駿台夏期講習 数学特講の内容と受講条件

このQ&Aのポイント
  • 駿台夏期講習の数学特講はハイレベルな講座であり、数学の力を養うことができます。
  • 内容は難しい問題が多く、自力で解けない問題もありますが、予習をすることで大丈夫です。
  • 授業中に質問することや理解できなかった場合には個別に質問することが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

駿台夏期講習 数学特講

高3生です。駿台の夏季講習を受講しようと考えているのですが、数学特講はどういった内容なのでしょうか。受講を検討しているのは、京都校、杉山先生のクラスです。 ハイレベルな講座で数学の力を養いたいと思って受講を検討しているのですが、ハイレベル過ぎて内容が理解できなければ意味がありませんよね? 私自身については、数学は特に苦手でも得意でもなく、学校での順位もそれなりといったところです。少々難しい問題も解けますが、極端に難しい問題は解けないことが多いです。このクラスで扱う問題はかなり難しいと思われますので、自力で解けない問題もかなり多いのではないかと思っています。 このような状態でこの講座を受講することは無謀でしょうか? もちろん、予習はするつもりですが、全て解答できていない状態で授業に臨んでも大丈夫なのでしょうか? 授業中、受講生を指名して解き方を答えさせるといったことはありますか? また、説明はわかりやすいですか? 授業中に理解できなかった場合、授業後に個人的に質問することは可能ですか? なかなか回答し辛い質問かとは思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noboundly
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.1

駿台の数学特講をとっていた者です。 レベルは受験標準レベル~やや難レベルくらいだと思います。 ハイレベルすぎて分からないということはないですよ^^ 難関国公立、難関私大の入試で合否がわかれる問題、有名問題などを扱います。 質問者様のレベルなら受講してもよいと思いますよ。 極端に難しい問題は受講してできるようになればいいし、数もそれほど多くありません。 私の場合、予習段階でできない問題もありましたが、数学特講は得るものが多いので、 夏期にかかわらず受講していました。 杉山先生は、受講生を指名することはなかったです。みっちり先生自身が詳しく解き方を 説明してくださるので大丈夫です。 授業後、質問もできますよ。

関連するQ&A

  • 駿台の夏期講習について

    駿台の夏期講習で鹿野俊之先生の 「〈文系のための〉数学の基盤」という講座を取ろうと考えているのですが、ネット上にあまり感想が出ていません。 受けたことのある方がいたら、おすすめかどうか、講座の内容などを教えてください。 ちなみに自分は東大志望です。 数学に関しては、いわゆる標準問題と呼ばれるような難易度の問題は大体解けるのですが、模試などではあまり点数が取れません。 回答お願いします。

  • 駿台の夏期講習、とりすぎてしまい消化できません…

    6月に大学をやめ、他大学受験をすることにした者です。 はじめて駿台の夏期講習を受講しているのですが、 今日から4日間の日程で一日に3講座(50分×3コマ×3講座) をとってしまいました。 一日の授業の内容を消化しきれず、まだ一日目なのにクタクタです… やはり一つに絞ったほうがよいのでしょうか。 いいアドバイスがあればお願いします!!

  • 駿台夏期講習

    駿台夏期講習 数学映像授業で、数学1A2B攻略と、数学1A2B完全攻略がありますが、完全攻略のほうがレベルが高いように略説明で書いてあります。どの程度の差があるのでしょうか? お分かりの方教えていただけるとありがたいです。

  • 駿台の夏期講習選びについて

    駿台で浪人中の京大農学部志望です。 夏期講習で数3特講HG(米村先生)を取るか迷っています。 数3は現役での演習量が足りていなかったのか1番の苦手科目の数学の中でも特に苦手で、去年の講習のテキストを見る限り全く手が出なさそうでした。数学重要β(数3含む)は解けそうだったのでそちらに変えることはありません。友人たちには夏には今より学力が上がっているだろうし取った方がいいと言われています。SAですが、授業には一応ついていけています。入試本番では数学70~80/200は取りたいです。アドバイスお願いします。

  • 大至急!駿台の夏期講習について

    化学が苦手な高3の受験生です。 駿台の化学頻出計算問題の講習をとるか計算問題に特化した問題集を買ってやるか迷ってます。 この講座はどうですか?問題集とこのテキストならどっちの方が価値がありますか(>_<)? また、もしとるなら日程的に犬塚先生のをとると思います。評判など聞かせて下さい。 あと普段は河合塾に通っているので駿台のことがわかりません。 この講座は1クラス何人ぐらいになりそうでしょうか。教えてください(>_<)! あと、この講座をとると夏休み開始の三日間以外、日曜以外全部の日に講習が入ることになります(他にとるのは河合2つと学校5つ) 自分に必要な講座を厳選してとりましたが、これ以上増やすのは取りすぎでしょうか(>_<)? どうするべきかわかりません。アドバイスください!!

  • 駿台予備校 ハイレベル(標準)について

    駿台予備校の数学コースに「スーパー数学」の下の「ハイレベル数学I・IIB」というのがあります。それは認定テストの必要はなく、希望者は受講できますが、どのくらい難しいのでしょうか?基礎的な内容は授業で行わず、応用問題中心だとすると、理解が及ばない生徒にとっては解法パターンの習得で精一杯になってしまうようなことはあるのでしょうか?深く理解してこそ、真の応用力が身につくと思うのですが・・・。

  • 予備校の夏期講習を取った方がいい教科はなんでしょうか?

    不躾な質問ですみません。 というのは、予備校の夏期講習でどの教科を取るか迷っているのです。 受講する講座は、多くても3つ程度を想定しています。 そこで、予備校を利用した方が比較的良い教科を教えて頂きたいのです。 個人差などにより、一概には言えないことは重々承知しております。 各教科の大まかな特徴で結構なので、教えて頂ければ幸いです。 (例えば、数学は問題集をこなせば十分だから必ずしも受ける必要はない、など) ちなみに私は現役で、京都大学の農学部を志望している者です。 二次試験の入試科目は、現代文、古典、英語、数学、物理、化学、です。 予備校は京都にある駿台を検討しております。 講習は化学特講I(理論分野の計算中心)と京大英語I(英文解釈)というのを受けようかと思っていますが、未だ踏み切れていない状態です。 どうか宜しくお願いします。

  • 駿台予備校・冬期講習について

    私は現在高2で冬休みに予備校の冬期講習を受けようと思っています。 先日駿台の神戸校の体験授業を受けたのですが、 そのとき教えていただいた英語の先生から、 「神戸校では、冬期講習などではスタンダードというレベルは置いているけど 講習会以外の通常授業ではそのレベルは置いていない。 一番下のクラスで受けたくないっていう子が多いから。」 という事を聞かされて・・・ 私は英語は少し苦手だし、 学校での補習の時間の関係や予備校は初めて行くという事もあり スタンダード英語というレベルの授業をとったのですが、 今になってそのレベルを受ける子がいなかったらどうしようと不安です。 その先生の言葉には、そんなレベル低いやつは来ないみたいな ニュアンスも含まれてる感じがして・・・泣 やはり駿台のようなレベルの高い予備校に行く人たちは スタンダードのようなレベルでの授業は受けられないのでしょうか?? 私のように初めての人でも、駿台でスタンダードを受講するような人は いないのでしょうか?? すごい変な質問ですごく長くなってしまってすいません。 でもスタンダードのクラスが私一人だったらどうしようととても不安です。 忙しい中ではありますが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 駿台予備校の夏期講習の講座選び(長文です。)

     息子が国公立薬学部(創薬などの4年生の学科)を目指し駿台大宮校で一浪中です。昨年はセンターが85%、今年はできれば東北を狙いたいそうです。  今、夏期講習の申し込みをするにあたり講座を選ぶのに迷っているようです。人気のある有名講師の講座がいいと聞きますが、本当でしょうか?どの講座が人気かもわからず、志望校に合格するためにどの講座を受ければいいのか迷っていると言います。どなたか詳しい方、お教え下さい。お茶の水でもどこでも可能です。    また、息子は通学距離を考えて本校を選ばず大宮に決め、東大狙いじゃないからと理系スーパーのクラスには入らずハイレベル国公立薬農獣コースに入っています。が、入ってみたら周りはかなり自分より低いらしく、校内テストでも良かったので担任からより刺激を受ける上のコースに後期から入っても良いと言われました。後期から移った方がいいのでしょうか? 親としては同じ授業料なのだからいっそのことお茶の水でも市ヶ谷でも行ってくれと思っています。校舎を後期から変更し移れるものなら移った方がいいのか?これもご意見お待ちしています。

  • 現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミ

    現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミサテラインのどちらに行くかで迷っています。 学校での受講なので受講料は圧倒的に駿台が安く、駿台は一講座(2学期)50分×44コマが18000円で、代ゼミは一講座(1学期)90分×11回が36000円です。 教科は物理・英語・数学の三教科を受けます。 現在高3年で志望校は千葉大の工学部です。 駿台は「英語読解の最前線(大島保彦)、難関大数学IAIIB/IIIC(森茂樹)、難関大突破物理(高橋和浩)」(※これ以外の選択肢なし)に対して、代ゼミは全ての中から選べます。 西きょうじ、山本俊郎、為近和彦などの受講を考えています。 代ゼミに通う場合は6講座をとることになります。 学校で受講する駿台の場合は3講座です。 一応、駿台のセンターレベル対策という講座もあります、余裕があったら受けます。 英語は駿台、数学は代ゼミなどのように、それぞれ別々のところの講座を受けることも可能です。 あまり考えられないですが、駿台と代ゼミで一部同じ教科を受けるということも可能です。 駿台は受講料がとても安いので正直とても不安です。 代ゼミは一応体験をして、どの方も良さそうだと思います。 駿台の講師の方も評判はよく耳にしています。 夏季講習は代ゼミで受けるつもりです。 しかし、他のところで受講する場合も考えられます。 これだけは絶対に受講しろ!という講座などありましたらそちらも教えていただきたいです。 どのような組み合わせ・選択がオススメでしょうか? 助言いただけると本当に助かります、お願いします。 ちなみに既に6月なので選択が迫られています><