• ベストアンサー

関数の極限の問題の解説をお願いします。

n 自然数です。 (1)limlogn/log(n+1) = 1 n→∞ (2)lim n(logn)2{sin(1/logn) - sin(1/log(n+1)} n→∞ (1)は等式の証明、(2)では、まず2は2乗です。極限値を求める問題です。わかりにくい式になっておりますが、91年の問題です。解説をお願いします。

  • ippey
  • お礼率88% (266/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

(1) ∀ε>0 →∃n_0>(e^{1/ε})+{1/(1-e^{-ε})}+e ∀n>n_0 ↓ n_0>e>1/(1-e^{-1}) ↓ n+1>n>n_0>max(e^{1/ε},e) log(n+1)>max(1/ε,1) |1/log(n+1)|<min(ε,1) n+1>n>n_0>max(1/(1-e^{-ε}),1/(1-e^{-1})) 1/(n+1)<min(1-e^{-ε},1-e^{-1}) 1-{1/(n+1)}>max(e^{-ε},e^{-1}) 1/[1-{1/(n+1)}]<min(e^ε,e) |log[1-{1/(n+1)}]|<min(ε,1) ↓ |{(logn)/log(n+1)}-1| =|(logn)-log(n+1)|/|log(n+1)| =|log{n/(n+1)}|/|log(n+1)| =|log[1-{1/(n+1)}]|/|log(n+1)| <min(ε,1)^2 ≦min(ε,1) ≦ε ↓ lim_{n→∞}(logn)/log(n+1)=1 (2) a_n=1/logn x_n=(a(n)-a(n+1))/2 y_n=(a(n)+a(n+1))/2 とすると x_n={(1/logn)-(1/log(n+1)}/2 x_n={log(n+1)-logn}/{(2logn)log(n+1)} x_n=log{(n+1)/n}/{(2logn)log(n+1)} x_n=log{1+(1/n)}/{(2logn)log(n+1)} 2(x_n)logn=[log{1+(1/n)}]/log(n+1) lim_{n→∞}log{1+(1/n)}^n=1 lim_{n→∞}{(logn)/log(n+1)}=1 lim_{n→∞}x_n=0 lim_{n→∞}y_n=0 lim_{n→∞}sin(x_n)/x_n=1 lim_{n→∞}cos(y_n)=1 ↓ lim_{n→∞}n{(logn)^2}[sin(1/logn)-sin{1/log(n+1)}] =lim_{n→∞}n{(logn)^2}{2sin(x_n)cos(y_n)} =lim_{n→∞}(nlogn){2(x_n)logn}{sin(x_n)/x_n}cos(y_n) =lim_{n→∞}(nlogn){[log{1+(1/n)}]/log(n+1)}{sin(x_n)/x_n}cos(y_n) =lim_{n→∞}[nlog{1+(1/n)}]{(logn)/log(n+1)}{sin(x_n)/x_n}cos(y_n) =lim_{n→∞}[log{1+(1/n)}^n]{(logn)/log(n+1)}{sin(x_n)/x_n}cos(y_n) =1

ippey
質問者

お礼

丁寧に解説してもらい、有難うございます。(2)の問題は、和と積の公式を使っていることはわかりました。何回も見て、しっかり考えてみます。また、宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

ロピタルの定理を使えば解けるのでは?

ippey
質問者

お礼

ロピタルの定理ですね。納得です。有難うございました。(2)の問題もそれでやれそうな気がしますが、ちょっと苦戦しています。がんばってみます。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 極限の問題

    かなり基礎の問題だと思うんですが、解けません(;;) (1)lim(n+1)×(n-2)÷(n+3)  n→∞ (2)lim(n+1)÷(√2n+1)  n→∞ (1)(2)の極限がどうして∞になるのかわかりません。 わかりやすく解説して欲しいです。 (3)2のn乗>{n(n-1)}÷2 を用いて、    lim n÷2のn乗 =0  n→∞  を証明するのですが、解答を見ると、  2のn乗>{n(n-1)÷2} の式を変形すると、    2      n   --- > ---- > 0   n-1   2のn乗  と書いてあります。どうやって変形したのか途中の式を  教えてください。

  • 極限値を求める問題

    lim n→∞ (log(1+4n)ーlogn) 以上の問題を解いていて分からなかったので質問なんですが、log同士のかけ算はどうやればいいのでしょうか? この問題でいうと (log(1+4n)ーlogn)×(log(1+4n)+logn) というところが出ると思うのですが・・・ ちなみに、解答がない問題なので答えだけでもいいので教えてもらえれば幸いです 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします(>_<)

  • 極限の問題がわかりません

    logを自然対数、eをその底とする。 (1)a>0, a=0, a<0のそれぞれについて極限lim[n→∞](1/n)*log(1+e^na)を求めよ (2)任意の実数a,bに対し、極限lim[n→∞](1/n)*log(e^na+e^nb)を求めよ 詳しい解答がありませんでした。 できれば途中式もよろしくお願いします;

  • 数iii極限の問題

    nを自然数とする。lim(x→∞)[a]^n/[a^n]の極限値を求めよ。ただしa≧1 という問題ですが、aが整数でないとき、aの整数部分をAとおくと 0≦[a]^n/[a^n]≦A^n/(a^n-1)とはさみうちして、よって極限0としていましたが、なぜこのような不等式が成り立つのかを教えてください! 発想とかも教えてくれるとありがたいです。 お願いします。

  • 極限値問題

    極限値問題 lim[x→∞](1+(1/x))^x=eを使って、lim[x→-∞](1+(1/x))^x=e を示せという問題なのですが、どのように解けば良いのでしょうか? 以前、lim[n→0](1+n)^(1/n)=eの証明について質問させて頂きました。 証明は理解できました。 その時、lim[n→-0](1+n)^(1/n)=eも成り立つと言うご回答を頂きました。 (1/x)=nとおけば、lim[n→-0](1+n)^(1/n)と出来きます。 lim[n→+0](1+n)^(1/n)=lim[n→-0](1+n)^(1/n)がなぜ成り立つか証明 できませんので、教えて下さい。 感覚的には分かるのですが、式変形などで成り立つことが証明できないものでしょうか?

  • 数列の極限と関数の極限の違い

    質問 問題集(Focus GoldIIIC 啓林館)に lim[n→∞]n^2-n+2/2n^2+3は、数列の極限というタイトルで分類されていますが、 lim[x→∞]6x^2-7x-5/x^2+1は、関数の極限というタイトルで分類されています。 数列の極限と、関数の極限との違いは何ですか? 下記の私見の結論に至ったのですが、この考えで合っていますか。高校生向けの説明をお願い致します。 私見 数列の極限は関数の極限の1つである。関数の極限においては、変数に全ての実数をとりうるが、数列の極限は変数が自然数という特殊な場合であり、変数には自然数しかとれない。 それ故、lim[n→2]n^2-n+2/2n^2+3のように、nが定数に近づくときの極限値を求めよ、という問題はありえない。

  • 階乗と極限

    極限値の問題です。 n--> ∞のとき nの2乗 / n! が 0に収束する すなわち lim(n-->∞)2^n / n! = 0 を証明したいのですが、いい方法が思い浮かびません。 どのように証明したらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 数列・関数の極限について

    俗に言う「はさみうちの原理」とその周辺に関して質問があります。 数学IIIの教科書によると, すべての自然数nに対し a_n ≦ b_n ≦ c_nのとき lim{n→∞}a_n = lim{n→∞}c_n = α(定数) ⇒ lim_{n→∞}b_n = α lim{x→∞}f(x) = lim{x→∞}h(x) = α(定数)とする。 十分大きいxに対し,f(x) ≦ g(x) ≦ h(x) ⇒ lim_{x→∞}g(x) = α となっております。 (1)limを登場させる順番がなぜ違うのか?   数列の極限の方ではまず不等式を記し,関数の極限の方ではlimから記しています。 (2)「すべての」と「十分大きい」の部分は数列の極限と関数の極限で異なるか?   数列の極限の方でも「十分大きい自然数nに対し」でもよいような気がするのですが…。 以上、よろしくお願いします。

  • 大学の極限の問題です。 

    大学の極限の問題です。  lim(n→∞)(1+1/2+‥+1/n-logn) が収束することを示してください。 よろしくお願いします。

  • 極限値 問題

    極限値 問題 lim[n→∞]((√n^2+3n+1)-n) 有理化してみましたが、式が難しくなってしまいます。 どのようにして解けば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。