• ベストアンサー

無線LAN BUFFALO WHR-G301N

上記の機械の接続ができません。パソコンはVAIO VGCーLV92JSです。 付属のCDで設定をしましたが、「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした」と表示されてしまいます。どのように操作をすれば良いのか教えて頂けるでしょうか。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.3

>プロバイダーのユーザID、パスワードも入力しております。 1、それで有線LANを繋ぎ接続の確認はできているのですか。 2、ネットワークと共有センタを開きネットワーク構成図はどの様に表示されていますか。 3、WHR-G301N との接続ができているのですか。 4、他のSSIDは表示されていませんか。 5、セキュリティソフトを一時的に停止させ確認されていますか。 6、ワイヤレス接続のアイコンをクリックし接続状態やIPアドレスの取得状況は。 7、モデム、無線ルータのランプの点灯状況は正常に点灯していますか。

whwnc881
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。またお返事が遅れて申し訳ありません。 上記はできているのですが未だできておりません。電波は来ているのは確認していますがPCが認証していないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.4

>上記はできているのですが未だできておりません。電波は来ているのは確認していますがPCが認証していないようです。 ですから、何ができているのかさっぱり分かりません、どの様な状況なのか各項目について具体的に説明いただかないと、こちらでは確認できないので、どこを調べたらいいのか判断ができません。 再度確認結果をお知らせください。 操作方法が分からなければ、分からないと書いてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.2

ルータにインターネット接続設定をしていないのでは。 付属のCDで設定されたのはPCとWHR-G301Nをつなぐ無線LANの設定をされたのではないでしょうか。 インターネットに接続するのには、ルータにプロバイダのユーザID、パスワード等の設定が必要です。 ルータはWHR-G301N を使用しているのですか、それとも別のルータがあるの。 別のルータがあれば、WHR-G301NのルータスィッチをOFFにして使用。 WHR-G301Nをルータと使用するのであれば 、PPPoEの接続をWHR-G301Nに設定する。

whwnc881
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございます。プロバイダーのユーザID、パスワードも入力しております。またルータは上記のものをひとつだけ仕様しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • archdemon
  • ベストアンサー率57% (132/228)
回答No.1

パソコンとWHR-G301Nの接続は付属CD-ROMから行ったようですが、WHR-G301Nから先の設定はどのようにしているのでしょうか? たとえば、フレッツ光を引いている場合ならば、NTTから借りた端末があるはずで、端末と無線LANルータ(この場合はWHR-G301N)を有線接続して、Webブラウザから端末の設定画面にアクセスして(方法は端末のマニュアルに書いてある)、ここで契約プロバイダのIDとパスワードを設定します。文面からすると、この設定がうまくできていない(あるいは忘れている)ように思えるので、確認してみてください。

whwnc881
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございます。すべて試しているのですが、まだうまくいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN BUFFALO WHR-G301N

    インターネットに接続できません。つきましては最初から設定をしようと思い、アンインストールをしたのですが、最初に入力したプロバイダーの情報は残っているようなのですが、完全な白紙状態にするには何を削除するといいのでしょうか。PCはVAIO VGC-LV92JS OSはW7です。 宜しくお願いします。

  • Buffalo WHR-G301Nでの無線LAN接続

    Buffalo WHR-G301Nでの無線LAN接続に関する質問です。 Macintosh のOS 10.4.11を用いてBuffalo WHR-G301Nにより無線LAN 経由でインターネットへの接続を試みています。現状無線親機に対する接続には成功しますがインターネットには接続出来ません。ブラウザを開くと「インターネットの再設定を行う」の画面になり「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」のようなメッセージが出力され接続に失敗します。 どなたか原因をご存知であればお教え願えませんでしょうか?

  • 無線LAN WHR-G301N接続方法

    接続がうまくいかず、非常に困っています。 環境としては、地元のCATVよりモデムをレンタル。これはPC1台のみ接続可能。ただしルータ等での複数使用は、保障はしないが使用可。 以前までは、BUFFALO WLA-G54/P(親機)とWindowsXPにWLI-CB-G54(子機)を差して使用。 私のPCが増えた為、ルータに買い換えました。 BUFFALO WHR-G301Nを使用し、Windowsには以前から使用している子機、私のmac bookは内蔵の無線でつなごうと試みているのですが、まず、Windowsの設定から始めたのですがつながりません。 同梱されていたエアナビゲータとかなんとかいうCD-Rを入れて、無線の電波も届いてるようなのですが、エアステーションにてインターネット接続をしようとすると、『インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした』となってしまい、ネットに接続できません。 MacでもAirMacを入にする で電波は拾ってるのですが、Safariを開くとエアステーションが出てきて、上記と全く同じ状態になり先に進めません。 iPhoneがあるので、いろいろ接続に関して調べてみると、CATVモデムによっては以前つなげていた情報が1日程度電源を切っておかないとリセットされないという情報を得ました。 私の場合もそれが原因だと思いますでしょうか? 他にも原因が考えられれば、対処法含め、教えていただきたいです…! また、CATVのネット契約がどういうものか父親がやったことなのに本人も全くわかっておらず、CATVに問い合わせても1週間程放置され、システムがわからないのですが、、 私が以前契約していたYahooBBでは、PPPoEアドレスが割り振られていたような気がするのですが、実家のCATVではどうもそのようなものがないように思います。 契約資料等見てもそういった雰囲気の資料がないように思います。 それって、あるのが前提で無線LAN設定ガイド等も作成されているのですが、なくてもいいものなんでしょうか? そのようなアドレスがないことによってまた若干の混乱が生じています。。 現在、一旦インストールしたセットアップCD-Rをアンインストールし、CATVモデム等全ての機器の電源とケーブルを切った状態です。 付属のCD-Rで設定がうまくいった試しがないので(特にMac)できれば、WindowsXPに元から入っているネットワーク設定等で接続できるやり方ご存知の方がいらっしゃれば、そちらの方も教えていただけないでしょうか? できるだけ詳しくお願いします。Macは簡単なので、大丈夫とふんでるのですが、Windowsがすごく難しいです…(>_<) どなたか詳しい方、助けていただきたいです…泣 宜しくお願い致します!

  • BUFFALO WHR-G301NのPPPoE接続

    自宅サーバー構築のため、ダイナミックDNS機能搭載のBUFFALO WHR-G301Nを購入しました。 モデムはNECのAtermでルーター機能もついています。これまでは2重ルーターで運用していましたが、ダイナミックDNS機能を使うため、バッファロールーターのインターネット側IPがプライベートアドレスにならないようAtermのモデム兼ルーターのルーター機能をOFFにしてブリッジ接続にし、「バッファロールーターをPPPoE接続したいのですが、PPPoEサーバーへ接続出来ませんでした」と表示されてしまい、接続が出来ません。 ちなみに、AtermとPCを直接接続し、PPPoE接続できる事は確認しております。 上記問題を解決する方法をご教授頂ければと存じます。 宜しくお願いします。

  • WHR-G301Nのインターネット接続について

    Buffalo WHR-G301Nでのインターネット接続ができなくて困っています。 現在、NTTから支給のCTUなどのネットワーク周辺機器をレンタルしてインターネット接続をしています。 先日、Buffalo WHR-G301N を購入して、有線インターネット接続を行うため、マニュアル通りに作業を行いました。 ところが、インターネット接続しようとすると「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」 とエラー出力され、一向にインターネットが利用できません。 WHR-G301N の親機後ろのルータ設定を AUTO/ON/OFF 切り替えを行い電源を順番に何度か落としても接続できていません。 CTUは有線LANが1本のみ差せるタイプです。 情報が足りなければ追記しますので、どなたかアドバイスお願いいたします。 【パソコン等の情報】 OS:Win7 64bit インターネット契約:NTT西日本フレッツ光 ネットワーク機器:Buffalo WHR-G301N

  • BUFFALO WHR-HP-G 無線LAN接続ができない

    らくらくセットアップを実行後、以下の問題がクリアできずに接続が不可能となっています。 1.IPアドレスの競合   親機のIPアドレスは、192.168.11.1または、192.168.11.100ですが、どちらにしてもNG 2.DHCPサーバーが見つかりません。というメッセージが関係あるのかは不明ですが、添付画像を参考に貼り付けます。 3.TCP/IPv4 で、TCP/IP TCP/IP DNSサーバーともに自動取得 TCP/IPv6は、Vista未対応 *当方の環境はインターネットマンションで壁まで、LANが配備されています。よって上流の設定は不可能です。

  • WHR-G301NでiPodtouchで無線LAN

    をやりたいんですけど 電波は3本あるんですけど 接続しようとしたらAirStation Settingsに繋がって インターネットの接続の再設定を行うって出て 接続先ユーザー名と 接続パスワード名と DNS(ネーム)サーバーアドレス を設定しなくてはならないんですけど この場合のユーザー名とパスワード名とサーバーアドレスって何ですか? ちなみに家はeo光です(o^∀^o) 宜しくお願いします(ρ_;) ちなみにこれはパソコンからするんですか?

  • 無線LANの接続で困っています

    無線LANの設定で困っています。 CATVのモデムから直接ケーブルで接続するとインターネットは使えます。しかし、モデムからルータ(BUFFALOのWZR-HP-G301NH)に接続し無線でインターネットをしようとするとできません。 設定はルータ付属のCD-ROMで行いましたが、接続確認をすると「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした」とでます。 いろいろ調べて、モデムやルータの電源を切ったりして再試行しましたが、いくらやっても無理でした。また、CATVに電話をして確認しましたが有線で繋がるので、モデムとルータの間の問題だと言われました。 こうなった場合、何をどうすれば繋がるようになりますか? OS:Windows7 プロバイダ:CATV ルータ:BUFFALOのWZR-HP-G301NH

  • BAFFALOルータ【WHR-300】について

    はじめまして。教えてほしいのですが・・・ 最近、Baffalo製の無線LANルータ【WHR-300】を購入したのですが、 うまく接続できません・・・取説にある通りに接続し、インターネット接続を確認すると、 【インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした】 となってしまい、プロバイダ情報を入力する画面になりません。 プロバイダはJ-COMなのですが、ケーブルテレビのインターネットは特別な設定等があるのでしょうか? お分かりになる方、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 無線LANが繋がりません。

    無線LANが繋がりません。 この度、フレッツ光さんと契約し、無線でインターネットしたいと思ったのですが、ネットに繋がりません。 無線LANはBUFFALOさんのWHR-G301N。 OSはWindows XP。 NTT西日本さんの工事終了後、エアナビゲータのCDの流れに沿ってやったのですが、最後ネットに繋がりませんでした。 インターネットに再接続すると、「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」と出ます。 エアステーション設定ガイドの、『「無線LANでインターネットにつながらない」を解決する』から沿っていきましたが、「親機とパソコンをLANケーブルで接続します」は、LANケーブルが二つないため、親機とパソコンとをLANケーブルで接続できないのでこの項はやっていません。 一応、ワイヤレスネットワークの接続は「接続」状態にあります。 色々見てみたり試してみたりしましたが、繋がらず、どうしたらいいのかわかりません。 バッファローさんに電話もしてみましたが、混み合っておりなかなかつながりませんでした。 どなたかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DVDドライブが認識&表示されない。ディスクの再生もできない状況。BIOSの標準規定値に戻せば一瞬表示されるがすぐに消えてしまう。ドライバーの再インストールもできない。
  • DVDドライブを認識させる方法がわからない。メーカーに修理を出す前に自分でできることはあるのか。レジストリーの修復で解決する可能性はあるのか。
  • 家族がPCのハードディスク交換をしたことが原因かもしれない。富士通FMV型名:FMVWD1A37BのDVDドライブの物理的破損かOSの問題か判断がついていない。
回答を見る