• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝い?内祝い?のしみたいなの必要?)

結婚祝い?内祝い?のしみたいなの必要?

baken2006の回答

回答No.5

大変良いお考えだと思います。 内祝いとは、本来は「内々のお祝い」の事で、身内で慶事ごとがあった場合、それを記念して品物をお贈りする事です。いわゆる幸せのおすそ分けですね。ただ、近年ではお祝いを頂いた事への御礼を込めてお返しする場合に用います。 どちらに致しましても今回のケースですと、「御祝」の表書きの熨斗紙を付けられたら良いと思いますよ。 どこでご購入されるかは分かりませんが、百貨店等で渡す状況を説明したら相応の熨斗紙を付けてもらえると思いますよ。 ちなみに表書きは「御祝」で水引は10本の結びきりで宛名は貴方の名前が正しいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚でお祝いを頂きましたが内祝いについてお聞きしたいです

    先日結婚式を行いました。 招待していない方から事前にお祝いを頂いたり、 二次会だけの参加の方からお祝いを頂いたり、 結婚式に出席してご祝儀のほかにお祝いを頂いたり 様々でした。 お返しについての対応で悩んでいます。 (1)会社で同じ部署の方々より合同でプレゼントを頂きました。 (恐らく1人3500円程度支払ってくださったと思います) 新婚旅行のお土産で1人2000円分程度お返ししました。 これとは別に内祝いとして何かお贈りしたほうが良いでしょうか? (2)結婚式に出席した友達と二次会だけ出席した友達が 合同でプレゼントをくれました。 1人2000円~2500円程度のご負担だったと思います。 結婚式に出席してくれた友人には引き出物をお渡しして ますが、出席していない友人に渡す金額程度のものを 内祝いでお返しすべきでしょうか?

  • のしつきのお祝い品へのお返しについて

     ちょっとわからないことがあるので教えてください。会社の元同僚に「入籍をした」という報告を受けました。その同僚は遠方だったので、寿ののしをかけたお祝いの品をメッセージを添えて宅配にて贈りました。  その後彼女から茶封筒にはいった、包装されていない彼女の仕事で作った絵本が送られてきました。彼女の仕事関係の本ですから、これは彼女がわざわざ選んで買ってくれたものではありません。また、包装紙も何もかけられていませんでした。  彼女と私はお互いあまり連絡を取り合うことも少なく、無礼講、という間柄ではありません。でもお知らせをくれたことが嬉しく、またお祝いをしたいという気持ちからのしをかけて贈り物をしましたが、それに対してのお返しにはこういう包装紙もかけていないものは特に問題はないのでしょうか?また、のしをかけたものをいただいたときは、やはり内祝いののしをかけたものをお返しするのが礼儀なのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 結婚のお祝いにご馳走していただいた場合、内祝いは必要?

    こんにちは。 さて、結婚のお祝いにお食事をご馳走になった場合(一人10000円~12000円くらいのコース)、 内祝いを差し上げるべきでしょうか? ちなみに結婚披露宴はしておらず、身内だけの式&食事会にしたため、 今回ご馳走になった方々を披露宴にはお呼びしていません。 ご馳走していただいたのは、会社の上司といつもお世話になっている友人のご両親です。 上司とそのご両親からは、以前から何度かご飯をご馳走になったりしています。 「食事をご馳走になって内祝いはちょっと変なのでは?」という意見も耳にしますが、 今回はお祝いということでご馳走になったので、やはり何か1/3~半額程度の商品をお礼するべきかなとも思います。 もし、必要な場合、やはり内祝いの「のし」は必要でしょうか? ご意見お聞かせいただけると助かります。

  • 結婚式 二次会でのお祝い

    妹が今度会社の同僚の人の結婚式二次会に参加します。 何かプレゼントを持っていきたいそうなんです。 質問されたのですが何がいいか分からず投稿しました。 ・妹21歳 ・同僚 男性27歳 ・今年4月から同期入社 ・奥さん27歳です。 何かありましたらお願いします。

  • 喪中のお宅に内祝いを渡す場合どうすれば?

    こんにちは。 11月末に出産し、友人知人にお祝いをいただきました。 早く内祝いをお返しすればよかったのですが、子供だけ2週間近く入院が長引き12月の末にようやく手配しました。 年始も兼ねて友人に配ったのですが、そのうち1人のご両親(実両親)が年明けすぐに事故で亡くなりました。お葬式には参列しましたが両親を一度に亡くした友人の落ち込みはひどく、しばらく立ち直れない様子でした。 ご両親が亡くなったのが内祝いを渡すよりも先だったため、渡す予定だった品物はまだ我が家にあります。 今月末にその友人も交えて食事会を開く予定なんですが、内祝いをいつ渡せばいいんだろうかと・・・ その時持参しようかと思っていたんですが、まだご両親が亡くなって半年しかたってないしどうなんでしょう? お返しなので早く返すのが礼儀のような気もしますが、祝いと名のつく物を喪中のお宅に差し上げるのも(ご両親とは同居でした) それとも、のしの表書きを変えればいいんでしょうか? 「内祝い」となっているのを何と書けば? 無知ですみません、教えて下さい。

  • 結婚祝いにあげる物で悩んでいます。

    3年前まで一緒にバレーボールをしていた仲間が、 来年1月に結婚式を挙げます。 彼は24歳、奥様になる子も同じ歳です。 そこで、何かあげたいな、と思っているのですが、 今は違うチームでお互いバレーをしているので、 彼に会えるのは今週の金曜日が最後になりそうなんです。 そこで、気兼ねなく貰ってもらえるくらいのプレゼントを 考えているのですが…。 何をあげたらいいのかと悩んでいます。 彼はバレー、そして奥様はフットサルをしているとの事。 なので、タオルセットでもいいのかなぁと思っていたのですが、 結婚祝いにタオルセットは、どうなのでしょうか? もう日にちがあまりないため、急いでいます。 何かいいアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします! ちなみに、私は30代前半の女性です。 彼は、一緒にじゃれ合える、弟のような存在です。

  • 内祝い?

    先日主人の親友が結婚しました。 主人は挙式・披露宴・二次会と参加し、二次会の幹事を任され、私は二次会だけ参加し、受付を担当しました。 二次会の打合せを何度かしていたのですが、新婦(面識あり)を交えてお店の下見に行った時 「幹事よろしくお願いします」とお礼?の品をいただきました。 主人の他に幹事役は3人いて、その人たちにも渡してました。 この段階で正直「ん?まだ終わってないのにお礼って...?」と不思議に思ったのですが まぁ好意ということで気持ちよく受け取りました。 (主人に言わせると「プレッシャー」だったようですが(笑)) 結婚式・二次会も無事に終え、数日後、その親友から電話がかかってきました。 内容は「結婚式ではお世話になりました。ほんの気持ちやから受け取って」とお礼の品を送ったとのこと。 当然こちらとしては「披露宴にも出席したし、二次会のお礼ももらってるから」と断ったのですが、すでに発送してると・・・。 で、昨日その品が届き開封すると...「内祝い」ののしが...。 (名前は無しでした) 「それは違うやろ」と思わずツっこんでしまいました。(苦笑) 届いた旨とお礼の電話を入れたところ、手配したのはお嫁さんっぽかったので何も言えませんでした。 今後、いろんな面でこういうことが出てくると思うのですが 言ってあげた方がいいのでしょうか? 正直、お嫁さんはどうでもいいのですが、主人の親友が恥をかくことになるのでは...と心配です。 それとも余計なお世話でしょうか? ※付き合っている時から私たち夫婦はお嫁さんに対して思うところは多々ありました。

  • 結婚の内祝を全額相当お返しする

    無知なもので、教えていただければ幸いです。 先日結婚式を挙げました。 夫になった人が会社の方々からお祝い金をいただいて帰ってきました。 数十人、一人だいたい数千円で、一人一人に半返しを予定しています。 その中の既婚のお一人についてなのですが、夫は入社してから面識はあったけれど、その方がご結婚された時期は、夫は転勤で、こちらを離れており、お祝い金を渡せなかったそうです。 再びこちらに戻ってきて、その方とお仕事をまたするようになってから、数年後に私と知り合い結婚が決まりました。 夫は、以前自分ができなかったことを踏まえて、その方へは、今回いただいた金額を全額内祝いとしてお返ししたいと申すのですが、全額お返しするというのは、失礼にあたりませんか? 入社する前や面識が一切なかったのなら、気にならないのですが、普段お世話になっている方だそうで、気にしております。 先輩だと申していたので、お相手は目上の方です。 いただいた金額は、数千円です。 お返しするものは、タオルを予定しております。 他の皆さんと同じタオルですが、お値段がグレードアップする感じで考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いでもらいたいもの

    結婚祝いにもらいたいもの 会社の人から結婚祝いにルクルーゼのシリーズの中からプレゼントをしていただけることになりました。 予算は言われてませんが、ルクルーゼは高いので5000円くらいのものをリクエストする予定です。 ミニココットオバールがいいかなと思っているのですが、5000円未満で新居で使えて、使い心地がよいルクルーゼシリーズでオススメは何でしょうか? 今週中に返事をする予定です。 彼も私も料理好きです♪

  • 会社の結婚式の二次会、参加したくありません。

    今年4月に入社した者です。 この度、会社の先輩が結婚することになりまして、 2次会のみ誘われました。 とっさに断れなくて「はいっぜひ!」って言ってしまったのですが… 入社してまだ3カ月も経ってなく先輩ともほとんど関わりありませんし、 何より、私には同期がいなくて一人で参加することになるので、 楽しめないし高いしと思い断ろうと思います。 しかし会社の人だし、新人が断るのは御法度なのでしょうか? また、2次会が今週の土曜日になります。 すでに4日前なんですが、いきなり断ると迷惑ですか? 結婚式など未だに、参加したことがなくて事情がわかりません。 すでに予約しているお店で人数確定とかしてるものですよね? 断るとキャンセル料が新郎新婦にかかって迷惑じゃないかと思って迷っています。 二次会は断っても全然問題ないよ!っていう場合、 どのように断ったらいいか教えて下さい。 会社のメールで先輩に直接メールしようと思います。 その後、会社で居合わせたら、直接誤ろうと思います。 ちなみに私は22女です。

専門家に質問してみよう