• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:席を譲る。)

席を譲る - 公共の乗物における席の譲り方について

hicha0406の回答

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.1

わかります! 私も立ち仕事で、足が痛くて座るためにわざわざ何本か電車を見送っているのに、 お年寄りに目の前で仁王立ちされたりしました。 また、私達の服装が明らかにOLじゃないもんで、 「どうせ遊んできたんでしょうに…」なんてつぶやかれた事もあります。 今は、ミセス年齢になったので、こっそり気が楽になりましたが、 お気持ちわかりますよ。 若くても、くたくたに疲れる日くらいあります! 自分に余裕がある時には譲れる人でありたいですが、 無理なときは無理! そしてお年寄りにも、あくまで好意の行動であって、 譲ってもらうのが当たり前だと思うとしたらそれは、 座る権利を奪う行為だと知って欲しいですよね。 正直、、マナー広告で年寄りのマナーも正しく啓蒙してほしいと思っています。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 優先席って……

    先日、電車に乗っていたとき、六十歳くらいのおばあさんたちが乗ってきました。特にどこか調子が悪かったりするような人ではなく、むしろ元気そうな人で、知り合いのおばあさん何人かと喋っていました。そのおばあさんたちが優先席付近まで近付いた時、優先席に座っていたおばさんが立ち上がり、おばあさんたちに座ってください、といい、おばあさんたちは断っているのに、やや無理矢理座らせてしまいました。優先席に三人のおばあさんが座り、残った二人のおばあさんは立って、困ったような顔をしていました。 私はこれを見て、確かに席を譲ることは大切だけれど、こんなふうに無理矢理(言葉が悪いけれど)譲る必要はあるのか、と考えてしまいました。そのおばさんは自分がすごくいい事をしたというような顔でいたけれど、おばあさんたちの困った顔が見えないのかと疑問に思いました。 みなさんは、嫌がっていても優先席に座らせますか? 私なら、立ち上がることはするかもしれないけれど、無理にすすめたりはしません。優先席ってお年寄りや妊婦などがいたら、無理にでも譲らなくてはならないものなのでしょうか? 乱文、失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 席を譲るということ

    私は中学1年生で、電車通学をしています。 電車に乗り、運がよく私は座ることができました。私だけ立っているような状態で、前の人が偶然にも降りたからです。 しかし3つほど駅を過ぎ、結構ツラそうなおばあちゃんが乗ってきました。 私はとりあえず席を譲ろうと思い、席から立ち上がりました。 すると・・・なんと20代ほどの女の人が待ってました!!!とばかりに私が立ち上がったばかりの、今譲ろうとしていた席にストンと座ったんです!!!! おばあちゃんと私の距離は結構離れていて、わかんなかったのかもしれませんが、そりゃないだろう!!!と思いました。 結局、私は20代の人に席を譲るアホな10代になってしまったのです!!!! 本当に変だと思いましたね。。。 ある意味、怒るというより呆れるという感じでした。 そのとき私はどうすればよかったのでしょうか・・・ 私は、おばあちゃんに席を譲りたかったのです。

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車の優先席について

    おはようございます。 とあるサイトで、優先席は空けておくべき席との意見が掲載されていました。 私は、優先席は誰でも座れるが、席を必要とする人が乗車した場合には、優先して譲るべき席として認識しておりましたので、誰も座っていない場合には優先席に座ることもあります。もちろん、お年寄り、妊婦、子供連れ、怪我人、体が不自由な人が乗車したら席を立ち譲ります。 これではいけないのでしょうか? 席を必要とする人たちが、気兼ねなく座るために席は空けておいた方がいいのでしょうか。

  • 電車の中の優先席

    質問というわけではないのですが、ご意見をお聞かせください! 私は毎日電車で学校に通っています。 椅子が空いていれば座ることもあります。 この間、乗ってきたおじいさんが優先席に座っていた若い女性に、 「なんだこのやろう!お前みたいなやつがここに座るんじゃねぇ ここは俺みたいな年寄りが座るところなんだよ!」と怒鳴り始めたのです。 そのあとも、「どうせ親からろくな教育をうけてねぇんだ」などと女性に対して暴言をはきました。 確かに女性は優先席に座っていましたが、そのおじいさんが乗ってくるまで、周りに椅子を必要としている人はいませんでした。 なんか、優先席ってなんなんだろうと考えました。 みなさんの優先席について思うことや考え方を教えてください。

  • バスの席

    仕事終わりに立ち仕事で疲れていて バスの優先席ではない普通の席に座っていました。 祝日だったので バスがぎゅうぎゅうで立ったり座るのも大変でした。 私は少しして子供を連れた家族が乗ってきました。場所は私の1つ前の横に家族で立っていた感じです。 私の方を向いていないし、横に居なかったのでそのままにしていました。 疲れてたのもあり、下を向いてうとうとしていました。そうしたらもっと後に乗ってきた80代ぐらいの白髪のおじいさんが 私と前の人に子供居るだろと怒鳴ってきました。 私は最初下を向いていたので 誰に言っていたか分からなかったんですが 前の人と私に言っていたみたいです。 席を退いたけどその人達は座りませんでした。 私が間違っているんでしょうか? 譲るべきだったんでしょうか? 隣に立っていたら譲るかもしれませんが 私の横には違う人が居て。 動くのも周りの迷惑になりそうだし おじいちゃんにはイラッとしました。

  • あなたは優先席を譲りますか?

     私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。  私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。  その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。  考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。

  • 妊婦や老人に優先席を譲らない人達

    私は今、妊娠5か月です。 仕事をしているので、バスと電車を毎日使ってます。 ラッシュのピークの時間はずらして乗っていますが、いつも 座れないくらい混んでいます。 私は、マタニティーマークを見えるように、バックに付けていますが、1週間に1回、席を譲ってもらえるかもらえないかの状況です。 なので体の辛い時は、”優先席”の前に立つのですが、誰も譲ってくれません。 座ってるのは、サラリーマン、OLとかですが、絶対譲ってくれません。マタニティーマーク付けて4か月経ちますが、毎回優先席の前に立って、譲ってもらったことは、たったの1回のみです。 みんな寝たふり。。知らぬふりです。。。 何のために優先席があるのでしょうか、マタニティーマークも優先席に貼ってありますよね。 体がつらい時は、優先席の方には行きませんが、辛い時こそ座りたいから優先席に行くのに、誰も譲ってくれないって。。。 私が妊娠する前は、絶対優先席には座りませんでしたよ。 もっと驚いたのは、バスの出来事です。 バスも混んでいるので、立っている人もたくさんいるのですが、 足の悪い、杖のついているおじいさんが乗ってきました。 バスって揺れるし、足が悪いと立ってるのも大変だと思います。 が、だれ~も席を譲ろうとせず。。。 それを見かねて、遠くにいた私が席を譲りました。 なんで誰も席を譲ろうとしないの!!!!??と周りに言いたく なりました。私だって妊婦なのに。。 なんて、思いやりのない人たちが多いのでしょうか。 自己中心的すぎるのではないのでしょうか!? 私の夫は外国人ですが、「そんなの日本だけじゃないの!?」 と驚いてました。。 日本人として、ホント恥ずかしいです。

  • 電車の優先席での対応はどうされていますか?

    優先席は、体の不自由な人やお年寄りが優先的に座れる席だと思います。 そこで、自分が優先席に座ったとき、どういう場合席を譲りますか? また、どういうふうに声を掛けますか? また、そもそも優先席には座らないですか? ちなみに私は、優先席に座る事が良くあります。電車では寝られれば寝たいので、目をつぶる状況です。 まあ、気付いたとき様子を伺っていますが、立っている方のうち、どういう方が優先度が高く席に座りたいという判断基準が難しいです。相手から、「座りたいです。」など言ってくれればいいんですが・・。 明らかにけわしい表情で、立つのもままならないのであれば、声を掛けたいとは思います。 まあ、以前「席を代わりましょうか?」と声を掛ける事もあったのですが、たいていの場合断る感じなので、最近では声を掛けないほうが相手に親切なのではないかと思ったりしまってもいます。(体が不自由・年寄りだと私に思われたと相手が感じ、不愉快なんじゃないかと思ってしまいます。) 皆さんのご意見を宜しくお願いします。

  • 妊婦が優先席をゆずってもらえない

    私の他に同じような経験をした人いますか? 私の経験談ですが過去に妊娠8ヶ月から10ヶ月の頃 電車に乗る機会が多くなり 当然、優先席に座れるものだと思ってました ですが実際は… 電車に乗るたびに優先席の前に大きなお腹を突き出して 立ってみると ・おばさんは大きなお腹をちらちら見てるだけ ・学生は本を読みながら見ないふり ・サラリーマンに いたっては寝たふりです アナウンスで妊娠中の方に席を譲って下さいと呼びかけが あっても、大きなお腹を抱えた私の前で、それを聞きながら優先席で足を組みメールをうつ学生やサラリーマン達… そんな私に席を譲ってくれるのは年老いたおじいちゃんと 小学生達、優先席の前で立ち尽くしているのを見かねた 普通席のおじさん だけでした こんな優先席 名前だけだ…どこが優先席だ(怒) と思いました こんな経験をしたのは私だけでしょうか? みなさんは親切に譲ってもらっていたのでしょうか?