• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏の酒癖【粗相】について相談です。。)

彼氏の酒癖【粗相】について相談です。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が酒に酔うと粗相をするようになりました。どう対応すべきか戸惑ってます。
  • 彼氏が深酒で泥酔すると、トイレと間違えてベランダや冷蔵庫でオシッコをしてしまいます。再発ではないと言われて安心しましたが、最近は起きている状態でもオシッコを漏らすようになりました。
  • 彼の年齢的な要素も考慮し、何かの病気のサインか心配しています。対応方法にも悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お酒の量は多いんでしょうか?酔い方と飲酒の量は個人差がありますが、昔、勤めていた会社の総務次長が、慰安旅行で、旅館の床の間に粗相していました。 いわば泥酔。 お酒の量を減らす事は出来ないんでしょうか?酒の失敗はせいぜい20代までですよ。若気の至りの年齢じゃないですよね。開放的な状態で飲酒されるんですよね。自宅ですよね。 家の飲みはよい安いですよ。外で飲むと心のどこかで、店だからって気が張ってますが、自宅で酔いが早いのは気がゆるんで飲んでるからなんでしょうね。 そもそも泥酔状態になるまで飲酒するのは健康上良くないですし、社会人としていかがなものかと思いますよ。 お酒減らしましょう。

noname#165183
質問者

補足

お酒の量は以前より減らしているのでそこまで多くはないと思います。 前はデロデロになるまで泥酔する飲み方だったのですが、 今はお酒を減らしたせいか深酒といっても意識は普通です。 自宅ではなく人が集まる、いわゆるCLUBという場所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

欝や統合失調症ですか・・ どうやって克服出来ると思いますか。 それは愛在る生き方ですね。 病気になるとは波動が下がる、いわゆる自分を拒否する姿勢で起こる感情、感覚です。 そうしたいのなら、ネガティブな体験が必要なのだから楽しむことです。  あなたは自分のフィーリングに正直に生きていますか? 何かフィーリングに背いた生き方をしていませんか。 後悔のない生き方、不安や恐れのない生き方、 今この瞬間だけに生きれば、精神的な歪(神経症)は消え去る事でしょう。 身近にいる彼氏は、あなたの心の内面の問題でもあるからです。 彼氏を見て、何を気付かされるかの学びです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼主のベットで粗相します。

    我が家のフレンチブル(三ヶ月半♂)が成長と共に私のベットに飛び乗るようになり、そこでおしっこをしてしまい困っています。 上る度に叱って、すぐベットから下ろしているのですが、次第に興奮して何度もベットにあがり、挙句、ベットに上った途端におしっこをしたり、少量のおしっこを小出しに何箇所にもし始めます・・・。 まるでわざとベットでおしっこをしている様な感じなのです。 ちなみに、粗相をするのはベットの上のみで普段はトイレでおしっこをしてくれます。 どうしてベットで粗相してしまうのでしょうか? ニオイ云々は粗相の度に洗濯して消臭しています。 どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • ワンコが布団に粗相しちゃいます。

    こんにちは。 色々と問題がありながらも我が家のカワイイ愛犬の困ったことについてご相談にのってください。 現在、1歳半のミニチュアダックスフントの男の子を飼っています。トイレを覚えるのにかなり時間がかかったのですが、なんとか1歳前にはトイレを覚えて一安心だったのですが、最近は二階に一人ぼっちにされた時(二階には階段を登れるんですけど足が短いため、下りれないのでした...)にベットの布団にオシッコをしてしまうのです。以前は同じ状況下におかれた場合は床にオシッコをしてたんですけど、ここ2ヶ月位前から急にお布団での粗相で困ってしまってます。 どういう時に粗相をするかと言いますと、家族が全員外出してしまって本当に一人ぼっちの時には固まってるのか粗相は全然してないです。一階に家族の誰かしらいて二階に一人ぼっちにされた時にしてしまうのです。 この粗相を治す方法を皆様のお知恵を拝借したいと思います。 最近お天気が良くないせいかお布団が干せなくて大変です(苦笑) ちなみに、オシッコしてしまうお布団は手当たりしたです...。一緒に寝ている私のお布団の被害状況が一番激しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 朝だけそそう(長文です)

    8か月豆柴♂(去勢済)の朝のそそう(おしっこだけ)に困り果てています…。 共働きなので平日は10時間以上留守にしますが、留守番中や夜中(別部屋で寝ています)は100%トイレで出来ます。 ところが何故か朝のおしっこだけ、ほぼ毎日のようにそそうするようになってしまいました(うんちはどんな時でもトイレで出来ます)。 約2か月の時にブリーダーさんから直接譲り受け、半月ほどでトイレを完璧に覚えました。 遊びに夢中になっていても我慢していて、遊び終えた後に走ってトイレに駆け込むくらい、完璧でした。 5か月前くらいから突然そそうが始まり(今思えばマーキングだったと思います。早熟な子で、4か月前からお散歩中は足をあげておしっこするようになりました)、自分の寝るベッドにまでするようになったため、獣医さんと相談のうえ6か月の時に去勢しました。 去勢後もそそうが続いたため、改めてトイレトレーニング(トイレしそうな時は誘導し、出来たらご褒美をあげる)を開始し、朝以外は完璧に出来るように戻りました。 トレイでちゃんと出来た時は(ご褒美欲しさだと思いますが)「出来たよ!」と知らせてくれるようにもなりました(嬉しそうに走り回ります)。 ところが、何故か朝だけトレイで出来ません。 たまに出来た時は走り回って知らせるので、出来たらご褒美がもらえることは分っているはずなのに…。 朝は量も多いので、何とかトイレで出来るように戻ってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか? 怒ったほうが良いのか、無視して片付けたほうが良いのかもわからなくなってきました。 何か訴えているのかとも思いますし…。 ちなみに留守番中も部屋で自由にさせています。 朝のそそうは、朝ごはんを食べた後、私達が出勤するまでにすることが多いです。 お散歩は夜のみ、1時間から1時間半くらいです。 なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • ねこのそそう

    我家にはチンチラゴールデンとメインクーンがいます。チンチラの方が半年ほど前から急に座布団、カバンなどの上でそそうをするようになってしまいました。始めは淋しいのかな?と思いそそうをした直後だけ叱り、出きるだけ淋しがらないように遊んであげる努力をしてきました。でも直らなくて。もしかしてシートの上にするのが気持ち良いのかな?と思い犬用のトイレシートを買ってみたところちゃんとそこでオシッコをするようになりました。ウンチの方は砂にするのですが。こうゆうのはどうなんでしょうか?我家の猫以外にも居るのでしょうか?ちなみにチンチラは1歳半です。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相について。

    いつもお世話になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2201320で全盲の子についてご相談させて頂きました。 今回は、全盲の子の粗相についてご相談させて下さい。 我が家に全盲の子が来てから3週間になるのですが、1週間ちょっとした頃からトイレをひっくり返したり、粗相をするようになりました。 トイレのひっくり返しは、トイレを固定したり色々と工夫はできるのですが、粗相は全く解決策が見つからず困っています。 基本的にはトイレでちゃんと排泄するのですが、3日に1度くらいは、ケージに敷いてあるマットの上でしてしまいます。その都度マットを洗濯したり、フェリウェイをスプレーしたりするのですが、それでもジョ~とオシッコをしてしまいます。寂しいのかな?と思って、毎朝早起きしたりと色々やっているのですが、なかなか治りません。 全盲の状態で捨てられてしまい、2年間ほど野良生活をしていた子なので、もしかすると癖になっているのかもしれません。トイレの砂を変えてみたりもしているのですが、なかなか・・・。スプレー行為のような臭いは全くないので不適切排泄だと思うのですが、もう4歳近くになるので、やっぱり治す事は不可能なのでしょうか? 私も出勤前にやられてしまうと、ムカッ!と来てしまうのですが、本人に決して悪意はないですし、叱る事は却って悪影響になるだろうと思って、やられた時は「このヤロ~やりやがったな~!」なんて言っているのですが・・・。 臭い消しのスプレーを巻いたり、極力スキンシップを取ったりしているのですが、全く持って無理です。。全盲で他にもちょっと問題行動がある子なので、このまま気長に構えるつもりではいるのですが、何か良いアドバイスがありましたら、ご伝授下さい。 どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相。何故かお気に入りの物の上でやられます。

    猫の粗相。何故かお気に入りの物の上でやられます。 うちの猫がここんとこ、トイレ以外でオシッコをする事が多のですが、何故かわかりません。 病院では、特に異常なしと言われました。 夫婦二人暮らしなのですが、私の物の上で毎回やります。 私の枕、大事にしているクッション、ビーズクッション、私の靴…。 旦那の物の上ではした事ありません。 トイレは毎日綺麗にしていて、基本的にはトイレでしっかりやるんですが、 1日~2日に一回くらい他のところでやります。 以前はそんなことなかったのですが…。本当にここ数日です。 何が原因だかさっぱりわかりません。 どうしたら直るでしょうか? 何かアドバイスいただけるとうれしいです。 共働きで家にいない時間は多いですが、帰ってきたら結構かまっているつもりです。 猫:1歳半、オス、去勢済みです。

    • 締切済み
  • トイレトレ。大きな方がどうしても・・・

    2歳半の娘がいます。 2ヶ月ほど前に本人の意思でトイレを教えるようになり、今では100%おしっこはトイレで出来るのですがう○ちがどうしてもトイレで出来ません(^^; おむつの時は立ってしていたので座ってする事と座ると力の入れ方が分からないようなのです。 パンツに粗相をしたくないようで一時期便秘がちになってしまったので再度オムツに戻して「オムツにしていいよ」と教えたところ今度は平然とう○ちをするようになってしまいました。 食事の後やもぞもぞとしている時などにトイレに誘うのですがトイレに座らせると「でない」と泣き出し、ほとぼりが冷めた頃、オムツでしています。 おしっこはしないのでう○ちの為だけにオムツを履いているので何とかトイレですることを覚えて欲しいのですが・・・。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 1ヶ月半子猫のトイレ

    1ヶ月半の子猫の粗相で悩んでいます。 私がいる時はそわそわしだしたらトイレに連れて行ってあげるとおしっこするし、食後でおしっこしたそうじゃなくても刺激するとおしっこします。 私が留守の時部屋の至る所でおしっこ、うんちします。 その度に拭いて匂いを消すんですがまた違う所でします。 トイレの場所を変えたり、匂いのついたティッシュをトイレにおいてもだめです。 さっきも私が少し目を離したすきに粗相しました。 その時はコラッと大きな声で怒りましたが、、 健康状態は良いと思います。 ドライもウエットもよく食べ水も飲み、まだ足腰は弱いですが走り回ります。 うんちは少しゆるく、出す時に鳴きながら出します。 多分気張ってるだけだと思いますが。 トイレを覚えさすためにはどうしたらいいでしょうか? まだ小さいからと言っても毎日これじゃかないません・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ方法についてご相談です(>_<)

    トイレのしつけ方法についてご相談です(>_<) 初めてわんちゃんを家に迎えました。 うちにきて1週間になる、生後2ヶ月半のチワワ×ポメラニアンのmix犬♂についてご相談です。 最初は留守の時と就寝時だけケージにいれ、見てあげれる時は部屋の中を自由にしてたのですが、ケージ内にあるトイレ以外での粗相が治らず… (粗相した時はここじゃないと叱りトイレに連れて行き、ここだよと教えました) いろいろ調べてみて、 「ケージの中にトイレを分けるため低い仕切りをつくる」と「ケージにずっと入れておき、おしっこ・ウンチをしたのを見た時だけ褒めて出してあげ、10分くらい部屋で遊んであげる」というのを実践し始めました。 しかし、同棲している我が家は2人とも仕事に行く為、長い時は10時間ほど留守番させてしまっていて… なかなか見ててあげることができません↓ 家にいる時は極力、こっそり見てるんですが ケージの中だとギリギリまで我慢しているようでなかなかしてくれないので… 「目撃→褒めて→出してあげる」というのが1日に1回くらいしかできません(+_+) 人間の都合なのでかわいそうですが、これではいつまでたっても覚えないんじゃないか…と正直不安になってきています。 うちのようになかなか見てあげれない場合はこの方法は合っていなかったりするのでしょうか? また、なにかいい方法があったら是非教えて下さい(>_<) ちなみにケージにいる時は、おしっこはトイレでしてますがウンチはトイレ以外でもしてる時があります。 トイレで寝ることが多いのでこれも心配です; 読んで頂きありがとうございましたm(__)m よろしくお願いします↑

    • ベストアンサー
  • 【わんこのおトイレの躾がうまくできません】

    この手の相談はゴマンとありますが少しお付き合いください。。 タイトル通り我が家の子犬のおトイレが難ありで困っております。 わんこは雄で齢4ヶ月半、うちに来てから2ヶ月半経ちます。 トイレはケージ内に設置しており、人が側にいる時はほとんど開放していて自由に行き来出来るようになっています。 トイレの躾は、ケージ内のトイレで出来たら大げさに褒めて小さくしたおやつをあげ、外で粗相したら黙って片付けて消臭スプレーする、というマニュアル通りのような対応をしておりました。 外でしてしまうのはおしっこだけです。 通常トイレでする時はいかにもこれからしますといった感じで少し腰を落とした姿勢で用を足します。 しかしケージの外(床やカーペット上)にしてあるのを発見すると点々とこぼれているような跡になっています。たまたま粗相してしまっているところを見たら、予備動作なしで歩きながら垂らしているような感じで、本人が意識してやってるのかよくわかりません。 以前は粗相しても何も言わずに片付けてましたが、まったく改善されないので現場を目撃した時は低い声でお説教してトイレに連れて行くようにしましたが、これも特に効果はありません。 今後はどのように躾をしていったら良いでしょうか。 トイレで出来た場合はおやつがもらえるというのは、きちんと出来たらすぐ飛んできてご褒美を要求してくるので理解していると思うのですが。 トイレ外でする点々としたおしっこはマーキングのようなものでしょうか? だとしたら家全体にマーキングしないと気が済まないからこれからも垂らして歩くのでしょうか(笑) お説教されている時はかなりションボリしながら下げたしっぽをゆっくり振っていて、一生懸命こちらのご機嫌を取ろうとしてるみたいでなんだか切なくなります(その様子も可愛いんですが)

    • ベストアンサー
中学理科の蒸留問題について
このQ&Aのポイント
  • 中学理科の蒸留問題について説明します。
  • 加熱時間によって温度が変化するグラフが示されています。
  • 試験管を用いて気体を液体に集める実験結果が述べられています。
回答を見る