• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語で授業を行う工学系大学院を探しています)

英語で通える工学系大学院を探しています

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/etpage/international_affairs/global30_aft.html http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/ 東大 ※ 前に中国人留学生にあったのだが、「ごめんなさい 英語でお願いします、授業も英語なので 日本語は上手くない」と 英語で言われた。 その留学生は http://www.k.u-tokyo.ac.jp/ こっちのほうの所属だった

takasmiles
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 どのページも大変おもしろそうですね!私の専門は工学系ではなく、あまり英語に関わらずに生きてきたのですが、このような選択肢が日本にあったのか、と眺めていてわくわく致しました。 ここで質問する前に一応自分で検索はしたのですが、あまりそれらしきものは見つけられず、日本の大学院は実質的に日本語ができないと厳しいのではないか、日本は日本に興味を持っている優秀な海外の学生を取り込むことをあまり真剣に考えていないのではないかと思っておりました。 このような学校があり、とてもうれしく思います。 改めてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。 別のカテでも同じ質問をしてしまいました、お許しください

  • 生命工学を学べる大学

    理系浪人の者です。 工学部の機械工学系の学科を志望していましたが、最近ロボットスーツの存在を知り、そこから生命工学なる分野に興味を持つに至りました。 そこで質問なのですが、日本の大学の中で生命工学を学ぶ環境が比較的整っている大学はどのような所があるでしょうか? 現段階での志望大学は名大工学部です。 学力は全統記述で偏差値50後半から60くらいです。 有益な情報を是非お願いします。

  • 大学院工学系院試の英語の勉強の仕方は?

     今年、大学院エネルギー工学系院試を受ける予定の大学4年生です。実は、英語がとても弱いので苦労しています。 何とかして勉強しようと思っているのですが、なにをしたらいいのかがわかりません。 友達は論文を和訳するのが一番!!!と教えてくれたのですが、それでは採点をしてくれる人がいません。 なにか良い演習ができる参考書はないでしょうか?  また、良い方法を知っている方、教えてください!!!

  • 感性工学を学べる大学

    感性工学、という分野を知りました。 人間の感性に基づいて、暮らしに役立つ物や事柄を研究する、という程度に理解しています。 非常に惹かれる分野であり、今後この方面に進みたいと考えています。 とくに音声、音響を扱う研究に興味があります。 そこで、この、感性工学(特に音の分野)を学べる大学を探しています。 出来れば、国公立大学を希望しています。 ちなみに現在高専生です。

  • 文系大学生がお金をかけずに工学系の勉強をしたいです

    現在文系大学に通っている大学生です。 自分は、仲のいい友達が文系を選択したので 自分も文系を選択したのですが大学に進学してから理系(工学)の分野に興味を持ちました。 まだ詳細に分野が定まっておらず、工学系どの分野も興味があります。 書籍を買うのも、そうですが、工学について学習する上でどのようなルートでどんな分野から、、 またおすすめの書籍などご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で授業が受けれる大学

    ただ今カナダの短大で留学中ですが、短大卒業後に日本の大学にトランスファーする予定なので、日本の大学を探しています。 大学は、外大のような英語を学ぶのではなく、 英語で学べるような学校を探しています。(なにを学びたいかはまだ決めてはいないのですが、国際学などを考えています。) ですので、授業は英語のみで、外国からの留学生なども多い関東近辺の学校を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。

  • 経営工学の大学院

    現在、大学で化学について勉強しています、大学3年です。 授業で経営工学に関する授業を受け、非常に興味を持ち 経営工学について真剣に勉強したいと思うようになりました。 そこで経営工学を学べる大学院に進学し 将来はその知識を生かせるような仕事に就きたいと思いました。 しかし、経営工学はほかの理系の分野に比べて大学院進学率が低いと聞きます。 やはり経営工学は文系の学問のように大学院に進学すれば 就職に不利になるのでしょうか? どなたか解答お願いします。

  • 英語で授業をする東京の大学

    僕は、今海外のインターナショナルスクールに通っている高校生です。もう一年半ほどで卒業するので、志望の大学について友達とよく話します。僕は、日本に帰って日本の大学に入るのですが、友達の一人に、日本で学びたいという人が居ます。日本語は全く出来ないのですが、日本で単位を取りたいと言っています。ヨーロッパでは、英語圏でなくとも、英語だけで授業をする大学はあるのですが、日本はどうなのでしょうか? もし、英語だけの授業をする東京の大学を知っている方がいれば、ぜひ教えてくださいませんでしょうか?なお、その友達の英語の能力については全く問題はありません。よろしくお願いします。

  • 英語で授業する大学と学部について

    こんにちは。当方、海外生まれ海外育ち(英語圏)の日本語ができない(家庭内の会話程度)日本人国籍男子です。この8月からインター校のG10(高1)で、第二外国語は中国語を選択しています。日本での生活に困らないように日本語の勉強はこれから3年かけてひらがなの読み書きからスタートするレベルです。英語圏の大学の他に100%英語で授業をする日本の大学(上智と国際キリスト)も考えていますが、学部が限られているように思います(ホームページで調べました) 何を勉強したいかはまだ分かりませんが、現実的に日本語の授業は無理なので、100%英語で授業する大学と学部を知りたいです。上智は国際教養学部だけなのでしょうか?また、可能であれば大学でも日本語の勉強をしたいです。*ちなみにこの日本語の文章は友人代筆です。どんな小さな情報や感想でもかまいませんのでお聞かせください。よろしくお願いします。