• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強をやり直したい)

中学2~3年の勉強をやり直したい!効果的な学習方法や教材はある?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.2

中二レベルに不安があるならば、小学校卒業レベルの基礎を固める事から始めましょう。 方法にこだわるのではなく、教科書どおりにやっていく事を奨めます。 基本が抜けているのだから、手を抜くと余計に酷くなるからです。 最近の高校生で、塾に通っている小学生より学力の劣る者がいます。

playtechlove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小学校レベルは一応中学受験で入ったんで大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 高校受験と中学校の定期テストの勉強

    中学生は日々、学校の勉強をしていて定期テストの勉強から、いつしか受験勉強に切り替えないといけなくなりますが、数学、英語に関してはより応用的なものをやる。理科、社会は中1~3で習った全範囲の暗記をしっかりやることが大事ですが、国語に関してはどのように切り替えればよいでしょうか?【定期テスト対策の勉強としては、学校の教科書を読んで、ノートを見直し、学習塾のテキスト(教科書の内容にそったもの)をしています。】

  • 勉強の仕方

    現在中3です。 この前、学校で実力テストがありました。 そこで社会と理科が全然解けなくて点数もよくありませんでした 。 社会と理科2つとも定期テストでは点数もそこそこなんですが、どうしても実力テストの問題は定期テストで覚えた内容だけで解けそうもありません。 特に社会が全然できません。 定期テストの勉強は範囲の教科書の内容を覚えれば点数を取れますが、こういうタイプはどうすればいいのかわかりません。 教科書にのっている言葉を覚えるだけじゃだめだと思うんです。 そういう実力テスト系が解けるようになるために勉強をしたいんですが、具体的にどんな風にすればいいんでしょうか? 問題集をひたすら解いたりすればいいんでしょうか?

  • 小学生の勉強

    小学生の勉強 私には小学5年生の弟がいます。 現在公文式で数学と英語を学習しています。(数学はJ後半、英語はE教材後半) その他に国語力が無い(壊滅的で家で読書を促しています)、理科、社会が完璧に理解できていない、と公文で学習している科目以外は姉の私からすると少し心配な状況です。 家で勉強を見ているものの、私も忙しいうえに(高1です)弟自身が忙しいので       (弟の一周間のスケジュール  (月)公文 (火)書道 (水)空き (木)公文 (金)空き (土、日)ソフトボール(一日中)  見づらくてすみません(^_^;) なかなか・・・さらに弟は遊び好きで少しでも間があると遊びます。 時間の使い方が下手だと思うのですが、忙しくて遊びに走るのも分かります。 やはり、もっと根本的に勉強に対する姿勢をなしていかなければならないのでしょうか・・・? 皆さんのご意見(どんなものでも結構です)、お待ちしています<(_ _)> (ちなみに私が小学生の頃は進学塾に通っていたので、多少忙しいものの、一応塾1つ完璧にしていれば、勉強面の問題はありませんでした。)

  • 勉強について

    ちわー♪僕は中学3年生ですぅ 今日は勉強の仕方を聞きたいと思い投稿しますた (中3にもなりまだ勉強方法が分からないとは・・(泣)) 中3というとヤパリ「受験」ですが((((;・□・)))アワワ 僕が狙っている高校は偏差値が53と言われている高校です(ある会社の調べ)学科は電子機械科を目指しています。がこの前のテスト((定期テスト)で5教科250点満点(1教科50点満点)のテスト)がありました。その結果 国語22点数学35点社会24点理科34点英語21点でした(だいたい)まだ順位の方は出てないのですが多分120/206位ぐらいだと思われます。なので・・・ 各教科の勉強方法を知りたいです。 特に上記で点数の悪い国語、社会、英語の勉強方法がいまいち(全く)分かりません。 今までの僕のテスト勉強は国語は(*-ω-)ボー(特にしてない)数学は公式を覚え問題集をやるぐらいで社会は学校からのワークの問題を解き眺める。理科もワークの問題を解き眺める。英語はしてない(ぶっつけ本番(ぉぃぉぃ)です。どうか各教科の勉強方法を教えてください。

  • 勉強法★

    あきらか、定期テストの点数があがる勉強法を教えて下さい。 もちろん、私の努力が大切ということはわかってます。 国語、数学、理科、 社会、英語の勉強法を詳しく教えて下さい(*^^*)

  • 高校のテスト勉強って…

    こんにちは。 以前QNo.3000362で「家庭学習。」と質問したtakatilyoです。 あれから私は前期、後期と勉強し、普通科、理数科、商業科のある高校へと進みました。 回答してくださった皆さん、とてもよい参考になりました、ありがとうございました。 話が変わりますが。 今、私の学校ではテスト週間で7月3日からテストがあります。 それに向けて赤点を取らないように勉強しているわけですが、理科や社会、国語の勉強法がいまいち分かりません。 数学、英語は問題集があって、それに従えばできるんですが、 理科や社会はノートに書き写しただけで、勉強?になっているのか不安です。 特に国語は、漢文をやっていて、ノートはたぶんばっちりだと思うのですが、これからどうやって勉強するのか思いつきません。 ノートに書き写したりしても、全く学力がついてないようで続きません。 これってやっぱり参考書など買ったほうがいいんでしょうか? あと、良い暗記方法などあったら教えてください。 お願いします。

  • 中学の理科と社会の勉強方法について教えてください

               私は中学生なんですが英語や国語や数学の覚え方はだいたいわかります               英語は文の並べ方や単語や文法を覚えたりすることで国語は漢字や文法を         覚えたりすることで数学は計算方法などを覚えることだと思うんですが         今まで定期テストで理科と社会も勉強しましたが全然成績が上がりません。                  理科と社会はどのようにしたら成績があがるでしょうか?         国語と英語と数学と同じような覚え方ではないと思います。           覚え方がわからないので教えてください。

  • 中1・テストで1位を取りたい!

    中1女子です。 テストで232人中1位を取りたいです! 今は10位くらいで、少しづつ下がっているのでとても不安です。 特に理科社会が苦手です。 国語数学はかなり得意で、英検3級を持ってます。 勉強法を教えてください! ちなみに進学塾に通っていますが、受験対策用なので学校の勉強と合ってないです; 公文に8年ほど通っていて英語2年と数学8年してました。 読書もすごく好きです! だから理科社会を特に勉強できるしかたを教えてください! よろしくお願いします!

  • 勉強が全くわかりません。

    高校の勉強が全くわかりません。 今、高3年です。 高1~現在まで授業を聞いておらず全くわかりません。 最近になって大学に行きたくなり、勉強をやろうと思ってやっては、見たものの全くわからなくなり、今困ってる状態です。 留年?してでも行きたいと思ってます。 数学、英語、社会、理科、国語その他、の効率のいい勉強方法を教えて下さい。 スケジュールを立てて頂けるとありがたいです。

  • 勉強について

    海外の日本人学校に通っている中一です! 先日、学力テストをしたんですけどその結果が 国語 72/100 数学 60/100 英語 95/100 社会 37/100 理科 50/100 という感じで理科と社会は学年最下位です。高校は日本の高校に行くんですけど、このままだと行きたい高校にいけないんです。7月に入ってすぐにまたテストがあるんですけど、それまでにいい点数をとりたいんです。ワークは親がいらないって言ってるので買って貰えないです。英語は習い事で週2でやっています。学校から問題集や資料集などを配られるんですけど、まだ届いてなくて届くのが早くても6月ぐらいになるんです。ちなみに、小6の社会の教科書ワークはあります。 今までは、そんなに勉強しなくても苦手な社会、理科でも80点とか90点はとれてたんですが、今は難しいです。先週から1日1時間勉強を始めたんですが、勉強方法がいまいちでこのままだとヤバいんです。五教科の学力をあげるための勉強方法を詳しく知りたいです。よろしくお願いします。長文失礼しました。