• ベストアンサー

ホームページを記憶させる機能の調べています。

arukamunの回答

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

インターネットエクスプローラとかを使っていますよね。 紹介したいページを開いて、[ファイル]→[名前をつけて保存]でWebページ 完全とかで保存してみて、 ネットワークをはずした状態で、保存したファイルが正常に表示できるかを確認してみればよいと思います。 これでうまく表示できないのであれば、それなりのソフトを使ったりしないといけないと思います。 ただし、CGIを使ったページとかだとダメですけど。

関連するQ&A

  • ホームページを丸ごとダウンロードしたい

    いつも趣味の自転車ツーリングの参考としてみているホームページを全ての階層にわたってダウンロードしたいのですが、よいフリーソフトはないでしょうか?(オフにしてキャッシュで見ることはできるのですが、ときどきキャッシュをクリーンするので) ME、IE6の動作環境でダウンロードしたいホームページは日本のサーバーです。よろしくお願いします。

  • アダルトサイトからの進入

    常時接続の環境にしてから、勝手にインターネットエクスプローラーが立ち上がり アダルトサイトのホームページが表示されます。 フリーのファイアーウォールソフトで確認するとどうもRB32.EXEという プログラムが呼び出されているようです。 対処方法を教えてきださい。                                以上

  • ホームページダウンロード するフリーソフトは、ありませんか。

    Windows XP 対応で、ホームページをダウンロード するフリーソフトは、ありませんか。 できれば、ダウンロード後、保存したホームページのリンクができており、階層指定できるものがいいと思っております。

  • ホームページを作りたいのですが

    個人で事業をしようと考えています。 手始めにホームページを作って そこに仕事の内容を記載し (写真やサンプル動画なんかも置ければいいなと思っています) お客さんの発注を受けたいと考えています。 具体的にどういう手順で作っていけばいいのでしょうか? 素人なもので、いいソフトとかがあるのでしょうか? それともフリーで作れるのでしょうか? ちなみにMACしか持っていないので MACで作れるものを教えていただきたく思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お気に入りのホームページ

    この前ADSLの常時接続に加入し、最近は時間を気にすることなく、インターネットを楽しんでます. こんなとき、たまたま見つけたOKWebのホームページに今、はまっています. 皆さんは、どうやってお気に入りのホームページを見つけますか? 何時間でも飽きずに見てられるホームページの探し方を教えてください.

  • ホームページが開かない

    パソコンを立ち上げてインターネットに接続すると設定したホームページが開かずに違う画面がでてしまいます。 その画面はよくわかりませんがどこか他のホームページのようです。 設定したホームページが開くようにするにはどうすればよいですか?

  • 元カレのホームページ

    元カレをふっと思い出しました。そして2年前に別れた彼のホームページが見たくなったのです。その頃彼がホームページ作成ソフトで作成していた記憶がありました。最後まで完成させたかはわかりませんが、今、彼がホームページを持っているのなら、見てみたいんです・・・ヤフーで彼の名前などを入力しても、検索されません。私はインターネットなどに無知なのでよくわかりませんが、個人のホームページの検索の仕方って、あるんですか??

  • ホームページの設定・分割?

    ネットをする時に、ツール→インターネットオプション→ホームページの設定で自分の好きなホームページを設定できますよネ。。それで質問なんですが、例えば、2つもしくは3つもしくは4つ程画面を分割してホームにするフリーソフトなど技とかあれば教えて頂きたいのですが。。アドバイスよろしくお願い致します。

  • ウィルス対策ソフト

    私はフレッツISDNで常時接続できる環境でインターネットをしてるんですが、そのため外部からの侵入者や、ウィルスに感染しないかどうか心配です。どなたかいいソフトがあれば教えてください。できればフリーソフトがいいので、わがままですがよろしくお願いします。

  • パスワードなどの記憶が消える

    記憶させても、何日かするとパスワードなどを新たに入力というパターンを繰り返しています。どうやらフリーソフトの avast でそのような設定になっているのが原因のようなのですが(そんな設定はしていませんが)、この設定を変えるにはどうすればいいのでしょうか?