• 締切済み

過剰請求で困っています

コンビニを経営していますが先日風が強く客の車が外に置いてあった板にあった とクレームがあり見たら大した傷がなく まーこの位なら10万ぐらいかなと思い客に保険で対応しますから修理屋に出して下さいと言って連絡先と保険会社を聞いた所知り合いが保険屋をしているといい その場は帰られました、後日保険が適用外であることを知り客に保険が適用外なので会社が払いますと言いました、 その10日後修理屋から40万の請求が来てビックリしたのですが、無理矢理高く見積ったような請求書なので一応修理屋を依頼し修理前後の写真を請求しました 数日後見積書と一緒の請求書がきました 写真がなく少し疑わしい部分があったので部品の納品書の現物を原価を消してコピーを送るよういいましたが、送ってこない上に請求の電話が修理屋から全く関係ない保険やからも来て困っています どこかで着地点を見出したいですが、 必要書類を送ってこずに払うのも納得いかず自分としては大幅に水増ししている感じがします、どうすればよいですか? アドバイスお願いします

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.2

立派な損害ですので、保険適用外なんてありえませんが。相手が嘘言ってるのでは? 不当請求ですので保険会社に任せておけば問題ありません

回答No.1

保険会社に任されたわけではないのですか? 任されていたら、勝手にやってくれると思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 明らかに過剰請求をされ、困っています。

    閲覧ありがとうございます。以前に以下の質問をしたものです。 https://sp.okwave.jp/qa/q9793713.html#answers たくさんの回答をありがとうございました。 この時点ではわかっていなかった事の詳細がわかったので続きを書きます。 明細を請求しました。 すると全く関係ない(壊していないもの)まで請求されていました。 少なくともその時点では壊れていなかった(他の客が利用してた)から壊れているはずがないですし写真ももらいましたが持ち手の部分が少し破損していて、その事故の時点では壊れていなかったので後からガソリンスタンド側が自分で壊したかもしくは別の壊れた写真を持ってきたかのどちらかだと思います。 この場合は支払い義務はあるのでしょうか? 明らかに不自然なので保険会社にも伝えますが、納得いきません。 事故時に壊れていたのなら他の客が利用できないはずですし、仮に壊れていたとしても持ち手の部分が少し割れているだけで内部の部品やホース等は壊れていないし関係ないので持ち手の部分だけ変えれば問題なく使えます。 関係ない部分まで過剰請求されて気が滅入っています。 なにかいい対応策はないでしょうか? 私が壊していない部分の証明に関しては警察の事故処理の書類や防犯カメラ映像から出してもらおうと思っています。 わかりにくくてすみません。場合によってはかきなおします。

  • クレーム

    修理に関するクレームです。結果からいうと、個人(私)のミスでクレームになったのですが、業務上のミスでもあるので企業(私の会社)としてのミスでもあると思います。 お客様は、個人(私)に対して修理などにかかった金額を請求すると言っています。 企業(お客様)が個人(私)に対して修理などでかかった金額を請求できるのでしょうか。 通常であれば、対会社で請求が行われるのではないかと考えます。どうなんでしょうか。

  • 代車特約の不正請求について

    過失割合100:0の事故において、加害者が車両保険(代車特約付)で車を修理するにあたり代車を借りた場合、下記の内容が代車特約の不正請求(保険金詐欺?)にあたるのか? また、代車特約の支払条件(必要書類など)なども教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 <補足> ※代車特約の上限は30日です。 ※代車は修理工場で所有する車でレンタカーではありません。 「修理のため代車を10日借りるも、修理工場(以下、工場)と口裏を合わせて20日借りていたことにして、工場を通して保険会社へ代車特約の請求をしました。 仮に代車特約の支払いが無くても、工場は代車は無料にする・・・と言いました。 また、代車特約が支払われた場合も、その日数に関係なく客には代車代金は請求せず、保険会社から支払われた代車分のお金は修理代(社外バンパー)の購入費用の一部に当てて、修理代を割り引いてあげると言いました。」 ※ちなみに車両保険で提示された金額は純正バンパー相当額なので、社外にすると差額が生じ、一部自己負担となる状況です。 ・日数を偽って請求・・・ ・工場は初めから客に代車代金を請求するつもりはない・・・ ・支払われた代車のお金をそれ以外の目的に使う・・・ このやりとりは、問題ないのでしょうか?? 保険会社への代車特約の請求には工場が代車の代金を客に請求した事実の確認できる書類の提出が必要と聞いたことがあります。 客に代車の支払を求めてないのに、保険会社に請求しているということは、請求文書を偽造して保険会社へ提出したようにも思われます。 私には保険金詐欺・文書偽造・・・といった法的にも問題のある行為に思えますが、ご意見をいただけると助かります。

  • 決算に伴う請求書の事前発行について

    ある会社から3月の27日ぐらいにパソコンの発注があり、3月決算に間に合わせたいので3月30日付けの請求書を欲しいと言われました。納品は4月になるので経理は「納品できていないし、お客様が3月決算という理由だけで請求書を出すのは脱税幇助になるので発行できない」といいます。儲かってる会社は税金対策でこういうことをよくやるといいますが・・・。今回のケースで会計年度をまたぐ場合、納品ができていない商品の請求書を出すのはまずいのでしょうか?

  • 保険金詐欺になりそうな代車料請求について

    知人の会社なのですが、 お客が車両保険事故修理で入庫し、 保険で代車特約がある為、レンタカーを手配しました。 2日後、お客から電話が来て、 レンタカーを返し、 工場代車に切り替え、 修理工場で代車料請求して、 その金をお客に返せ との事です。 三井住友海上の代理店が、 工場は修理で儲かるから、代車は無料で出すのが当たり前だから、 して貰え、とアドバイスがあったそうです。 損害保険ですから、実損が基本と思いますが、 契約者、修理工場、代理店は保険金詐欺にはならないのでしょうか?

  • 請求は自分の都合でいいのでしょうか?

    何度もここで質問してますが、事故に遭って治療費、修理代、休業補償分の一部を請求したいのですが、 事故相手に請求するか、業務中なので労災に請求するのか、請求はどちらにしても(自分自身の都合で)良いのでしょうか? 優先順位があるのでしょうか? 相手の保険屋は、業務中であることを知っていて、払いを渋ってくると思います。 会社ではバイトなので労災適用にはならない<?>と言われ、 まあ、会社に立てつくのも後のことがあるので、私としては事故相手に請求を出したいと思ってますが・・・。

  • 運送会社の送り状に添付した。納品書(請求書)が紛失!

     私の会社の乗務員はお客様の納品書をよく失くします。運送会社の送り状にホチキスで留められているだけなので、物理的に輸送中外れてしまうそうです。 お客様には、商品及び製品にデイバリーパックして下さる様お願いしていますが、法律上送り状に納品書(請求書)添付してよいのでしょうか?また、失くした事により罪に問われますか? お願い致します。

  • 成年後見人に請求できますか?

    元夫が交通事故で意識がないまま長期入院になりそうです。成人した息子は大学生なので県外に住んでいます。元夫の実家が元夫の通帳を現在預かっているので離婚時調停で決められた息子の学費の支払いが止まってしまいました。元夫の実家に調停調書のコピ-を渡しても支払ってくれません。「相手側保険会社から休業補償が出たらその中から学費が払えるね」と事故当初は息子に話していたのに最近になって保険会社に「孫(私の息子)には休業補償の金額等言わないでくれ」との連絡があったと保険会社が息子に教えてくれました。そこで保険会社が成年後見人を決めるほうがいいと判断し近日実家の両親と息子を交え話し合いをすることになりました。両親は高齢なので後見人にはなりたくない(なれない?)と言うと思いますが実家には元夫の妹が同居しているのでその妹が後見人候補になると思います。私の息子は学生なので後見人にはなれないと思うので元夫の妹が後見人になったら調停で決められた息子の学費は妹に請求できるのでしょうか?もし拒否されたらどうしたらよいでしょうか?元夫は2つの生命共済に加入していてそちらからも多額の保険金が出るのでその受け取り先が後見人になれば息子の学費分は十分払えると思います。

  • 損害保険の質問

    食品会社に飾りを納品しています。異物混入があり食品会社がラインを止めて清掃作業をしました。その際ラインを止めて生産できなかった商品の原価を請求されるようですが、そういった事に備える保険はあるのでしょうか

  • 指定代理人請求について

    指定代理人請求の解説で分からない点があります。 http://www.nli-research.co.jp/report/report/2011/08/repo1108-G.pdf 【顧客にとっての留意点】 指定代理請求人を指定していても、離婚・死別や、同居・生計関係の変化などにより、肝心の保 険金等の請求時に指定代理請求人による請求ができない事態を回避するために、適宜適切な指定 代理請求人の見直しが必要。あわせて、せっかく指定代理請求人を指定していても、指定代理請 求人がその事実を知らなければ、被保険者が保険金等を受け取れない事情が生じた場合に、被保 険者の代理人として保険金等を請求することができないため、保険会社によっては、指定代理請 求人を指定・変更した場合に、保険契約者から指定代理請求人に、指定代理請求人となったこ と、保障の内容、指定代理請求制度の概要について伝えるべきことを注意喚起している例もあ り、顧客もこうした点の認識が必要。 なお、保険金等の請求時に、成年後見人や任意後見人などの法定代理人がすでに選定されている 場合は、法定代理人による請求が優先され、指定代理請求人による請求はできない(後述)。 (引用終了) 前半の「指定代理請求人を指定していても~保険金等を請求することができないため、」は要は、折角指定代理人請求手続きしても契約者との関係性がなくなると指定代理人であっても保険金請求できませんよということだと思いますが、その後の「保険会社によっては、~注意喚起している例もあり」とは分かりやすく言えばどういことなんでしょうか。また「顧客もこうした点の認識が必要」のこうした点とはどうした点なのでしょうか。 また「なお、保険金等の請求時に、成年後見人や任意後見人などの法定代理人がすでに選定されている場合は、法定代理人による請求が優先され、指定代理請求人による請求はできない」とあり一見すると指定代理請求をしなくても、多少時間がかかるかも知れないが保険金等の請求は法定代理人により指定代理請求と何ら変わることなく可能と言っているように見えますが、そのように理解してよいのでしょうか。