• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日曜のナイトマッチは何時にキックオフするのが妥当か)

日曜のナイトマッチのキックオフ時刻について

jecuser01の回答

  • jecuser01
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.3

代表戦に限っての個人的な意見ですが、何千万人も観るTVと6万人の現地観戦とどっち優先するかって話になったら経済的な規模含めて大人なら前者を取るでしょう。 逆に終電を気にするような所から何でわざわざ行くの?と思ってしまいます。プラチナチケットなんだからスタジアム近くで買えなかった人に譲ってあげればいいのにとか、そんな遠いところからでも行きたいなら帰りは仕事場の近くの格安ホテルに泊まってそのまま仕事とか翌日休暇にするとか方法がありますし、予選は今回だけでなくこの先何度もあるので終電を気にしないような丁度いい機会にしたら良いのでは?と思います。 Jリーグならチームの経営に関わる話なので客層やスタジアムのアクセスを考慮して集客優先でデーゲーム中心にして欲しいとは思いますが、CSとはいえやっぱりTV放送があるので集客優先ばかりという訳にはいかないのでしょうね。遠隔地に住む人はアウェイはTV観戦でって人もいますから。

関連するQ&A

  • 平日(ミッドウイーク)開催のキックオフ時間

    先週末、いよいよ2008年のJリーグが開幕し、全国各地で熱戦が繰り広がれましたが、ここで1つ質問があります。それは平日開催の試合開始時間 についてです。J1リーグ戦では近い所では新年度突入早々の4月2日(水)に札幌ドームのコンサドーレ札幌VS川崎フロンターレなど 9試合が19時キックオフ予定なんですが、なぜJリーグのナイトマッチの キックオフは19時なんでしょうか?先週行われたUEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦(R-16)セカンドレグ(第2戦)の ミランVSアーセナルは現地(イタリア・ミラノ)時間の20時45分の キックオフでしたし、プレミアリーグで不定期に行われるマンデー ナイトの試合はイングランド時間の20時にキックオフとなります。 J1リーグ戦は延長戦がありませんからキックオフの時間を午後8時に すれば10時前には試合が終わるはずなんですが、これって騒音対策など から不可能なんでしょうか?キックオフの時間を遅くすれば、都心部 から少し距離がある、フクダ電子アリーナやNACKスタジアム大宮での 試合も余裕を持って観戦できるんですか・・・。

  • Jリーグで16時キックオフの試合はデーゲーム?

    Jリーグで16時キックオフの試合はデーゲームの扱いになるのでしょうか? それかチームによって扱いが異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今年のJリーグにナイトゲームが多いのは何故?

    昨年から子供とFC東京の試合を観戦に味の素スタジアムに通い出したのですが、今年のJリーグはFC東京に限らずナイトゲームが多くて(19時開始とか)、子連れでは行きづらいです。プロ野球では巨人ですら、子連れ客誘致のため今年はデーゲームを増やしたそうですが、何故Jリーグは逆の動きなのでしょうか?日本代表戦のようにテレビ放映が必ずしもあるわけではないでしょうし。どういうメリットがあるのでしょうか?

  • 得点を取って喜んでるスキにキックオフ

    珍プレーみたいな番組で見たのですが、確かJリーグが始まって間もない頃のアントラーズ戦かレッズ戦で、片方のチームが得点してみんなで集まって喜んでいるスキに相手がすぐにキックオフして1点返した場面を見たことがあります。 さて、 1.レフェリーの笛なしに勝手にキックオフしていいものでしょうか? 2.笛が必要だとすると、片方のチームの準備が終わらないうちに吹かれることがあるのでしょうか? 3.2.の場合があるとして、試合中にみんなで集まって喜ぶのは本当は危険なのでしょうか? 4.3.の場面はよくあるのですが、そもそも質問のプレー(スキを突いてキックオフをする)はなぜ今回成立したのでしょうか?実際に見た方、または考えられるケースがあればご教授お願いします。

  • 日曜夜のナビスコカップは観客が入らないのでは?

    現在、Jリーグ1部(J1)は日本代表(ザックジャパン)がブラジルワールドカップアジア 最終予選とFIFAコンフェデレーションズカップに参加している為、長期中断中です。 そんな中、今月下旬にJリーグヤマザキナビスコカップの準々決勝が6月23日(日)と 30日(日)に行われるますが、各試合とも、キックオフの時間が18時あるいは19時になっていて 個人的なことで恐縮ですが、これは、観客の事より選手の体調管理の方を 優先しているのはないかと思っていて、どうも納得が行きません。と言うのも私は 地方のスタジアムへ野球やサッカーを観に行くのが好きなんですが、私自身、土曜日が 原則仕事と言うあってか、サッカーに関しては(J1リーグ土曜開催・J2リーグ日曜開催)に なってから、行く回数が減ってしまい、とうとう昨シーズンは3大大会(J1リーグ戦・ナビスコ 天皇杯)ともに1つ生で観る事が出来ませんでした。ナビスコカップは基本的にミッドウィーク (おもに水曜)開催が多い為、よほどのサッカーファンじゃない限り行く事がなく、今回の 日曜開催で私のように普段サッカーを生で観ない人にもチャンスを与えてくれたと 思っていただけに18時or19時キックオフは残念で仕方ありません。(J2で我慢すれば)と 言うツッコミも聞こえてきそうですが、私はJ1じゃないとサッカーを観たに気になりません。 この2日間(23日・30日)プロ野球はすべてデーゲームが行われるだけに、サッカーに関しても サポーターに配慮した時間設定をして欲しいと思うんですが、Jリーグには何だかの 時間規制などがあるんでしょうか?

  • 初めてのサッカー観戦

    10月19日に長居スタジアムでJ-リーグのガンバ大阪対セレッソ大阪の試合を見に行くことになりました。ですが、初めてのサッカー観戦なのでよくわからない事があります。 1時開場で3時キックオフなんですが、開場何時間前くらいに会場についておけば良い席がとれますか?ちなみに自分はメインスタンドのS席です。 あと試合観戦のアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • Jリーグの試合時間、どれくらいに終わるの??

    今度Jリーグを初めて見に行きます! 素朴な質問なのですが、何時くらいに終わるのでしょうか。 早急に知りたいのでココで聞かせていただきます。 日本代表戦しか見に行った事がないので雰囲気がどうしても解りません。。。 16:00のキックオフだとだいたいどれくらいに終了でスタジアムを出る事になるのでしょうか?? 教えてください!

  • サッカー・チャリティーマッチ観戦 

    今までサッカー観戦に行ったことがないのですが、今回はチャリティーということで、初めてスタジアムに行くことにしました。 しかし、通常の試合と違い、日本代表とJリーグ選抜という対戦ですし、どのような雰囲気になるのか想像もつきません。ちなみにJリーグベンチ側(南スタンド)のチケットを取っております。小学生連れの家族が行くにあたり、何でも良いので、情報やアドバイスをいただければと思います。

  • チャリティーマッチ

    3月29日に大阪・長居スタジアムで行われる日本代表×Jリーグ選抜を観戦しようと思っています。 私は群馬に住んでいる高校生なのですが、一人で大阪まで(電車等を使って)行こうと考えています。 今まで関東圏以外の場所に一人で行ったことがなく、どのように行けばよいかイマイチわかりません。 日帰りがいいのですが試合は遅い時間に始まりますし、高校生の私が日帰りで行くことはできるのでしょうか?

  • サッカーキックオフ時の審判について

    先日のW杯日本対ギリシャで、ギリシャが後半開始と同時にシュートを狙いましたが、日本はキーパーはもちろん他のDFも準備ができていなかったように思います。 サッカーの審判には、キックオフ時に両チームが準備できているか確認する義務はありますか?