- ベストアンサー
夏の受験勉強について
僕は国立理系の浪人生です。 夏は2次の勉強にとりかかりたいのですが、 英語、数学、化学、物理の4科目があります。 どの教科も、いい成績とは言えません。偏差値50程度でしょうか。 この4科目に優先順位をつけてもらいたいのと、 勉強についてのアドバイスをいただきたいです。 化学は重要問題集、物理はエッセンスをやるつもりですが、 英語、数学は何をしようか悩んでいます。 あと、センター古文のために文法と単語を覚えたいと思ってますが、 これだけでいいのでしょうか。 多くの意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どれも偏差値50程度なら同じぐらいやるべきだと思います。 英語、数学はすぐに伸びる教科ではないので、地道にコツコツやるべきですし、化学、物理は成績に反映されやすい分、夏に力をつけておくと自信ができます。 英語は長文精講や即ゼミ、数学は黄チャートなどがいい気がしますが、人それぞれなのでよくわかりません。 本屋で立ち読みしてみるといいかと思います。 浪人生ということですが、もし予備校に通っているのであれば 1学期の復習が非常に有効かと思われます。 きちんとした予備校ならば、カリキュラムをきちんと消化していくだけでかなりの勉強になります。 あと、センターの社会で世界史や日本史をとるならば暗記量が膨大なので夏も着実にやっていくべきです。 公民系ならば何とも言えません。 余裕があるならやるべきですが。
その他の回答 (3)
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
国公立志望で、偏差値50前後というとどこでも良いのなら、どっかに引っかかりますが、大学を選べる状況じゃないですよね。 英語、数学、化学、物理で、この時期からやって伸びる期待が出来るのは、化学、物理じゃないでしょうか? また、国公立志望なら、核になる教科が欲しいですね。80%ぐらいとれそうな。 こう考えると、この時期重点にするとすれば、化学、物理の得意な方と配点の大きい数学のセンター対策ではないか。 また、穴場なのは、勉強しなくとも70%程度の得点が見込める理科総合です。偏差値50前後の大学では、化学、物理で失敗した場合に代わりに採点対象に出来ることが多いです。
- whitesnake439
- ベストアンサー率42% (56/133)
夏の間に一度志望大学の赤本を解いておくことをお勧めします。 おそらく、今の段階ではほとんど解けないかもしれませんが問題の 難易度や問題の特徴が把握できて今後の勉強がはかどると思います。 それと、夏には苦手分野の克服と基礎分野を固めることをお勧めします。 なので、yotaro1さんのやろうと思っていることでいいと思いますよ。 後は、いろいろな問題集に手を出さず一つの問題集を何度もやることです。 充実した夏をすごしてください。
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
私の場合は問題集・参考書を使った勉強に加えて、志望校の赤本もやりました。マニアックな問題が多い大学もありますから、参考書と違って必ずしも自分の実力を上げる役には立たないかもしれませんが。 良問が多い大学なら、問題演習にもなりますし、これから受験に向けての勉強のやり方に目安を付けるのに有用でした。 数学は黄チャートをしっかりやるのではどうですか? 最近のセンターは良く分からんのですが、社会はやらなくて大丈夫ですか?