• 締切済み

LGのLMシリーズどうですか?

soccer0987の回答

回答No.1

海外ではすでに発売されていて注目を集めていたLMシリーズがやっと日本でも販売されましたね。 僕はサッカーのためにLM7600の47インチを購入しました笑。 ベゼルが薄くて気に入ってます。パネルだけって感じです。

関連するQ&A

  • LGのテレビってどうですか?

    先日ビックでLGのスマートテレビを見てビックリしました。 リモコンが今までのリモコンとは違って斬新さがあり、ベゼルはゼロに近くデザインが優れていました。値段は安いとは言えませんが、興味をそそられましたね。聞いたことないメーカーなので詳しい方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • BMW7シリーズ

    BMWの7シリーズはたしか2001年ごろに大幅なモデルチェンジをしましたよね。そして、05年にマイナーチェンジをして現行のデザインになったと認識しています。 わたしは、01年のモデルチェンジで今までとは違った斬新なデザインになりかっこよくなったと思いました。 しかしマイナーチェンジでは、なんだか地味というか保守的なデザインになってしまったように思います。実際雑誌でマイナーチェンジ後のデザインが「周囲に溶け込むデザイン」といわれていました。 そこで質問なのですが、マイナーチェンジで保守的なデザインになってしまったのはなぜですか? 01年のモデルチェンジの際、大幅なモデルチェンジはユーザーの多い3シリーズではやりづらいというような記事を当時雑誌で読んだ気がするのですが、やはり7シリーズのユーザーのニーズというか、あのデザインを嫌がったからなのでしょうか。

  • LM318について

    1,5ピンのBAL/COMPまた,8ピンのCOMPの目的がわからないので初歩的な質問かもしれませんが教えてほしいです. また使用していない場合やはりグラウンドに繋げておいた方が良いものなのでしょうか? 2,3ピンのinput端子についての質問です. この端子に入る別の端子からのoutputは正常な波形が出ているのですが,LM318をソケットに差込み,2,3ピンをオシロスコープで測定するとその波形が正常に測定できなくなります. 3ピンのinputと同じような波形がノイズ交じりで2ピンでも測定されました. こういう場合LM318以降の回路で不具合があるということなのでしょうか? デジタル回路については今年から卒研で勉強し始めたので初心者なので質問自体くだらないかもしれませんが,思い当たる意見がありましたら参考にしたいので,よろしくお願いします.

  • DC-DCコントローラー LM5118について

    ナショセミの、カーアクセサリ用の昇降圧型DC/DCレギュレータ・コントローラ、LM5118(2008年5月発売)について質問させていただきます。車内(12V車です)で、PCを使うために、20V 3~4Aの電源が欲しく、LM2588やLM3478を使って試作しましたが、いづれもうまく行きませんでした。ナショセミのWeb情報を注意深く見ると、これらのICを推奨してはいませんでした。唯一、LM5118が変換効率も良く、このような用途に推奨されていますが、データーシートは英文(苦手です)のみで、また、Webにも実際に製作された方の情報がありません。電気の知識は趣味でやっている程度ですので、ごく限られています。どなたかLM5118を同じような目的で使われたご経験がある方がいらっしゃったならば、ご助言をお願いします。

  • LaVieシリーズのファンについて

    LaVieMシリーズとLaVieLシリーズではファンの仕様は異なるのでしょうか。 今まで使用していたLaVieMシリーズLM500/3は静かなのですが、最近中古購入したLaVieLシリーズLL5002Dのファンの音がうるさくてたまりません。 何か分かる方おられましたら、よろしくお願いします。

  • テイルズシリーズについて

    はじめまして^^ テイルズシリーズってどんなゲームですか? 今テレビで流れているテイルズオブエクシリアのCMがすごくかっこいいのでゲームに興味を持ったのですが、どんなゲームかよくわからないので(笑) 一作目からやらないと内容わかりませんか? 詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • GT ZUM シリーズについて。

    GT ZUM に興味があります。 普段ママチャリしか乗っていませんでしたが、最近自転車にハマっています。GT ZUMが値段も安くなっており、デザインもカッコいいので興味深いですが、GT ZUMについてどんなご意見でも良いので、アドバイスを下さい。 また、 06、05年モデルでは05年モデルが定価二万近くも安くなっています。 材料の値上がりで06年モデルが高いのならともかく、05年は材料費が値下げされたのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ルイガノMVシリーズ

    通勤が交通量の多い道で歩道の段差が多い道を7キロほどを、ママチャリで通っているのですが、 前から自転車に興味があり、このたび良い自転車を購入しようと思っているのですが、 ネットで調べていたところ、ルイガノMVシリーズの購入を考えています。 自分の趣味では、見た目だけならMV2の2008年モスグリーンが一番かっこよいし、値段も他のより安いし、これにしようかなと思っているのですが 他の候補としてデザイン重視としてMV5とMV3とMV2PROも良いなと思ったのですが MV2とどれぐらい性能が違うのでしょうか、自分が調べた限りでは、通勤程度ならあまり関係ないと書いてましたが デザインもそうですが、やはり高いのであれば、スピードがでて、走りやすく、軽くてこぎやすく、丈夫さなどを、重視したいので本当のところ、MV2は他のMVシリーズと比べれば、値段と一緒でかなり違う感じなんでしょうか? どっちも乗った事ある人で、こっちのMVシリーズの方が良いと言う感想や、MV2勝って満足してるって言う方は感想を教えて下さい あと身長が186で体重が90で大きいですが、乗りこなせるでしょうか? どっちにしても、一度乗ってみたいので、大阪の東大阪に住んでますが、近くで試乗できるお店があれば教えて下さい。

  • Docomo90Xシリーズから70Xシリーズにすると

    現在P902iを2年使用中ですが以前、水濡れさせた関係で壊れかけて突然電源落ちしたり少々ヤバイ感じです…。せっかくなので、最新の905か705に機種変更を検討しています。 その中でP705iがコンパクトで一番デザインが好きなのですが、タイトル通りDocomo90Xシリーズから70Xシリーズにするとアプリやカメラ、マルチタスクなど色々機能の悪さが気になるでしょうか?やはり、無難に90Xシリーズにすべきでしょうか。 ★頻繁に使用する機能★ メール、iモード(mixiやニコ動)、カメラ(赤ちゃん撮り)、メガアプリゲーム(FFなど)、マルチタスク機能はフル活用 ワンセグや音楽はいらないですが、携帯をPC代わりにして調べものや動画をみたりするので、High-Speedは興味があります。また、主人が勝手に私の携帯をいじる困った君なので秘密モード(プライバシーモード、シークレットモード)のあるP/D/F以外にするのも多少迷います(本当は必要な機能が揃った9シリーズで廉価なN904iにしたいのですが…)。やはり困らないけど、あまり見られたくないメールもありますし(笑)でも、たまにはNやSHもいいなぁと思ったり。 話がそれてしまいましたが、私の使い方で機能の意味だけで705・905シリーズの中で私におすすめの機種はどれでしょうか?デザインはざっとみた限り特に嫌いなのも特別気に入ったのもありませんでした。

  • 『ゲーム』としてのテイルズシリーズの良さとは?

    このごろ長編RPGでもやろうかと思っているのですが、 購入予定の選択肢として、テイルズシリーズも検討中です。 多くのユーザーに支持されているシリーズなので私も興味があるのですが、 どうも偏見というか先入観として、「悪い意味でのアニメっぽさ」があるように思えます。でもこれだけシリーズを重ねているわけですから、きっとアニメ的な演出だけがウリではないのだろう、とも思います。 私自身は声優が誰、キャラデザインが誰、という部分は正直どうでもよくて、ストーリーの良さ、そしてゲームとしての面白さが勝れば是非チャレンジしてみたいと思っています。 テイルズシリーズのRPGシリーズとしての"ゲームとしての良さ"を教えてください。 お願い致します。