• 締切済み

マスターCDについて教えてください。

音楽の作成を始めたのですがマスターCDの概念とは何ですか? 音源をCD-Rに録音しただけじゃだめなんでしょうか? ちなみに製作はSONAR-X1エッセンシャルでやってます。

みんなの回答

  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.3

>音楽の作成を始めたのですがマスターCDの概念とは何ですか?  音源をCD-Rに録音しただけじゃだめなんでしょうか? →http://inter-brain.co.jp/media/master_point.html とあるプレス屋の持ち込みに関しての注意事項ですが、 コチラにある様に、要は品質の問題です。 例えば数万枚作っても100%全てのプレイヤーで再生出来なければ、商品としては成り立たない。という概念です。 例え1%のエラーが有ったとしてもかなりの損害になります。 その為に、原本であるマスターCDにはレッドブック準拠やオレンジブック準拠という規格基準を設け、コレに該当しないマスターCDでは製品として100%保証出来る制作が困難な為、制作出来ません。という事です。 その為にマスターCD制作では下記のような高いソフトを買って、専用のフォーマットで納品するのです。 →http://www.minet.jp/sonicstudio/premaster-cd とは言え、指定のフォーマットでエラーが基準内であれば、安価なソフトで制作しても良い訳です。 フォーマットでは他の方の言われたDDPというのが標準に成りつつ有る様ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ディスク・アット・ワンス(DAO) 普通、パソコンで音楽CD形式で焼けばそうなります。SONARの書き込み設定を確認してみて下さい。 オーディオコンポである「CDレコーダー」では、通常、トラック・アット・ワンス(TAO)で焼かれるので、トラブることもあるようです。 CD-Rの音質は条件の違いによってさまざまに変化するし、最近のドライブやメディアは酷いものが多いので、本格的にやられるのであれば、いろいろ工夫の余地はあると思います。 ただ、最近はプレス工場のほうでも、デジタルデータを超高精度なクロックで叩き直して音質改善したりなどする場合もあるみたいなので、詳しくは相談されたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PreMaster CD(PMCD)のことをおっしゃっているのでしょうか? 業界の人ではない一般人ですので、細かい点がわかりませんが、 ・ディスクアットワンス(DAO)で焼いたCD-Rにマスタ情報を加えたもの。 ・しかしながら、現在ではPMCDを焼けるドライブは市販されていない。対応したソフトも必要。 ・なので、普通にディスクアットワンスで焼いただけでいいプレス業者がほとんど。 ・詳しくは、プレス業者に問い合わせる。 ・DDPフォーマットもある。 ということらしいです。

fukkey777
質問者

お礼

なんとなくわかりまし。そのディスクアットワンスについて調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SonicStageで音楽CDが作成できない

    SonicStage CP ver.4.4にて音楽CDの作成をすると 拡張子がcdaとなって録音されてしまいます。 wavでCDに焼きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? ちなみに音源はWAVです。どなたか教えてください。

  • CD-TEXT付きCDの作成方法

    CD-TEXT付き音楽CDを作成しようとしていますが、うまくいかず困っています。 CD-Rに焼く元の音源は、自前のwavファイルです。 手元にB'sRecorderGOLD9があるのですが、どうしたらCD-TEXT編集ができるのかヘルプを見ながら試しているのですが、ダメなのです。 Windows Media Playerでできるのであれば、それでもいいです。 自作音源にCD-TEXTを付けてCDにする方法を誰か教えてください。 お待ちしています。

  • 音楽CDについて

    ボイスレコーダーに録音したライブ音源をパソコンに落とし、音楽CDとして焼いたのでしが音楽プレーヤーでで再生出来ません。 なにが悪いのでしょうか? メディアは音楽用 CD-R です。 DVDの様にファイナライズのような物があるのでしょうか? どなたか分かる方、教えて下さい。

  • CD-Rに焼いた音楽CDからカセットテープに録音できないと質問した件で

    CD-Rに焼いた音楽CDからカセットテープに録音できないと質問した件です。 回答ありがとうございます。 もちろんコンポで音楽は聴けますし、音楽CDで書き込んでいます。 もしかすると・・・そのCDーRに焼いた音源がICレコーダーだからでしょうか? それとも焼く際のパソコンの設定の問題でしょうか? 機器の故障というレベルの問題ではないのです。 ICレコーダー → CD-R の書き込み、ここまではOKです CDーR → カセットテープ これが録音できません。 宜しくお願いします。

  • Garagebandは、プレスCDのマスター音源を作るのに十分なクオリティ?

    宅録で自主製作のプレスCD(販売用)を作ろうと思って悩んでいます。 内容は、エレキギター、アコースティックギター、パーカッションの多重録音で、 1曲3-4トラック以内で完結するシンプルなものです。 現在の録音環境は、DAWソフトにGARAGEBAND4、 オーディオインターフェースにLINE6のTONE PORT (24bit/96 kHzと書いてあります)を使用していますが、 まだ使い方がよく分かっていません...。 特にHi-Fiな録音を目指しているわけではなく、 いかにも宅録、という感じの手作りっぽい音源で構わないのですが、 GARAGEBANDというソフトは音質的に言って、 販売用のプレスCDのマスター音源を作るのに十分でしょうか? また、昔のカセットMTRと同じように、 ミックスダウン(AIFFに書き出し?)の際、 エフェクトやパンポットをいじりながら行うことは可能でしょうか? DTM初心者なので、変な質問になってしまったかもしれませんが、 部分的にでもご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CD-Rにダビングしたのにコンポで聴けません

    CDをパソコンに取り込み、CD-Rにダビングしました。 初め、間違えて「データ用」を買ってきてしまい、これじゃあコンポでは聴けないよねと 新たにCD-Rを買いに行きました。 今度はちゃんと「for AUDIO 音楽用」と書いてあります。 ですが、これにダビングしたものもコンポで聴けないのです。 今までちゃんとパソコンからダビング出来ていたCD-Rを見ると ちゃんと全部書き込んであるのが分かり、そして今回ダメだったものは 中心から1cmくらいしか書きこんであるようにしか見えず・・・。 ちなみに今回買ってきたCD-Rには 「本製品は音楽録音用CD-Rレコーダーで録音することが出来ます」と 書いてあり「パソコンで録音出来ます」とは書かれていないので これを買う時もちょっと迷ったのですが、やはりダメでした。 今までちゃんとパソコンからダビング出来たCD-Rの包み紙に 何て表示されていたものを買って来たんだろう?と自分で分からなくなっています。 一体何て表示されてあるCD-Rを買ってくれば、パソコンからダビング出来ますか?

  • X-アプリのCD作成の際

    音楽をやっており、録音した音源をパソコンに取り込み音楽CDを作ろうと思っています。 CD作成の前に取り込んだものを、「プロパティ」において名前やアーティスト等変更して、CDを作成したのですがトラック1等々になっており反映されておりません。 取り込んだ際に再設定するしか方法は無いのでしょうか?

  • CDーRのデーターを削除したいのですが・・・・・・

    CDーRのデーターを削除したいのですが・・・・・・ どう削除したらいいのか分かりません。 先日、音楽を保存しようとしたら、誤ってそのまま保存してしまい、CDオーディオ等で聞けませんでした。 それを2枚もやってしまって・・・・・。 やっと正式なやり方をマスターし、いざやろう!と思って、誤った保存をしてしまったCDを導入したら、 CD-Rの形式が録音用ではありません。と出てしまい・・・。 1度CD-R内のデーターを削除したいのですが・・・・・・。 出来ますでしょうか? 出来る様なら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • CD-Rに音楽を長時間録音したい。

    タイトル通りなのですが、CD-Rに音楽を長時間録音したいです。 車のオーディオで聞こうと思いますが、 80分の録音用のCD-Rにそれ以上の音楽を録音することは可能なのでしょうか。 もし可能であればそのやり方を教えてもらいたいと思います。 ちなみにituneで焼こうと思います。 よろしくお願いします。

  • MDからCD-Rを作るには

    過去の質問をチェックした上でお尋ねします。 MDに録音した会話のような物をCD-Rにコピーした物をマスターとし、 それからCD-Rを作って販売する事を考えています。 ●音楽CDなら録音時間は74分という事ですが、 会話などでも同じでしょうか。 ●専用ソフトで簡単に焼ける、ソフトは沢山出ているとありますが、 PCへの録音にソフトを使う場合もあるのですね。 それはMD→HDD→CD-Rという事でしょうか。 どちらがいいのでしょうか。 よくMD/CDプレーヤーというのがありますがあれで 簡単にCDに録音できるという事はないのでしょうか。 また74分のMD1枚分をCD-Rに焼き上げるまでに4時間ほどかかると ありますが、実際そんなにかかるものでしょうか。CD-RからCD-Rなら すぐ済みますよね? 今現在私が持っているのはMDポータブルプレーヤーとDELLのXPのみです。

このQ&Aのポイント
  • 日本では、欧米と異なり、同性愛は公然たる制度であったと言われています。江戸時代では、同性愛は「高級」な存在であり、男色が黙認されていました。一方、女性同士の関係は罪とされ、女犯の罪は市中さらし者となり、極刑は死罪でした。
  • 「衆道」とは、戦国時代から江戸時代にかけての武士階級における同性愛の文化を指します。これは、戦場で女性が不足するため、戦国時代の武士たちが男性同士の性的関係を持つようになったことに由来しています。
  • 栗本慎一郎著の「パンツをはいたサル」によると、古代ギリシャの哲学者や文化人の中にも同性愛者が多くいたことが示唆されています。また、衆道の存在は、西洋の文化人の中にも同性愛者がいたことを示す一例と言えます。ただし、西洋と日本では同性愛の扱いが異なり、日本では公然たる制度であったとされています。
回答を見る

専門家に質問してみよう