- ベストアンサー
3人目出産後の生活と子育ての工夫
- 3人目の出産後、上の子供たちの学校や保育園の生活にどう対応するか悩んでいます。里帰りはできず、一緒に新しい生活を始めるためにはどのような工夫が必要でしょうか。
- 3人目の出産が新学期と重なる場合、上の子供たちに負担がかかるか心配です。妊娠の計画を立てる際に、時期を考慮する必要があるのでしょうか。
- 主人は育児に協力的であり、仕事の融通も利かせてくれるため、多少のことは任せることができます。同じような環境で3人目を出産された方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。私の経験が質問者様のお役にたてるかどうか迷いましたが 書き込ませていただきました。 私も同じく3人の子供のお母さんです。 因みにうちは今現在上が(長女)11歳、(二女)9歳そして末っ子(長男)が現在1歳と9か月です。 縁あって授かった為、妊娠判明時は質問者様がお考えのように経済面や体力面、考えれば考える程 不安はぬぐえませんでした。かといって折角我が家を選んで来てくれた息子を…。 と思うと、どうしてもあきらめきれませんでした。なので産むという選択をしました。 我が家は夫が仕事が多忙で(ワーカホリックと本人も自覚しています)子育ては一切協力は なしに等しい状態でしたし、現在も継続中です。かといってそれだけ働くなら経済的には 安定しているのでは?と思われがちですが、やはり昨今それはありません。 厳しい現状をやりくりしてなんとか、という状態です。 私は親やきょうだいなどの頼れる大人も双方共にいない境遇なので、誰かに手伝ってもらって、と言う 選択肢はありませんでした。なので独りでしていましたがやはり家事・育児全てをするには 限界があり、体調を崩してしまいました。 突然生後2か月の末っ子が入院しなくてはならない事態になった時は、ホントに地獄!?でした(泣) 上の子供達は夫がかろうじて食事や身の回りの世話をしてくれましたが、やはり二人にはかなりの 苦労をさせてしまい今でも反省しております。 なので、ファミリーサポートセンターに登録し、時々お世話を協力して下さる人にお願いするという 選択をしました。 また、子供たちを連れて公的機関に相談したり、と言った日々を現在は過ごしています。 経済的にはやはり厳しいとしか言いようがないですが、共働きでなんとか…です。 私の事ばかりを書いてしまい申し訳ありませんが、質問者様のご様子ですと、ご実家に帰る事は 学校や通園の兼ね合いもあり困難であるようですが、代わりに暫くこちらへ来て頂いて、 お手伝いしていただく事は困難でしょうか?もし出来るのならやはり暫くはお手伝いをしてもらえる お母様のような存在は大きいと思うのです。産まれて直ぐは、本当に大変ですし、何より質問者様も まだ無理はできません。ご主人様も協力的との事ですし、助けてもらいながらしていけば、 子供さんは成長していきます。やはり上の子供さん達も、お母さんをとられたみたいでさびしい思いを する日もあるだろうから(うちの様に大きくてもやっぱり反応は同じでしたので) そんな時は上のお子さん達に関わってあげる時間も必要と思いますし…。 確かに3人となると、疲れも半端じゃないなぁ…と最近よく感じます。 でも私は3人が仲良く並んで歩いてたり遊んでいると、幸せに感じます。 長女は末っ子が産まれた時から、本当によく可愛がってくれますし、最初は嫌嫌だった二女も 今は可愛い、と一緒に遊んでいます。 今からお姉ちゃん風を吹かしているので、将来苦労するかも知れませんね(末っ子が)(笑) 負担は大きいかもしれないけれど、得るものも大きい、というのが 今の私に言える事かな、と思っています。 小さな赤ちゃんを連れての学校行事の参加や送り迎えは確かに大変です。 風邪の流行る季節とかは特に気にもなりますよね。 そういう時はご主人に代わってもらったり、または赤ちゃんを代わりにみてもらったりとかの 方法で乗り越えたり、運動会などの丸一日の行事には朝の涼しいうちはいて、午後は一旦早めに 帰る、とか私は工夫しました。上の二人には事情を話したらOKしてくれましたが、しぶしぶだったかもしれません。 でも参観日などで赤ちゃんを連れてても、皆通ってきた道だからでしょうか、逆に会話が弾んだり、 よかったら一緒に上の子供を連れて帰ってあげるよ、と協力してくれた方もいたのも事実です。 思いきって、信用出来る方には甘えてみるのもいいかもしれません。 (ちゃんとお礼も忘れないようにするのもマナーですが) 確かに上の子供たちに、我慢させてしまう事はよくある、と思います。 でも最近は逆に「ママしんどいでしょ」と気遣ってくれる事も増えました。 それはそれで親としてどうなの、というご指摘もあるかも知れませんが、末っ子ができてから 上の2人は随分成長してくれたと思います。 彼女達もまたいつか、母親になった場合に通る道なんだと思っています。 質問者様の場合はまだ上のお子さんが小さいので、譲ったり我慢したり、と言う事は最初は難しいかも しれませんが、きょうだいって一緒に育っていくもののように思います。 乱文でまとまりのない内容になってしまいお役に立てる内容ではないかと思いますが また他の方のご意見も参考にして少しでも質問者様の不安や悩みが解消されますように 祈っています。お体労ってくださいね。
その他の回答 (3)
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
うちは今3人目を妊娠中です。 仕事をギリギリまでしてたので2人とも里帰りはしてません。 おまけに、母とは折り合いが悪く、義母さんに10日間くらい来てもらいました。 幸い母子共になんの異常もなかったので、不自由な事は一つもなかったです。 義母さんが自分に意味があるのかと落ち込むくらいでした。 里帰りできるのは幸せな事だと感じながら、3人目は自分が少し頑張ってみるのもいいと思います。 ご飯が出てくる幸せも面倒をみてくれる幸せもちゃんと分かるステキな子供にあなたがなるいい機会だと思います。 来てもらうのも、いきなり自分での生活が始まる訳ではないのでいいですよ。 現在、義母さんの調子がそれほど良くないので、我が家の3人目は今までよりかなり厳しそうで、私達とシッターさんなどの手を借りてどうやっていこうか模索しながら時が経過していく日々です。 あなたは幸せだと思います。 お母様ステキですね。 私も義母さんがどんなにありがたいかといつも思います。そう思えるのは自分本意の母のお陰です。母がいなければキツい私の性格で義母さんとうまく行く事はまずなかったので、ありがたい事です。 意外となんでも出来ます。入院したりしてしまったら回らないですけどね。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
11歳を筆頭に4人の子供がいます。 1人目が1年生になった6月に4番目の子供が生まれました。 2番目から里帰りはしていませんでしたが 実母が時々家に来てくれていました。 出産が6月初めでしたので卒園式、入学式はまだおなかの中 でしたのでそれほど大変ではありませんでした。 だって身が二つになる前にいろんな準備ができますからね。 大変だったのは臨月からですかね。 春ですので小学校、保育園は運動会やら遠足やらで 予定がぎっりり。 幸い、運動会と出産が重なりませんでしたが 今週は学校の運動会、来週は保育園の運動会、 そして次の週は保育園の遠足・・・なんて行事が満載。 しばらく頭痛が止まりませんでした。 1ヶ月後の助産師さんの訪問でそのことを話すと 子供のことも大事だけれどお母さんの体が心配。 横になって体を休めていても頭の中は絶えず いろんなことに気が行って働いているから 頭痛がするんですよ。 体を休めると同時に頭も休めてね。といわれました。 ちなみに出産の入院時は夜、子供たちを病院に 一緒に連れてきてもらっていました。 個人病院で少し広めの一人部屋を希望したし、面会時間も ゆるかったので夜、私の夕飯の横で娘が宿題や 音読をしていました。楽しい思い出です。 そして保育園送迎は行きお父さん、帰り通園バス。 夕飯の買い物は病院を退院する足でスーパーに立ち寄り 1週間分買い込みました。今は生協などもありますし そういうところを利用すれば外に出なくても 生活できます。 最初は嫌がる保育園を「あ~お父さんと行けるんだね~ やったね~」と朝からテンションをあげて乗り切りました。 上3人が出かけた後、まだ寝ているだけの乳児と一緒に 気の向くまま、うとうとしたり、洗濯したり、 部屋が汚くても死なない、夜、ホカ弁でも 普段と違っていいね!と子供は喜んで食べてくれます。 ただ、洗濯だけは怠れないと洗濯だけはまめに していた記憶があります。 案ずるより・・・です。 お産後は水を使ってはいけないと実母に吹き込まれた 一番上の娘は進んでお風呂掃除をやってくれました。 じゃあ僕は靴をそろえよう!と2番目(当時年中)の息子。 親は子供のお世話するものだと思っているでしょ。 でもね、子供たちは困っている人を横にすると 自分でいろんなことを考え、手助けしてくれるものなのですよ。 親子ともいい経験をしたと思っています。
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
学年が違いますが、今年の3月に三人目を出産しました。 上は幼稚園入園する3歳と1歳です。 うちも入園式があるので、今回は里帰りせず自宅で退院後から三人育児でした。 退院後から一ヶ月検診までの間に入園式があり、主人に下二人をみてもらい、私と上の子で入園式に行きました。登園はバスが家の前まで来てくれたので普段は問題ないし、幸い一ヶ月までの間は入園式しかなかったですが、幼稚園が始まるまでの期間のほうが大変でした。買い物にも出ることもなく1日中家で過ごすことが子供達もストレスで、近所の友達が外で遊んでて、友達のお母さんに任せて遊んでもらったりしてました。 幼稚園が始まってからは暇することもないので、それからのほうが私も楽でした。 赤ちゃんが一ヶ月の時に参観があり、それは連れて行きました。 そして今度の、園外保育が親も参加で、その時には一時保育に預けて行く予定です。 二ヶ月からは空いていれば保育園が預かってくれるので、これから先の園行事は一時保育を利用する予定です。 ご主人も融通がきくならば一時保育などうまく使えばなんとかなると思いますよ。 なんだかんだ行事はあるので、いつでも同じようにおもいますが、気になるならば夏休みを狙うのもいいと思います。 参考まで…
お礼
回答ありがとうございます。 実際に3人のお子さんを育てるお母さんの意見、大変参考になりました。 私の周りには「3人」という子供を持つ人がほとんどいないので、 なかなか相談できず、回答者さまの書き込みが大変ありがたかったです。 そうですね。 子供って大人の知らないところでも着々と成長してますものね。 案ずるより生むが安しということわざがあるように、 3人目を産んでみて、初めてわかること、変わってくることも たくさんあると思います。 産む前からマイナス思考になりすぎるのは良くないので、 3人になることのすばらしさの方を重点的に考えてこれからを考えたいと思います。 私は現在31歳で、今年希望通りに妊娠できたとしても 出産する頃には32歳になります。 周りからは 「まだまだ若いから心配要らないじゃない!」 と言われますが、 30歳を超えた頃から体力の衰えも感じていますし、 体も元々丈夫でないこともあって不安も尽きません。 でも、先送りにすればするほど自分の体にも 負担が大きくなりますし、夫婦ともに欲しいと思っている 今がチャンスなのかな・・・・と思います。 ありがとうございました。