置いて視野を広げたいからです。もちろん日本人との交流は避け、語学力の強化に努めたいと思っています。ワーホリの場合は働こうと思っています。 金銭面は今もらっている奨学金と貯金で毎月21万は使える状況です。 留学も考えたのですが、4年次は期間が短く、また徹底的に厳しい状況に飛び込んで語学力や人間力を上げたいと思ったのでこの選択を考えています。現在恥ずかしながらTOEICは600程度です。 今、疑問な点、不安な点がいくつかあって、 これで語学学校に通い生活する費用は十分なのか。 本気になればこの期間でも語学力が見違えるのか。TOEICのスコアはかなり伸ばせるのか。 語学学校以外にはどういうことをすれば、語学力を伸ばせるのか。 現地では日本人と交流は避けるが、家族や彼女とは連絡を取っても語学力向上に支障はないのか。また、テストのとき(7月か1月のどちらか1~2週間)に帰国したら効率が悪くなるのか。 住む場所はどうするのか などです。 全体的なアドバイスもできればいただきたいです。 よろしくお願いします。