• 締切済み

なぜ、吉良氏は、天下を取れなかったか?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

典型的な馬鹿ならわかりやすいが、頭の良い馬鹿だったので愚かさに気が付かなかったのでしょう。

関連するQ&A

  • 西三河の強さ、凄さの源は、何でしょうか?

    足利氏(細川、今川、一色、吉良、仁木)→徳川家康→トヨタ自動車。西三河(矢作川流域)の強さ、凄さの源は、何でしょうか?

  • 足利と新田はなぜ別?

    太平記を読んでいたのですが 足利の分家の斯波や吉良や今川は足利の一族として動いているのに、足利と新田は同じ一族として動いていないのはなぜでしょうか?

  • 三河守から征夷大将軍へ

    鎌倉時代、足利家と三河国は因縁が深く代々三河国の守護職を勤め、矢作(岡崎)の地は足利氏の一大拠点とも言える土地でした。又、細川・吉良・今川・荒川・仁木等の足利一門も三河一円に拡がりそれぞれの地名を姓とし繁栄しました。尊氏の代には六波羅探題を滅ぼし天下を取りました。 戦国期に入ると三河国は足利一門に代わり松平(徳川)家が勢力を伸ばし、徳川家康の代に岡崎を拠点として三河を統一、東海を制し遂には天下を取りました。 これは単なる偶然でしょうか?それとも三河岡崎の地は天下人を輩出し易い条件が揃っているのでしょうか?

  • 足利一門 吉良家について

    南北朝 室町 戦国期、足利一門吉良家は足利将軍家に次ぐ高家として扱われてきました。 今川家は三番目。 今川家に関しては、九州探題・今川了俊や東海一の弓取り・今川義元を輩出していますが、吉良家では目だって活躍した人物(初代・長氏くらいか?)を知りません。 にもかかわらず、何ゆえ重く扱われたのでしょうか? 太田道灌も武蔵吉良家当主(世田谷殿)には敬意を表しています。

  • 日本一の天下人

    日本の歴史の中で いわゆる天下を取った人物 源頼朝からはじまり足利尊氏 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 と時代的には上げられますが 日本国を統一し、 天下人と言われ、 今に続く都市を築き上げた人物は誰だと思いますか? 私は織田信長は抜けかなと思います あまりに敵が多すぎたし、 たまたま明智光秀に殺されたが、信長の首を狙っていた者は五万といたはずですし、 何より、信長の作った城、町も跡形も無く消され、今も発展している都市が無いからです 安土城のあった場所なんか、 城下町の痕跡すら無いし、

  • 足利幕府の守護大名の影響力の大きさについて

    1)なぜ足利将軍家を圧迫するくらいの大版図を領有し得たのか 2)なぜ細川・斯波・畠山の三家のみ管領家と成り得たのか 3)なぜ山名氏だけが「六分の一殿」と称されるくらいの大版図を領有し得たのか 以上三点、なるべく簡潔な回答、お願いします。

  • 豊臣秀次が、排除されたことについて

    関白豊臣秀次とその一族は、太閤秀吉によって、なぜ排除されてしまったのですか?関白秀次が生きていれば、徳川家康の天下は、なかったという説もありますが本当ですか?

  • 天下の副将軍

    他の質問に自分で書いておいて今一自信がないのですが、喜連川藩の藩主を「副将軍」として間違いないでしょうか? もちろん副将軍と言うものは存在せず、鎌倉公方を副将軍と称した慣習からですが http://www.town.kawachi.tochigi.jp/08tanbou/120/114.html こちらのページには >行列の先頭で「天下の副将軍のお通り」と声に張り上げて通る姿・・・ と書いてありますが、形式的には他の大名と違って徳川氏の家臣ではなく、客将ですから幕府にあれこれ指図される筋合いではありませんが、こっそり自称するならともかく、公に「副将軍」と声を張り上げるのもどうかと思いますが、実際のところどうだったのでしょうか? 正室を国許に置ける特権があるとか、10万石格とかいろいろいわれのある家ですけど。 参勤交代も随意と言われながらもやったとかやらなかったとか、私もまだ勉強中です。

  • 室町時代、将軍の正室は何故日野家から?

    室町時代の将軍、足利家の正室は義満以降ほとんど公家である日野家から嫁いできていますが、何故公家としては家格の低い日野家からだったのでしょうか? 当時の将軍家は政治的にも絶大な権力を持っていたし、義満などは公家最高の地位である太政大臣にまで上り詰めているぐらいですから、御台所が日野家出では家格がつりあわなかったように思います。 何故、五摂家や宮家、あるいは幕臣として重要な地位にあった斯波、畠山、細川といった家から御台所をむかえなかったのでしょうか。

  • 江戸時代に武田家の重臣だった家はひどい目にあったか

    江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか? 江戸幕府にとって、徳川家康というのは神様です。 その徳川家康が最も恨みを抱いていたのは、武田信玄の武田家だと思います。 なぜなら、武田信玄の武田家は、徳川家康が今川家の人質だった時代は、徳川家康を一切助けませんでした。 また、徳川家康は、武田信玄に三方ヶ原の戦いで、家臣を多く殺され、自身もひどい目にあわされ、家臣の前で大恥をかかされました。 更に、武田信玄の息子の勝頼の時代、徳川家康は、武田家とのもめごとのせいで、嫡男の信康を切腹させなければならなくなりました。 武田家は、徳川家康と領地を接していて、武田家と徳川家康の間には、いつも争いが絶えませんでした。 武田家は、家康が今川家の人質だった時代には、一切家康を助けませんでした。 この様に考えると、江戸幕府にとっての神様である徳川家康が最も恨みを抱いていた相手は、武田信玄の武田家だったと思います。 毛利家や島津家が、徳川家康と敵になったのは、少なくとも、豊臣秀吉が死んだ後、さらに言えば、前田利家が死んだ後です。 徳川家康は、織田信長のように最初から、天下統一をもくろんでいませんでした。 だから、豊臣秀吉と前田利家が死んで、徳川家康が天下取りを本気で狙いに行くまでは、毛利や島津が家康と敵対することはあり得ないと思います。 一方、武田は家康と初めから敵対関係にありました。 その、江戸幕府の神様・徳川家康と初めから敵対関係にあり、家康が最も恨んでいた武田家の、その重臣とか、仕えていた上のほうの家は、江戸時代に、江戸幕府にひどい目にあわされたような気がするのですが、 どうでしょうか? どうかを教えてください。