• ベストアンサー

keep + O + C

He keeps the X working smoothly という文章についてです。 smoothlyが副詞ですが、文法的に正しいでしょうか? smoothという形容詞でないと、なんとなくしっくりしないのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

言い忘れましたが,この ing 形は現在分詞。 分詞は動詞の形容詞形のようなもの。 名詞を修飾することもあれば, keep ~ing と SVC の C になることもあれば, keep O ~ing と SVOC の C になることもあります。

mayu027
質問者

お礼

ありがとうございます!ふたつ読みませていただき、よく納得しました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

確かに keep O C となる場合,C は形容詞が普通です。 ここでは working という ing が C になっています。 ただ,1語でなく,work smoothly「スムーズに動く」 という句のまま ing がついて working smoothly とセットとなって,C になります。 They kept the machine working smoothly. 彼らはその機械をスムーズに動くように保った。 機械をスムーズに動かし続けた。 動名詞や不定詞もそうですが, 動詞としての性質が残っているので, 動詞としてセットとなりながら,名詞や形容詞の役割を果たします。 Speaking English fluently is difficult. こういう英語を考えると, speaking Enlish fluently というセットで名詞的に主語になる。 English や fluently という部分は 動詞としての speak と関連している。 こういうふうな動詞句として,分詞などは考える必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    正しいと思います。work と言う動詞を修飾しているのですから副詞のはずです。

mayu027
質問者

お礼

ありがとうございます。副詞でOKですね。 SPS700さんの画像、バラがかっこいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲歩構文について

    形容詞(副詞・動詞・名詞)as (/though)...の譲歩構文 たとえば Tired as he was,he continued working. についてなんですが、このような譲歩構文は(形容詞・副詞などが前に出た)倒置が起こっていると思うんですが、倒置は主節でのみおこるものだという説明をどこかのサイトで見ました。 これが本当だったら、この譲歩構文は副詞節で倒置が起こっていて、変ですよね? これをどのように理解すればいいのでしょうか?

  • 英語についてです。

    英語についてです。 文法の 主語、動詞、目的語、形容詞、副詞の位置関係は理解できます。 ただ、形容詞句、副詞句などが混ざってくると混乱していまいます。 かろうじて、形容詞句は、名詞を修飾するので理解できてると思います。 ただ、副詞句が文法上どこで使われているのか分かりません。 副詞節は理解できます。 副詞句の文法上の位置、または、自分で英語を書くまたは、話す際どのようにして活用したらよいか教えてください。

  • as+原級+as の冠詞の位置

    MAINTOP 総合英語(山口書店)P247 に以下の文章があります。 <比較の慣用表現> <1> 原級を用いた慣用表現 He is as great a dramatist as ever lived. 彼は古今を通じて もっとも偉大な劇作家だ。(a の位置に注意) これが理解できません。正しくは以下の順番になるはずです。 He is an as great dramatist as ever lived. (冠詞 an +副詞 as +形容詞 great +名詞 dramatist) この順番なら「This is a very beautiful picture.」の順番であり自然です。 英語では、以下の文法ルールが存在します。 ・冠詞は名詞、または「形容詞+名詞」の前に おかれる。(P312) ・副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾する。(P384) なぜ こう ならないのでしょうか。理解できません。文法書に記述したルールを文法書自体が破る、という破天荒さに ついていけません。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 快 叫 O! の快は形容詞?

    中国語の勉強を始めたばかりのものです。 表題の文の「快」を辞書で引くと品詞が形容詞となっています。 英語の文法ではこのような語は副詞として分類されるため 混乱しています。 ご説明をお願いします。

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • 形容詞、形容動詞の種類

    失礼いたします。 形容詞、形容動詞、副詞についての質問なのですが 形容詞、形容動詞を意味の上で分けた場合はどのようなものがあるのでしょうか? 状態、情意などあると思うのですが・・・・ また、副詞は、山田文法でいうと、陳述、情態、程度と分けられますが以下のものは、どれに分類されるのか分からず困っています。 もう、やがて、また、どう、まだ、ただ、いつか どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 副詞はなぜ副詞と呼ぶんですか?

    英文法でも日本語国文法でもいいのですが、 名詞は名前 形容詞はそのものの形など 動詞は動きなど 副詞はなぜ副詞とよばれるんでしょうか?

  • 英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として

    英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として働くという表記を何かの文法書で見ました。これはどういうことなのでしょうか?

  • lots more to do の文法解釈について

    we have lots more to get to in order to make this happen. この文章の文法についての質問です。 lots は形容詞や副詞の比較的を強調するための副詞だと思うのですが、lots の後ろには 代名詞のmore です。 これは代名詞としてみるのではなく、 独立形容詞としてのmore として 理解したらいいのか分からないです。 解説お願いします。

  • 文法書のおすすめ

    受験から数年たって、英文法がけっこうぬけてしまっています。 例えばS V O C のCに入るのは形容詞とか、副詞が名詞とくっついて形容詞句的役割になるとか、そういう基本的なことが詳しくのっている文法書を教えてください。 まとまりのない文ですみませんm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • マウスの電池交換に苦戦している方へ。今回は、エレコム株式会社の製品であるM-IR07DRの電池フタの開け方についてご紹介します。
  • M-IR07DRの電池フタを開けるためのコツをお伝えします。電池フタを開ける際は、まずマウスを裏返しにしてください。そうすることで、電池フタが見えやすくなります。
  • さらに、電池フタを開ける際は、指で軽く押し込むと同時に回転させるようにしてください。すると、電池フタが簡単に開くことができます。ぜひ試してみてください!
回答を見る