• 締切済み

お腹で歌う感覚が分かりません(どんな練習をしても)

haruka_rukiの回答

回答No.4

>ずっと凹ませるのだと思っていました。 お腹は凹ませるのではなく膨らませてください 同時に背筋側も広がるように。

関連するQ&A

  • 合唱における発声練習について

    (質問が長くてごめんなさい;) 私は今年度、30人弱規模の大学の合唱部の副学生指揮者にを務めることになった合唱部員(合唱歴3年)です。 今回伺いたいことは、ウォーミングアップの発声練習で、わが部では伝統的に「ロングトーン」というものをやっておりまして、これの意義についてです。 通常「ロングトーン」というと、楽器の練習でやる長い音(=ロングトーン)を出すの練習のことなんですが、うちの部の場合、「ロングトーン」=「軽く歯をかみ合わせて(力は入れないまま)上下の歯の間から息を『スーっ』と音を立てながら出す」練習なんです。 うるさいときに「しぃーっ!」とやるのと大差ありません。 ご指導頂いている先生によれば、「ロングトーンは歯の噛み合わせを、声帯に置き換えたもの=声帯を使わずに音が出せてブレスの練習が出来る」ということらしいのですが; それを、拍をとりながら8拍、4拍、2拍、1拍、1拍に2回、1拍に3回(3連符)、1拍に4回、とやっていくのです。 お腹で息を押し出すので、1拍に4回とかになると腹筋を使う練習と瞬間的なブレスの練習にはなります。 次にロングトーンに声をのせて「あ」の母音で、やはり8拍、4拍……とやっていきます。 これらだけで、30分間の発声練習のうちの7~8分は使います。 その割りにメリットが見えてこないというか… 少なくとも、部員の役に立っている練習とは思えないのです。 ただでさえ少ない練習時間をこの「ロングトーン」に費やすのなら、その分、実際に声を出す練習に充当すべきかとも思っています。 実際、こういった「息出し」の練習ってやってるもんなんでしょうか?またその効果の程はどうでしょうか? 何か知っている方、ぜひ教えて下さい。

  • うまくなろう!オーボエ 基礎練習のやり方

    茂木大輔さんの「うまくなろう!オーボエ」には、基礎練習のやり方がのっています。そのなかにロングトーンはテンポ40でD-durとEs-durの音階を全音符、2オクターブ、2往復連続でさらうと書いてあります。そして、次の音に移るときにはノータンギングだと書いてあります。 この練習法では、いったいいつブレスをするのでしょうか?ノータンギンで次の音に移ると、息をすう時間がまったくありません。2往復ブレスなしで吹き続けるのは到底無理でしょうし、いったいどうすればよいのでしょいうか?

  • クラリネットの練習について

    クラリネットの奏者ですが、高音(特にチューニング音B♭のオクターブより上の音)をタンキングをしながらピアノかピアニシモで吹く時、どうしても音の強弱を意識すると、音がなりません、音がかすれてしまうのです。 ロングトーンやタンキングの練習をしていますが、中々上達しません(涙)何か良いアドバイスをお願いします。

  • 歌のビブラートのかけ方、その練習方法について教えてください。

    私は歌手になりたくて毎日練習しています。 高音をだすことと発音はまあまあだとおもうんですけど(昔カラオケ教室で習った)、ビブラートがどうもうまくできません。 以前の質問を検索したのですが…やっぱりわかりません。 ただわかることは「おなかから歌う!」腹筋使うぞー!ていうことと、のどを使うみたいだということ。です。 よく腹筋を鍛えるといいますが、別に鍛えなくても歌はうまくなります。 私もすごい声が大きくなったし、高音が出るようになりました。 直接的に腹筋をしても関係ないと思うのですが…←カラオケの先生談 どなたか歌のうまい方教えてください。

  • ビブラートのやり方・練習の仕方を教えてください

    私は歌手になりたくて毎日練習しています。 高音をだすことと発音はまあまあだとおもうんですけど(昔カラオケ教室で習った)、ビブラートがどうもうまくできません。 以前の質問を検索したてのですが…やっぱりわかりません。 ただわかることは「おなかから歌う!」腹筋使うぞー!ていうことと、のどを使うみたいだということ。です。 どなたか歌のうまい方教えてください。

  • 「練習のための練習」脱出には?

    吹奏楽でチューバを吹いている高2男です。 練習ではロングトーン、リップスラー、跳躍、レガートなど、基礎に力を入れています。 そのとき、「練習のための練習」になってはだめだ、とよく言われます。 しかし、そうならない創造的な練習とはどうあるべきなのかは教えてくれません。そういう本人もよく分からないようです。 この一年皆練習してきて、もちろん全く上達していないというわけではないのでしょうが、目だった上達が見られません。音楽をする、音を楽しむ、個々の音楽性を育てるといったことが全く出来ていないように思えてなりません。 どういうことを念頭に置き、どういうことに気をつければ創造的な練習となるのでしょうか? また、個々の音楽性はどのようにすれば育でることが出来るでしょうか? ちなみに、私の現在の練習メニューは 呼吸練・・・ブレスビルダーを用いて ロングトーン・・・8拍ずつ、 リップスラー タンギング・・・ 三度音程のスラー跳躍練習・・・四分音符=80のテンポで、八分音符でFGAFAFA、半音ずつあげていく。下降はFEDbFDFDbで以下半音ずつ下へ。短三度、完全四度なども取り入れていく予定。

  • 歌っているとすぐお腹が疲れてしまうのですが…

    歌を練習し始めて1年になるのですが、最近歌っているとすぐにお腹が疲れてしまいます 昔はそんなこともなく、高音域の曲も楽に歌えたのですが… 最近は、横隔膜を意識したビブラートをかけたり抑揚をつけたりなど、丁寧に歌うことを心がけるようになってからか、すぐにお腹が疲れてしまうようになりました。 昔楽に歌えたのは、ただ何も考えずに歌ってただけだからだとは思うのですが…(特に綺麗に歌いこなすことは心がけておらず、ただ高い音が出ることだけを目指していたので) どのような腹式呼吸なら、お腹に無駄な力をかけずに歌うことができますか? 今のスタイルは、おへそより下の丹田のあたりと背中を膨らませ、それを横隔膜で支える感じです。

  • お腹を凹ませる運動で内臓への負担は?

    ドローインや、ロングブレスダイエットの2つめの運動など、数十秒~1分ほど、思いっ切りお腹を凹ませた状態でキープする運動を最近始めました。インナーマッスルを強化するとのことで、腹筋や姿勢にはとても良い感じがしているのですが、内臓への負担がないか少し気になっています。気のせいかもしれませんが、少し痛い時があるようにも感じることもあります。 あと、以前にもロングブレスをやったことがあって、(私は普段から小さい内痔核があるのですが)これをやってから数日で脱肛が見られるようになりました。それですぐに中断したんですが、お尻に力を入れたのが原因と思っていまして、今回始めたドローインはお尻に力を入れないので大丈夫と思ったんですが、やはり脱肛するようになりました。 偶然かもしれないのですが、お腹を思いっきり凹ませて圧迫することで、内痔核が飛び出るのを促す可能性はあるでしょうか??内臓への負担がないかと合わせて、分かることがあればよろしくお願いします。

  • フルートの練習方法

    フルート初心者なのですが、どんな練習をすればいのかわかりません。 今は、ロングトーンを同じ音のまま8拍吹いて4拍休む又は、半音ずつあげていくというのをやっています。 ずっとこれだけやってていいのかと思ったり、して他の方法を探してみたのですが、見つかりませんでした。 なので、ロングトーン以外の練習法を教えてください。 出来れば、やり方等もお願いしますm(_ _)m

  • 腹式発声について

    腹式発声の練習をしています。 その前にまず腹式呼吸ですが、 たぶんできていると…思います… 横隔膜をぐわっと下げるイメージで深く吸い、 下腹と背中の方が膨らんで ゆっくり呼吸した場合でも瞬間(カンニングブレス)でも そうなるので出来ていると思うのですが、 もしここから間違っていればご指摘を お願いします… そして腹式発声ですが、 ブレスをしたあとぶはぁー↓↓と なんの塞き止めもなく流すのではなく ブレスをした瞬間にクッと少し腹筋に力を入れて お腹でコントロールしながら息を流すという イメージで呼吸、発声練習をしているのですが、 これもあっているのか自信がありません。 この練習で腹式発声を習得することはできますか? 他の質問のところに お腹を前に出しながら、 膨らませたお腹をへこませずに という回答があり参考に練習したのですが、 これらを意識すると私は 変に力が入ってしまいうまくできませんでした。 言いたいこと、やりたいことは結局同じだけど それぞれのイメージのしかたが 違うというだけなのでしょうか? それからもうひとつ質問で、 腹式発声はファルセット、ミドル、チェストなど 関係なく歌を歌うにあたっては 当たり前にしているものなのですか? 腹式発声について最近知ったので よくわからないのですが、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!