• ベストアンサー

神棚や仏壇の上に部屋があるとき

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.2

空手道場に行けば、神棚が大概存在していますが、そんなもん見た事ありませんw 寧ろ、神棚や仏壇とひとくくりにするのではなく、宗派によって異なるのだから、 そちらの方に尋ねるべきではないでしょうか?

yogiri_m
質問者

お礼

なるほど…。 それもそうですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1階にある仏壇と神棚の上を歩いてもいい?

    1階部分に仏間と神棚を置く場所を作りました。 2階をリビングとしたのですが、ちょうど仏壇や 神棚の上を歩くことになりそうです。  このまま、何もせずに上にあたる部分を歩くのは あまりいい気持ちではないのですが、工夫する方法あるでしょうか?  神棚だと上に「空」?とか「雲」?とか書いている 人がありますが、うちのような場合にもあのように書けばいいのでしょうか?

  • 神棚と仏壇の上には、なにもだめ?

    仏壇と神棚で、どちらの上を踏んではいけないのでしょうか?神棚だけでしょうか?仏壇も2階部分になにもないほうがいいのでしょうか?

  • 仏様の御遺影を、飾るのは、神棚のある部屋?仏壇のある部屋?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか?

    仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか? 家族が呪われたりするのでしょうか?友人の家も私の家も皆、同じ部屋にあるのですが・・・・。怖いです。

  • 仏壇の上に居してはダメと言いますが…。

    仏壇の上を踏んではいけないとか、言われます。上に『雲』などを書いた紙を置けば良いとも聞きますが、どうしたって2階は部屋になってしまうご自宅も多いかと思いますが、当方の場合、どうやら部屋は無いようですが、真上にはバルコニーになるのでは?と思います。『踏むな』とも言えず、『走り回るな』とも言えません。この場合でも、やはり『雲』でしょうか?また、少し離した別の部屋に、神棚を置こうと思うのですが(自身はどうでも良いのですが、父は拝んでいましたので)、こちらの2階は完全に部屋になるのですが、この場合も仏壇と同じで良いのでしょうか?

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏壇の位置と神棚の位置

    現在、1階リビングに仏壇と神棚を置いています。 その上を どしどしと家族が歩いたりしているので この際、神棚・仏壇2つを移動しようと思います。 今回は、2階の部屋に神棚と仏壇を移したいと思っているのですが 向きなどの方角がわかりません。 どなたか 詳しい方、方角など色々と詳しく 教えていただけたらと思います。 よきアドバイスお待ちしています。 【現在の部屋】 部屋の中心から見て 1階 東南の部屋に神棚と仏壇があります。 神棚は南向きに、仏壇は東向きにおいてあります。 【移したい部屋】 2階 南西の部屋 (人の出入りがあまりない寂しい部屋ですが、東南の部屋の2階は 鴨居がないので取り付けられません。 しかも東南の部屋は寝室となっています)

  • 神棚、仏壇

    気にしています(;O;)昨年10月に2階部屋をリフォームし、クローゼットを作りました。気になりながらしてしまったのですが、クローゼットの部屋の中央ちょうど真下に神棚と、仏壇があるのです。風水や、縁起かつぎや色々な不思議な言われがあるため、気にしています。考えすぎのせいかもしれませんが、リフォームあたりの時期から、倦怠感や意欲に欠けるなどの身体的症状があります。神棚には、聞いたように“空”と書いた半紙は貼り付けてあるのですが・・。私、いけないことをしてしまったのでしょうか??

  • 仏壇や神棚はどうすればいいの?

    家を建て替えるため,引っ越し先を探していたところ,近くの親戚の家で間借りさせてもらえることになりました。 そこで,家にある仏壇や神棚を持って行こうと思ったのですが,その親戚の家にも仏壇や神棚があるんです。 自分たちが借りる部屋に置いていいものなのでしょうか。それとも,仏様や神様同士でケンカしてしまうこともあるのでしょうか。 どのようにしたらよいかご存じの方,ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 仏壇の上の二階について。

    家の一階和室に仏間(仏壇)があります。二階にも部屋があるのですが、仏壇の真上はちょうど二階の押入れ部分になります。 この場合、押入れなので通常、人が歩く部屋ではありませんが、仏壇の真上には『雲』とか『天』とかは必要でしょうか?? ちなみに宗教は浄土真宗大谷派です。