• 締切済み

確定申告義務の意図

今年から400万円以下の収入の人の確定申告が任意制になりました。推測される意図は少額納税の受理事務の簡便化ということが推測されます。(=「面倒くさいから」) それでは、2000万円以上の収入の給与所得者の申告義務の(推定される)意図は何なのでしょう?より厳しく監視するぞという警告でしょうか?それとも高収入者への懲罰的なものなのでしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>2000万円以上の収入の給与所得者の申告義務の(推定される)意図は何なのでしょう? 国税庁に聞かなければ、正確な回答は無理でしょう。 >より厳しく監視するぞという警告でしょうか? まあそういうことだろうと思いますね。 税務署で、高額所得者及びその状況をを把握しておく、ということでしょう。 >それとも高収入者への懲罰的なものなのでしょうか? それはありえません。 収入があることが悪いことではありません。 高収入だからということで、懲罰で確定申告だとしたら大問題です。 なお、「還付があるから」ということはありませんね。 どんな高額であっても年末調整で所得税の精算ができ、還付は可能ですから。 また、副業があった場合、確定申告によりその分の所得税を確実に徴収できるということは”あり”ですね。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 「法律には何らかの意図がある」という考えから質問してみました。当然為政者から明確な表示はありませんが、大人なら大体同じ推察に至りますよね、経験的には。

回答No.3

>今年から400万円以下の収入の人の確定申告が任意制になりました。 まず、これが出鱈目。 既に回答が有るように年金収入400万の間違い。 年金収入は全額国に捕捉されており源泉徴収されています、つまり他の収入がない限り還付になることはあっても追徴は有りません。 2000万以上の給与所得についても同じ事ですね。 あなたには関係ない事なのでしょうがもう少し勉強してから質問しないととんだ恥さらしですよ。

e-toshi54
質問者

お礼

ご指摘は甘んじて受けます。 「給与2000万以上の人には、還付の可能性が高いので、忘れないようにして下さい」という意図だというご意見としてうかがってよろしいでしょうか?

e-toshi54
質問者

補足

回答者さまはこんな初歩的な質問をするのは恥ずかしいと思って、質問を止めた経験がおありですね。(僕もあります) 高校の授業で、「そんなつまらない質問するなよ」というような質問をよくしている同級生がいましたが、後日東大へ行きました。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

それ、間違って認識されてますよ。 年金が400万円以下で、かつそれ以外の所得が二十万円以下の場合のみ、 申告しなくてもいい。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/01.pdf (→手引き13ページ参照) 後半の邪推も実務から大いにかけ離れてますねぇ。 税法の本にひと通り目を通されたらいいですよ。

e-toshi54
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 質問の答えは?(実務を訊いているわけではありません。)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

2,000万円クラスになると確定申告で所得が増えると最高税率を課すことができ、多額の税収増が期待できるからです。ちなみに現在の所得税の最高税率は40%です。増えた分の40%をごっそり戴けるというのは税務署にとってはたまらない魅力でしょう(^_-)

e-toshi54
質問者

お礼

高額所得者からみんなの為のお金を分配していただくのはありがたいですね。

関連するQ&A

  • 確定申告

    消費税の確定申告についてお尋ねします。 10年程前から消費税の納税義務者になり申告をしていましたが、平成24年の6月に事業を廃業し、その年は売上高が1000万円以下だったので 免税事業者になり、消費税の納税義務者でなくなった旨の届けを提出しました。 廃業したので、当然平成25年は売上高は0円で消費税の納税も0円ですが、平成23年の売上高が1000万円以上なので平成25年は課税期間になります。 売上高、納税額が0円の場合でも、課税期間なら申告書を提出しなければいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 株 先物 確定申告

    給与以外の収入が20万円を超えるとそれらに対し納税義務が発生すると認識しております。 そこでお聞きしたいのですが、 例えば、先物の利益が30万円で株式が10万円の場合、給与以外の収入が20万円を超えるので納税義務が発生します。 しかし、先物に前年までの繰越損失があり相殺されてしまうと、利益は株式の10万円のみとなり納税しなくてよくなるのでしょうか。

  • 確定申告で追加納税。申告しない方がいい?

    会社員です。 医療費控除と、家族分で支払った社会保険料控除のため、確定申告作業をしていたのですが、追加納税という計算結果になって驚いています。 扶養家族が年末から減ったわけでも、臨時収入があったわけでもないのに、なぜ追加納税になったのか分かりません・・・。 私は一箇所からしか給与を頂いていないですし、年収も2000万円以下。確定申告する義務はないはずです。 追加納税するくらいなら、このまま申告しないほうが良いでしょうか?

  • 確定申告義務

    私は小さな事業をしていて、事業所得(白色)があります。他の所得は一切ありません。しかし、事業所得はほとんどなく、所得控除後の課税所得は毎年少額しか発生しません。 ところで、本年においても例外なく事業所得はほとんど発生していないのですが、H16年は入院をしたため医療費が多額に発生しております。保険金はありません。医療費控除を適用すると課税所得は完全に0円になります。このような場合には申告義務はありますでしょうか。税務署ではおそらくないと思いますといわれました。 今後のこともあるので、はっきりとしたことが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 被扶養者の確定申告義務は?

    30歳男。既婚。会社員です。 同居中の母(54)は、農業を営んでおり、毎年確定申告を行っていました。 平成13年までは、それなりに収入もあり、所得も38万円を超えていたのですが、 一昨年体を壊し、畑仕事もこなせなくなり収入が減り、 昨年末の申告では、10万円弱を所得として申告してます。 そこで、昨年末は私の扶養に入ってもらいました。 ここまではいいのですが、昨年も若干の不動産所得や、 趣味程度に楽しんでいる分の農業所得もあり、一昨年同様、 10万円弱程度の所得が見込まれます。 この場合、被扶養者である母にも、確定申告を行う義務が 生ずるのでしょうか? 無い場合、役所で発行してくれる所得証明は、 どのようなものになるのでしょうか? 過去の質問は把握し切れておりませんが、どなたかお答え いただければ幸いです。

  • 年金受給者の確定申告不要について

    平成23年度分の確定申告から、年金収入400万円以下で年金以外の所得20万円以下の人は確定申告をしなくてもよいとの通知がありました。 しかしながら、詳細な説明がないので以下のような疑問があります。 (1)従来から毎年申告をして数万円の納税をしております。年金からの特別徴収以外の地震保険や   生命保険等の控除後の納税額です。 (2)もし、確定申告しなかったら後日納税通知書が送られてくるのでしょうか?送られてきた場合の   金額は過大になるのではと推測します。理由は、申告しない限り税務署側で全ての控除額を知り  得ないからです。   この場合控除額追記などの修正申告が必要になるのでは大変です。 要するに、確定申告しないでほっといて大丈夫なのか心配です。 どなたかお詳しい方ご教示いください。

  • 年金受給者の確定申告

    私の父の収入は年金のみです。パソコンで数字を入力してみると19000円納付となりました。 納税の義務があるのは承知なのですが、年金収入のみの父にとってはなかなか大きな支出で申告しようか迷っています。 お聞きしたいのですがたとえ納付がこのくらいの額であってもきちんと納付したほうが、国民健康保険や住民税が安くなったりと影響があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FX確定申告について教えて下さい

    FXの確定申告について、2社やっていますが、A社は20万円儲かっていて、もう1社B社は、30万円負けています。この場合確定申告の収入は、どのように処理されますか?A社のみ収入で申告されB社は、されないのでしょうか?また少額でも儲かっているけど、申告しない場合どうなるのでしょうか?会社は、自分で確定申告をしてくださいと言われましたが、何も資料がないのにどうしたらよいのでしょうか?申告していない人いますか?教えて下さい。

  • 確定申告はする必要があるか

    去年の収入がパート収入で 100万を超えませんでした 会社が確定申告をしてくれない そうなのですがそれは置いておいてです 100万円以上の収入が1年間でなければ 国に対して確定申告をする 義務はありますか?

  • 退職者の確定申告について

    初めて質問させて頂きます。 国税庁ホームページで確定申告書を作成したところ『納税額は○○円です』と表示されました。 年内に退職しておりましたので少額でも逆に還付されるものと思っていましたが 下記のような状態の場合は追加の納税が必要なのでしょうか。 また、何か申告漏れしているものがあるのでしょうか。 ・退職日:18年11月上旬 (年内は再就職しておりません) ・収入:給与のみ (退職金は源泉徴収や特別徴収をされていません) ・控除:生命保険料のみ (退職後に国民年金や住民税を納めました。  健康保険は親の扶養になりました。  これらも何か申告が必要なのでしょうか?) 現在は再就職しており税務署には行けそうにありません。 期限まで時間がなくて焦っております。 どうぞよろしくお願い致します。