• 締切済み

お久しぶりです。今、悩んでいます。

現在浪人しています。 今年は京都を受け、僅差落ちでした。 (国語、化学が予想外に悪かった。) 今年は東大、医科歯科を志望しています。 春休み、苦手な理科をたくさん勉強したため、理系教科はかなりできるようになりました。 模試でもなかなかの成績を取れています。(名前が載るぐらい) ただ、英語と古文と地理(漢文は大丈夫)がいまだに壊滅的に悪いです。 伸びを実感できないんです。 標準レベルの模試でも5、6割がやっとです。ハイレベル模試はご臨終です。 センター英語なら190ぐらい取れるんですが… さて、本題です。 現在予備校に通っていますが、どうも合いません。 数学は簡単すぎ、物理や化学も、春休みやったことの焼き増しばかり。 逆に英語や古文は、単語や文法がアヤフヤで、授業を受ける以前の問題です。(いくら読解でも、必要最低限の語彙力がなければ解釈なんてできるわけがないですよね?) しかも毎日予習復習や課題をしなければならず、英単語や熟語、文法、化学2の未履修分野を覚えたいのに、時間がありません。 得意な科目や、現代文2次の授業の予習をしているとき、時間の無駄じゃないかな…と思ってしまいます。 最近の模試では、相変わらず数学と物理はできていましたが、英語と古文が足を引っ張りました。化学は有機で数えるのをちょっとミスってしまい、まあまあな点数になりました。 このままでは今年も危ういです。 明らかに苦手教科の補強が入試に間に合いません。また、正直数学、物理などは塾に通う意味が見いだせません。 しかも、ガムを噛みながら授業を受けたり、寝ている人がいたりします。 また、頭がよくても、人間的にイヤな人もいて、塾にいくのが鬱です。 家や図書館、自習室にいたいです。 塾に入るまえに期待していたもの(理想)と、実際の予備校の実態(現実)に戸惑っています。 また、たしかに塾の解答はきれいだし、わかりやすいけど、大学への数学や新物理入門で十分じゃないかな?と思ってしまいます。 なのでいまから塾をやめて、近所の自習室に篭ろうかと考えていますが、宅浪は受からないと聞きます。 やはり受かるためには塾はやめないほうがいいのでしょうか。 (金銭面は父と相談済みです。また、最後までやり抜く覚悟はあります。) アドバイスをください。 厳しい意見でも構いませんが、誹謗中傷だけでなく、助言もいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

noname#156331
noname#156331

みんなの回答

回答No.6

医科歯科とあるから医学科志望の方なのかな? 私は2浪して国立の医学科に受かりました。2年間、同じ大手予備校に通っていました。 1浪目は真面目に予備校の授業を受けてましたが、駄目でした。そもそも浪人開始時の基礎学力が足りなさすぎたのかもしれません。 2浪目は自習したほうが効率が良いと思ったので、授業は2コマか3コマにして、それ以外はバッサリ切って自習中心の生活を送りました。 1浪目の時点で、「予備校の授業の大半は、受ける価値がないな。自習の方が効率が良いのでは?」と思っていました。が、なかなか切るというのは勇気のいる選択で、中途半端な生活を送ってしまったような気がします。授業がどのようなものか知っている2浪の時は、そのような迷いなくバッサリと切ることができました。自習特化の学習スタイルは自分に合っていました。 以上が私の経験談です。それを踏まえて、以下、個人的な意見を述べます。 まず、あなたが塾に関して不信感を抱いてしまっているなら、もうその塾に通う価値はほとんどないでしょう。と私は思います。 私は、授業を受けるうえで最も重要なのは、あなたの、授業、ひいては講師に対する信頼感だと思います。 「この人の授業を受けて、付いていけば大丈夫だ!」この気持ちが一番大切で、実際にその講師が良い講師か、ヘボ講師かなど、どうでもいいとさえ思っています。 >なのでいまから塾をやめて、近所の自習室に篭ろうかと考えていますが、宅浪は受からないと聞きます。 「宅浪は受からない」という根拠は? 大学受験界には何の根拠もない都市伝説的な噂が流れています。 仮に宅浪の第一志望合格率が予備校に真面目に通った学生より低いという統計的データがあったとしても、宅浪の中の何割が、「真面目に頑張った」人なのでしょう? あなたも実感していると思いますが、「塾や予備校に通っている人」というカテゴリーの中でも、「通っていて真面目に頑張っている人」と、「通ってはいるけど、全然勉強してない人」とは、天と地の差があるのです。 宅浪が受からないという説がある最も大きな理由はモチベーション維持の困難さでしょう。 私は、授業をほとんど切ってからも、予備校には毎日、電車代を払って通勤ラッシュの電車に揺られながら通っていました。自習室に行くためです。 しかしあなたの場合、幸運にも近くに自習室があるそうですから、良い環境と言えますね。 「独学でもモチベーション維持できる」 この点に自信を持てるなら、何も迷うことはない、と個人的には思います。あくまで私の意見です。 しかし、全責任を持って決断するのは他人ではなく、あなたです。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

何となく自信過剰でひとりよがりな印象を受けるのが気になります。東大を足切り回避し、京大理を受けて結局ダメだったわけだから、数学や物理が「簡単すぎる」というのもどうかと。数学で満点近くとれるなら、他はそこそこで京大や東大(医・理三以外)なら受かります。僅差といっても多くの不合格者は同じく僅差で敗れ去っているのです。その意味での危機感はあるようですが。 私も一浪してからは成績上位常連になり、東大に受かること自体は簡単に思えてきたけれど、勉強そのものが「簡単すぎる」と思ったことはないです。むしろ(点はひとより取れても)わかっていないな、まだまだだなと思うことのほうが多かった。 ひとりよがりをひとりで矯正することはできないので、塾(予備校)をこんなに早い時期に辞めてしまうことは勧めません。理科や数学が簡単ならそれにかける時間を減らし、英語などに充てる工夫をすればいい。 例えば、得意科目の事前の予習はやめてしまう。ぶっつけ本番で、直前の休み時間に1題めだけ先に解いて、授業では講師のN題めの解説を片耳で聞きながら、目はN+1題めを解く。解けることを確認できたら、復習もできるだけしない。 将棋などでいう早指し。スピードを養います。また、耳と目と手と頭を総動員し複数を同時処理する練習にもなります。テキストに費やす時間をミニマムにできます。私は高三夏まで家庭学習ゼロだったのですが、授業でいつもこれをやっていました。授業中は忙しく、多少難度が低くても無駄にはなりません。 それより英語は心配ですね。センターで190取れるのなら、語彙や文法の基礎力不足ではないのでは。国語力、読解力、記述力になんらかの欠陥があるようにも思えます(文面からは感じられないけれど、得点のムラから)。それを早く突き止めないと、本当に間に合わなくなります。そしてそれもひとりよがりでは難しい。自己診断を過信せず、講師やチューター(?)の力を借りるべきです。そのためにも、予備校はやめないほうがいい。 もうひとつ、医科歯科?東大は理一か理二でしょう?医学部と天秤にかけるのですか? 医科歯科はご存じの通り二次の試験時間が短く、最低点水準も東大理一二より高く、東大よりは軽め、どちらかというと私大に似た傾向でしょう。伸びを実感できていないのに、変則的な併願はしないほうが身のためですよ。「医かそれ以外か」くらいはブレないように決めておくべきです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

駿台の最上位クラスということで良いんでしょうか?(東京ということで良いのかな?) 実際どうかは知らないけれど、駿台の前期のテキストは易しい、とよく聞きますがね。 で、それらをやらないにしても、 > 大学への数学や新物理入門で十分じゃないかな? 結局何かやるわけですよね? 1. それなら予備校のテキストで十分ということは? ただし、予習がメインで講義が復習となっていることが条件です。 2.代ゼミ等々の単科でハイレベルな講義を聴く。 3.理数はサボる。 基本的に、予備校のトップレベルクラスは、その辺の本に書いてないようなことを聴くためにあります。 逆に言うと、「解法の探求」辺りは、無理があるでしょう。 もっと上にクラスがあって、そっちならレベルの高い講義が聴ける、というのであれば、潜れるなら潜れば良いんですが、そうは行かないようですね。 判っているとは思いますが、今できるから、とサボると、そのうち学力が落ちてくるでしょう。 ペースメーカーはあった方が無難だろうと思います。 現代文は、出口や板野の教材を。 まず基礎的な解法を、一から身に付けなおし、すべきことを整理した方が良いと思います。 台所でマグロの切り身を刺身にするのに、チェーンソーを持ち出しても、かえってマイナスなのです。 英語も古文も、単語ができてないならやらなければ。 できないできないって、どのレベルでできないのかにも依りますが。 古文は知りませんが、英語なら、センター試験一回分で知らない単語が5つ以上あるなら、センター試験レベルの英単語からやり直しなのかもしれません。 > 宅浪は受からない あなたほどレベルが高いわけではないですが、宅浪の経験から言うと、 1.偏食気味になること。 つまんねぇなぁとでも予備校の教材をやっていることで、バランスが取れていることもあるでしょう。 2.その辺の本に書いてないような、突き抜けたレベルのことが聞けない。 3.解らないところを聞く相手が居ない、そこを自分で解決するには、それだけ時間を浪費する。 4.何のかんのでやっぱり講義は効率が良い。ただし、単語の何のという自分で片付けるべき基礎が片付いていれば。 5.勿論統計的には、だらけて遊び出す奴が少なくない。(私もあなたもないと思う) 6.勉強方法が根底から間違っているようなお馬鹿さんだと....。 という辺りだろうと思います。

回答No.3

必要な科目だけ行けばいいんじゃないかな? >しかも、ガムを噛みながら授業を受けたり、寝ている人がいたりします。 また、頭がよくても、人間的にイヤな人もいて これは大学にの授業では(東大でも京大でも)普通に目にすることなのでめげないように。 志望校がはっきり決まっていないのがちょっと気になります。 東大、京大、医科歯科とも医学部志望なのでしょうか? 入試の科目、出題傾向などかなり違い、いずれも難関大学なので早めに決めて徹底的に対策をとったほうがいいでしょう。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

学習レベルの低い人にとっては塾・予備校は福音だけど、 質問者さんはその水準をクリアなさってるご様子、 自分で勉強していった方が合格が近いと思われ。 合格者が使ってきた教材はネットで調べられるわけだし、 どの受験生にも言えることだけど、 クリアすべきは本人がやるかやらないかの問題だけです。

  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

宅浪は勉強以外の楽しい誘惑に屈してしまうから確率が悪いんだと思います。 私は浪人経験はありませんが、宅浪していた友人が2名ほどいて、それぞれキッチリ合格しました。 塾も無駄な時間を過ごす懸念のある授業は捨てて自習室で勉強するとかでダメなんでしょうか? 実になりそうな授業はつづけた方が良い気がしますが、、、、 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 大学受験について

    今年高3になる者です。押し潰されそうです。今は春休みなのですが、志望大学も将来の夢も全く決まっておらず、何に打ち込めば良いのか分かりません。国公立が個人的にはいいなと思っています。 予備校が週5日、それに加え部活と学校・予備校の予習復習、どっちを優先すべきなのかも分からないし、化学は基礎からボロボロだし予備校の授業も理解しにくい先生が2人います。 とりあえず数学は毎日やっていますが、現文・古典・漢文や化学は単語帳以外全くといっていいほど手付かずです。英語は得意で進研模試では偏差値67~74くらいで、数学や国語や地理は55、化学と物理は44~45で全体の偏差値は61くらい。化学と英語の予備校の授業はまったく理解できません。物理はかなり分かりやすく、理解できるようになってきました。 こんなことではダメだと自覚してはいるものの、やるべき事が多すぎて頭が混乱してます。春休み少し前からはずっと悩んでいて、微熱が続いて体調も悪いです。かつての担任にも「目標が無いのなら勉強しても意味がないじゃないか」と怒られました。しかし僕にはまだ将来の漠然としたイメージさえありません。 親はレベルの高い大学へ行って欲しいそうですが、僕にそんな自信はありません。もう九ヶ月しかないし、早い子はもっとはやくから取り掛かっているだろうし、基礎が成っていない教科も多いし・・・ もういっそのこと地元の大学でいいやとさえ思います。 皆さんは高2のこの時期どのような勉強をしていましたか?教科ごとに教えて頂けると嬉しいです。ちなみに理系です。あと、志望校を決めたきっかけは何ですか?

  • 予備校選び

    今年、浪人が決定した者です。 来年合格するために予備校に通おうと思うのですがどこがいいのかわかりません。 今年は駿台に通っていて、英語、数学IIIC、物理、化学を取っていました。 しかし家計の都合上、これからは1教科までと親に言われました。 英語がいちばん苦手なので英語だけ授業を受けようと思ったのですが、このまま駿台に通うか、他の予備校にしようか迷っています。 自習室が空いていて利用しやすいところを探しています。 駿台の自習室は混んでいて座れないこともたまにあるので… 場所は横浜駅近辺でお願いします。

  • 河合塾マナビスの利用法

    こんにちは。 高校三年生の女です。 来週くらいから、河合塾マナビスに通い始めることにしました。 もしかしたら入塾手続きのときに説明されるのかもしれないのですが、こういう予備校ってどうやって勉強していくのでしょうか? わたしは勉強をほとんどしない高校に通っていて、授業の予習復習はしたことがない(先生たちもそれを前提で授業を進めてくれてしまうので…)し、予備校なんて通ったことがありませんでした。 でも私はある目標が出来て、国公立大を目指すことにしました。 それなりの、でも私にとっては結構上の偏差値です。 一般的には、中堅よりは上、という感じです。 そして、今のわたしの偏差値は河合塾の模試で、50くらいです。 それで受けたこともない科目を独学、というのに限界を感じて、今度から河合塾マナビスに通うことにしましたが… テキストに書き込んではいけない、という噂を耳にしたり、ノートは3つ?つくるのだ!というのを聞いたり、予習復習はしっかり!と言われたり… どれもちんぷんかんぷんです。 具体的にどのように、マナビスの授業と自分の学習を進めていったらいいのでしょうか? また、英語が重要なので、マナビスでは基礎から英文法や読解をやっていきますが、いま家にネクステージがあり、最近やりはじめたばかりでした。 こういうのはマナビスとは別にやるべきでしょうか? たぶん全部マナビスのものしかやらない、となると足りないのだろうな、と想像はつくのですが、では自習を、となったとき、具体的になにをしたらいいかわかりません。 マナビスへは週5~6で通うことになりそうです。 受験に使うのは、 センター ・国語(現代文、古文、漢文) ・英語(筆記、リスニング) ・倫理、政治経済 二次 ・国語(現代文、古文) ・英語(和訳や自由英作文等の筆記) です。 マナビス(映像授業)の使い方(予習復習やノートについて)と、自習について、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 医学部志望 浪人生の予備校の活用法

    閲覧ありがとうございます。 予備校の活用法について質問させて頂きます。 率直に言って、予備校は全ての授業を受けるべきでしょうか? それとも得意科目は自分で何とかして、苦手科目などに限って部分的に活用すべきでしょうか? 現在私は河合塾に通っていますが、授業がミッチリ詰まっていて正直困っています。 そこで数学・英語(解釈+長文)・物理化学以外の授業は切って自習しようかと考えています。 (但し、英作文・古文・漢文は授業は切ってもテキストはちゃんとやります。) 合計で一週間あたりの授業数が19→12個になる計算で、1日あたり2.5コマ(3時間半程度)授業をうけることになります。 私は今年で理転して再受験を始めて二年目で、 昨年は地元の予備校の自習室に通っていました。 昨年の結果は駄目だったものの、センター本試は750/900程度、 記述模試ではベネッセ駿台記述と第2,3回全統で英数二科目は68~70くらいで、 ドッキングは共に地方の総合大学がB判定でした。 (物理・化学IIは失敗したため、8月で諦めました。) 長々と述べてしまいましたが、私自身は独学スタイルが合っていると思いますし、 昨年は成績もまず×(2)でした。 チューターの言うように「皆勤じゃなきゃ受からない」とは思えないのですが、 皆さんはどう思われますか? 意見を聞かせて頂けると助かりますm(_ _)m

  • 塾をやめるべき?

    高校3年生です。 現在大手予備校(英語)と個別塾(物理化学)の二つに通っています。 大手予備校の方は友人と通っていて、自分が個別塾のない日は二人で自習室に朝から晩まで籠っていて、お互い自習に行く意志が弱くなりがちなのを補っている状態です。 ですが、個別塾の方が時間が日によってバラバラで、日によっては1日に3限と8限に入るという風な授業の組み方をされていて、これでは自習するにしても個別塾のほうに籠るほかなく、自習に行く意志が弱くならないかとても心配していて、個別塾のほうは小学生からいるので自習室の環境もあまりよくなく、自習室の開いている時間が多少短いのが気になって、やめようか迷っています。 苦手な理系教科だと集団授業では付いていけなく、個別塾で自分に合わせて授業してくれないと分からないという理由があって辞めずにいましたが、個別塾の70分週2というペースではとても間に合わず、ほとんど自習状態になっているのならいっそ辞めてしまったほうがいいのかなあ…と思っています。 基本は自習なのだから大手予備校一本に絞るべきなのか、せっかく教えてもらえるのだから個別塾に通い続けるべきか、みなさんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 夏の受験勉強について

    僕は国立理系の浪人生です。 夏は2次の勉強にとりかかりたいのですが、 英語、数学、化学、物理の4科目があります。 どの教科も、いい成績とは言えません。偏差値50程度でしょうか。 この4科目に優先順位をつけてもらいたいのと、 勉強についてのアドバイスをいただきたいです。 化学は重要問題集、物理はエッセンスをやるつもりですが、 英語、数学は何をしようか悩んでいます。 あと、センター古文のために文法と単語を覚えたいと思ってますが、 これだけでいいのでしょうか。 多くの意見をお待ちしております。

  • 大学へ向けての勉強について

    今年新高3年になるのですが、塾は河合塾に決めたのですが何の教科をやるか迷ってます。とりあえず数学と英語やると決めたのですが、理科(物理・化学)をやろうか迷ってます。理科は塾でやった方がいいのでしょうか?それとも独学でもいけますか?それと、化学で何かいい参考書があれば教えてくれませんか?お願いします。

  • いまから合格可能でしょうか?

    19、フリータです。 最近になり、夢が見つかりました。 そこで、歯学部に行きたいのです。 塾に入学しましたが、 まだ、模試の結果などを提出していないのですが、 「もし、今年受からなければ、来年も勉強する気ありますか?」っと率直にいわれ、かなり落ち込んでいます。 半年・・難しい?? 高3のころの成績ですが 英語 45 数学45 物理63 くらいだったかな? で、8月に受験することを決意し、 英語・・・FOREST見ながら、文法の問題集、現在は2周目。 速読英単語(まだ、始めたばかり)、東進の速読(名前忘れたが、終わらした) 数学・・・教科書補助の問題集をIABは一周やった。 IIは、ある程度得意だったから後回しでまだ・・ 物理・・・IAをやった。IIBはまったく・・・ 医学部崩れの連中もいて、歯学部は倍率が高くなっています。日程も調べたのですが2月1日(A日程)がほとんど・・・受ける学校も限られます。 塾は駿台ですね。 どうしても、今年合格したいっす。 なにか、アドバイスお願いします!!

  • 予備校の夏期講習について

     今年、国公立理系大学(第一希望は東北大学)を志望しているものです  夏休みは予備校(駿台か河合)に通い、数学・理科(化学・物理)・英語・国語(センター対策)の講義をとる予定です  予備校のホームページをいろいろ見て、とりたい講義を考えていたのですが ハイレベルと標準での講義のレベルの差がいまいち分かりません  自分は教科ごとの偏差値のむらがひどく、教科によって講義のレベルを分けてとりたいです  偏差値についてですが、進研模試(2年1月)より、()内が偏差値  数学(74)・国語(52)・英語(58)・化学(84)・物理(64)・地理(62)です  数学は東北大理系数学、国語はセンター対策、化学は東北大化学、の講義を取ると決めているんですが  英語・物理はどのレベルの講義を取れば良いのか迷っています  背伸びして、レベルの高い講義を取るのと 標準的なレベルの講義を取るのと、どちらが良いのでしょうか?    

  • 旧帝医学部合格には…

    現在高二ですが京大医学部医学科を目指しています。 偏差値は駿台模試で英語68数学53国語69でした。 数学が極端に悪いのは未習分野があるからです(言い訳です^^;) そこで各教科の攻め方と学習計画を自分なりに計画してみたのですが 改善点やアドバイスをお願いしますm(_ _)m 又、高2のうちにどの程度までやることが望ましいでしょうか? 英語 通ってる塾が京大英語に対応しているので基本的に塾の勉強だけ。 市販の参考書では「思考訓練としての英語」位のレベルを学習しています。 他に 速読・即聴英単語シリーズをリスニング対策としてやる予定です 数学 青チャート→1対1→大学入試攻略数学問題集(河合出版) 他に、「微積分の極意」「マスターオブ整数」 化学 チョイス→重要問題集→新演習 物理 物理教室→物理のエッセンス→難問代の系統とその解き方 現代文 どう勉強すればいいのか困っています^^; 古文 望月文法→古文解釈の方法 ここから先も困ってます。