• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児の激しいうなり、顔色)

新生児の激しいうなり、顔色

nana7ruruの回答

  • ベストアンサー
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.4

我が家の次男も生後1ヶ月の頃(現在3ヶ月です。^^)、 すごいうなりながら寝てました。 顔をくしゃくしゃと真っ赤にしながらうなり散らして寝ている様子は、 大人から見るとめちゃくちゃ苦しんでいるようで心配になってしまいますよね。 私もとても心配していたのですが、ネットで調べてみると生後1~2ヶ月くらいのときに 寝てるときにうなっている赤ちゃんは多いようです。 (長男はそう感じた記憶はないので私も知りませんでした) 原因はお乳やミルクでお腹いっぱいで寝苦しいみたいです。 言われてみれば、たとえばミルク150ml飲んで寝る赤ちゃん、大人の体重比で考えたら 1.5~2.0l飲んで横になっていることになるんですよ。そりゃあ苦しいです(笑)! ゲップが下手な赤ちゃんは尚更だそうです。 うちも下手で、縦抱き、うつ向かせ、ちょっと揺する・・・何してもほとんど出ませんでした。 で、結論ですが、うなって寝苦しくても起きてしまうわけでなければ大丈夫です。 たまに空気が入り過ぎてやっぱり気持ち悪いという感じで途中で起きるときは、その時点で 縦抱きすると「ゲプッ」と出て、その後横たえるとスヤスヤ寝たりしますよ。 うなりですが、生後2ヶ月を越える頃には気づいたらなくなっていました。 消化能力なども成長してるのでしょうね。 相変わらずゲップが下手で口からミルクをたら~って垂らしながら寝てたりしますが、 生後3ヶ月になった今うなりながら寝ることは全くありません。 お顔の色もやはり2ヶ月くらいから落ち着いてきますよ。つるっとキレイになります。 ただし、今度は2ヶ月くらいから乳児湿疹が始まるお子さんもいるので、それはそれで カサカサちゃんになる要因です。こちらも勿論心配いりませんが。 以上、ご参考までに。

yakusijisan
質問者

お礼

ありがとうございます~全く同じような状態です!何をしてもなかなかゲップしなくって。今度起きてしまったら縦抱きにしてみます!ミルク、よく口からタラ~っと出てます。消化能力の向上を待ちつつ見守りたいと思います☆顔色もいまはしばらく待ちですね(^O^)乳児湿疹が始まるのが恐ろしいですが、心配ないとのお言葉、ドンと構えたいと思います。先輩ママアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜のいきみ?うなり?がひどいです...

    もうすぐで生後2ヶ月になる男の子の新米ママです。 母乳メインで育てていますが、夕方あたりから母乳の出が悪くなるため、ミルクを少々足しています。 ただ、母乳のみでもミルクを足してもゲップがなかなか出ず、縦だっこしていてもそのまま寝てしまいます。横にしてしばらくすると苦しがりだすので、起こしてゲップをさせることが多いです。 それでも出ないこともあり、もともとよくおならをしていました。お腹のマッサージをするようにしています。 ところが最近ではいきみ?うなり?がひどくなってきました。はじめはうんちやおならをしたいのかな?と思っていたのですが、心配になってしまうほど苦しそうです。 特に夜がひどく、寝ている間はずっといきみをしてはウトウト寝る、ということを繰り返しています。この間にミルクを欲しがるということはありません。このため、夜の授乳がないこともあります。 明け方になると、いきみの後にうんちとおならを出します。(夜寝る前につけたオムツを替えると1回分のうんちなので、夜中のいきみではうんちはしていないようです) 昼に寝ている間にいきみはしますが、夜ほどひどくはありません。 これはよく見られることなのでしょうか? また、1ヶ月を過ぎたあたりにお尻にできものができ、小児科の診察を受けたところ、「肛門周囲膿瘍」と診断されました。その時は切ることはしなかったのですが、現在もちょっと膿があるかな?って状態の大きさになってきてしまっています。 これも何か影響しているのでしょうか?

  • 新生児の唸り。

    はじめまして。生後半月の男の子のママです。 入院している時(母子同室だった)は、何でもなかったのですが、退院してきて家で生活するようになったら、朝方、とってもすごく唸るようになったんです。 夫のイビキなんか目じゃない程、大きい声で「うっ~。」とか「きっ~。」とか。 でも、目はつぶったままで寝ているんです。 おっぱいなのか、オムツが汚れているのかとか思って、みてみるんだけど、オムツも大丈夫だし、おっぱいも飲みたがりません。 抱っこしても止まらないし。 朝の4~5時頃からずっとなんです。1~2時間は唸ってます。 だけど、昼寝している時は全く唸りません。 どこか痛いのかと思い、病院にも行ったのですが、異常はないとの事。 ただのクセなのでしょうか? ただ、唸りはするのですが、ほとんど泣かないので泣かないかわりに夜唸るのではとも思うのですが・・・。 同じような赤ちゃんをお持ちのママさん、いらっしゃいますか?

  • 新生児のうなり。どうしたら?

    こんばんわ。 生後16日の新生児が、3日ほど前から急に寝てるときにうなり出しました。 助産師さんは、うなるのは普通のことだとおっしゃって、うんちも問題なく、ガスも問題ないとのことで、ここの過去の質問でも普通のことなんだっていうのは分かりました。 ただ、かなりうなる声も大きく、しかも長時間うなっているので、私がすぐに起きてしまって寝る暇もないといった状況なのです。 ただでさえすぐに起きてしまう赤ちゃんで、なかなか寝付かなくてあやしたりするので精一杯なのに、なんとかして寝ないと体がもちません。 どうにかして赤ちゃんのうなりを止めたり和らげたりする方法はないのでしょうか? ちなみに、母乳とミルクの混合で、体重が増え過ぎなので、ミルクを止めて糖水にしたら?と指導されました。 現在は特に糖水は与えず、ミルクの量を半分に押さえています。

  • 新生児

    新生児 生後2週間の新米ママです。 この前までは母乳の出がわるく頻回あげていました。 最近母乳もしっかり出始めました。 けれどここ2~3日から母乳をあげて寝たとおもってベッドに寝かせると起きます。 いっぱい飲んだはずなのに泣いてしまいます。 げっぷのさせ方が下手でなかなかだしてあげれないから満腹すぎるのでしょうか? 今日もすでに大量におっぱいをはいてしまいました。。 抱っこしてもダメ。 どうしてぃいかわらなくなってしまいました。 アドバイスください。

  • 赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて

    あと一週間で2カ月の赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて教えてください。 新生児の時から昼も夜もあまり寝ない赤ちゃんでしたが、 最近寝なさ加減に拍車がかかってきています。 お昼寝は一か月にならないくらいからだんだんしなくなり、 現在では抱っこか散歩中の抱っこ紐で30分~1時間したらいいほうです。 夜は8時くらいにミルク100とおっぱいを飲ませて(混合です)寝かしつけて、 2時間~3時間ごとに起きてたんですが、ここ最近1時間ごとに起きます・・・・ 寝ているところを見ていると、しばらくすると 寝がえりしそうな勢いでからだをよじってうなる・足を上げ下ろし・顔をしかめていきむ その際「キューっ」とか「ぐるるる」とかすごい声を出します。 上記の動作を一通りした後、はじめの何回かは静かになってそのまま寝るんですが そのうち泣きだし、ギャン泣きになって起きます。 それを1時間ごとです・・・・ よくお昼寝は胸の上でするんですが、その時も同じです。 最近便秘?がちで3~4日うんちが出ない事もよくあるんですが うんちが出ている時もうなり・いきみはあるのであまり関係ないのかな・・?とも思います。 げっぷもさせてます。(ただ夜中で寝落ちしてしまったら出ない事もあり) 産まれたての頃はここまでひどくなかったように思います。 調べると「新生児いきみ」というのもあるようですがそれでしょうか? もともと寝るのが下手&浅そうではありますが、この一連のいきみが余計に 覚醒させているように思います。 これはいつか無くなるんでしょうか・・? ちなみに寝る時はおくるみしてますが、いきみによってほどけてます・・ 誰に聞いても、月齢が進むとリズムができてきて少しまとめて寝てくれるようになる と言いますが、月齢が進むと寝なくなるような事はあるんでしょうか? もちろん個人差があるのは承知してます(そしてうちの子が寝ない子の部類に入る事も・・) 旦那も激務&実家も遠方の為ほとんど赤ちゃんとマンツーマンで そろそろしんどくなってきました・・ 同じような経験のお持ちの方いらっしゃいましたら 体験談?や何かアドバイスよろしくお願い致します!!

  • 新生児のうんちについて

    新生児のうんちについて 生後13日の新生児ですが、便の色がレモン色に近い明るい黄色ですがだいじょうぶでしょうか?黄土色ぐらいが正常なのでしょうか? 黄疸はなく、尿も透明に近いです。母乳は生後1週間は粉ミルクと母乳の混合でしたが、今は粉ミルクに切り替えました。

  • 新生児(生後2週間)の苦しみ方

    生後2週間(2008年11月20日生まれ)の子供を持つ母です。 3・4日前から、母乳を飲んだ後に苦しそうにして中々寝付かなくなってきました。 苦しそうにしているというのは、 ●男性の咳払い様な声で「ゴゴゴ」「ウ”ウ”ウ”」「エ”~~エ”~~」という様な唸り声を出す。豚鼻や「プー」という様な音も出します。(非常に表現しにくい音です・・・) (これは、一度落ち着かせて抱っこの状態で寝かせてから布団に移し変えてからも又目を開けしばらく続きます。眠りながらもその様な声を出す事もよくあります。) ●その様な声を出しながらや寝ている時、抱っこしている時に顔を真っ赤にしながら体に力を入れる。 ●力を入れるとき、体を大きく仰け反らせる。 首も肩と90度になる位まで後ろに仰け反らせる。 イキミや首・体の仰け反らせは、退院後からもあったものでした。 ミルクは、たまにゲロっと吐きます。 母乳が沢山出るようになってきたので、苦しいのか? や 見て分かる場所にはないのですが、鼻の奥が詰まっているのか?等と考えています。 非常に苦しんでいるようで心配で何とか改善してあげたいと思い質問させていただきました。 対策として、自身で行ってみたものは ●母乳がよく出るので、かるく搾乳してから与える ●授乳の合間に休憩を入れる(数回乳首から口を外す) ●げっぷを出させる為にしばらくゲップを出す体制や縦抱っこを続ける 等です。 乱文で申し訳ありませんが、些細な事でもお分かりになられる方や同じようなご経験のあるママご意見頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 新生児 黄疸

    2週間ほど前に出産し、黄疸があると言われました。 数値的にはぎりぎりOKだったため一緒に退院したのですが、まだ黄色いような。。。 赤ちゃんは良く眠り、長ければ6時間ほどの時もあります。そのときは心配になって起こすのですが、黄疸がある赤ちゃんはしんどくてよく眠ると聞いたことがあるので心配です>_< 授乳時は母乳:ミルク=3:7位の割合でだいたい80mlくらい飲ませていてよく飲んでくれます。 今は新生児湿疹も出ていて黄疸がひどくなったのかどうかわからないのですが、治ったようには見えません。目は最初から黄色くはありませんでした。足、手は白いのですが足や手は症状は出ないものなのでしょうか? 黄疸は、消えたら明らかに色白になるのでしょうか?あと、落ち着いてきたとしたらゆっくり白くなるのでしょうか?

  • 生後一ヶ月

    生後一ヶ月になる赤ちゃんがいます。いま夜中ずっとうなりというかいきみ、みたいなんじで顔を真っ赤にしてきばって少しずつミルクを吐きます。声も激しいし、心配で夜も眠れません。よくあることとききますが大丈夫でしょうか ゲップは常にさせてるしうんちは一ヶ月過ぎたらでにくくなってます 今日も麺棒で浣腸しましたがうんちはまだです 今混合なんですが、母乳だけのほうが便秘になりにくいのでしょうか 後このいきみはいつまで続くのでしょうか

  • 新生児のオナラ

    生後1ヶ月過ぎた頃の我が家の息子のことで相談です。 1ヶ月を境にウンチの回数が激減しました。便秘症?と心配しましたが、本人いたって元気そうだし食欲もあるので気にしてはいません。が、問題はオナラです。ものすごぉく臭いおならをしょっちゅうしています、寝ても醒めても。大人で臭いおならの場合は腸内発酵していたり、便秘が長く続いていることが考えられますが、新生児で臭いオナラというのは果たしてどうなんでしょうか? これは便秘症でウンチの回数が減ったことによるオナラで、苦しいんでしょうか?とにかくしょっちゅうしているので、腸内がどんなことになっているのか気がかりです。先輩ママさん、もしご存知でしたら教えてください。