• ベストアンサー

中学の理科と社会の勉強方法について教えてください

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.6

社会は暗記科目なので、系統立てた上で共通項を見つけながら覚える事が重要です。 観光名所のパンフレットを読むような感じでいいと思います。 理科は数学と似ているところがあります。一部の分野では計算ができないと論外と いう場合もあるからです。となると、問題文の意味を把握する必要がありますが、 まず、そこが大丈夫なのかと言う点です。それができれば式を立てて解けばいいだけ。 あとは、上述の社会と同じように系統立てて理解する事が必要です。 どちらも、社会人として生きていく上で理解して当然なレベルの学習なので、 自分に適応した勉強法を知りたければ、質問者自身をよく知っている者に 尋ねるべきかと思います。どちらも小学校の時の延長なので、昔はどう勉強 していたのかを省みてはいかがでしょうか? あと、引っかかったのは、他の科目について記載している「丸暗記」というのは、 勉強法としては「下の下」であり、運用できない知識(ウンチクとも言う)が 増えるだけでしかありません。田中現防衛相と同じ症状になります。まあ、彼の 場合は知識を有しているかが非常に疑わしいですがw

noname#159837
質問者

お礼

ありがとうございます! 例などを出して下さりありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理科、社会の勉強方法

    私は今中学三年生の受験生です。 私の第一志望校の偏差値はだいたい57~58くらいです。 ですが、理科と社会が苦手すぎるんです。 英語は得意なほうで、偏差値は64くらいです。国語は55~60、数学は55くらいでまあまあ良いほうです。 しかし、理科の偏差値は48、社会は40なんです。 暗記教科なのは分かってるのですが、暗記しても暗記してもダメなんです。 問題集を解くにしても、本当にこの問題集をやってていいのか、と思ってしまいます。 とりあえず、理科 社会ともに根本的なとこからわかりません。 はっきり言って、理科も社会も嫌いです。 でも受験のために頑張らなければいけないので、確実に今の状態よりUPできるような勉強方法、理科社会が好きになれる方法を教えてください。

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • 社会と理科で

    私は今中学三年で受験を間近に控えておるものです。 私は数学が得意で、国語と英語はちょっと苦手で 社会と理科でカバーしたいのですが どうしてもあやふやなんです。 だれか社会と理科でいい勉強法を教えてください。 お願いします。

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 理科、社会の勉強法…

    こんにちは。中3受験生です。 理科と社会のいい勉強法教えてください >< 私は外国に住んでるせいで2、3言語で勉強しなといけません (´・ω・`) 国語はまず言語が違うのでどうしようもなく、ただひとつずつがんばってるので大丈夫で、数学は世界共通なので結構得意で、英語も得意で3教科だけの模試とかでは偏差値60~70の間です。 でも理科は内容の意味は同じなのに英語では分かる理科用語が日本語になると全然分かりません!日本語の理科用語が全然覚えれません… 社会はインターでは世界史やるので普通の中学生の社会と内容が違うし、もともと社会自体苦手なので何にもできません… で5教科の模試を受けると急に40~55ぐらいに下がります ;-; なにかいい理科と社会の勉強法ありませんか? → 理科は単語を覚えられる方法だけでいいです → 社会はもう6年生ぐらいのから全てがダメダメです… 頭の記憶力も限界です…(´Д` ) お願いします!

  • 中学生ですが勉強法を教えてください

    現在中学2年ですが、国語、数学、理科、社会、英語の勉強法を教えてください。 成績は現在中の下らへんです。 なんとか今回のテストで良い点を取りたいのです。 しかし勉強の方法すら知らなくて、1年の時はただ教科書を数回範囲分読むだけでした。 だけど、今回からはテストまで1週間以上ありますので、勉強法を知って真剣に勉強に励みたいと思います。 一応得意教科は国語(通常60点台)と社会(通常70点台)で、 苦手教科は英語(通常30点台)と数学(通常30点台)、理科(50点台)です。

  • 社会と理科の勉強を好きになりたい、得意になりたい!

    私はもうすぐ受験生の中2です。 私は国語、数学、英語は比較的好きだし、 自分では得意なつもりです。でも社会と理科は苦手です。 テストがある時は社会・理科にけっこう時間をかけて まとめて、暗記して・・・ってするんですけど、 ほとんど勉強しない国・数・英より社会・理科の 偏差値や点が悪いんです。 それに社会と理科ってあまり好きじゃなくて・・・ 好きになりたいなとは思ってるんですが どうしても苦手意識が・・・・ 4月からは受験生だし、克服したいなって思うんです。 何かいい方法ありませんか?勉強の仕方や好きになる方法。 ちょっとしたことでもいいので・・・。 よろしくお願いします!!

  • 理科と社会の勉強方法(中1)

    中学1年生の息子の勉強の仕方でご指導お願いします。 数学と英語の塾には週2回通っています。 国語・数学・英語は、まぁどうにかなるかな、という感じですが、 理科と社会がどうにも苦手なようです。 (小学生の時は、さほど感じなかったのですが。) 夏休みは、教科書の内容に準拠している市販の問題集を 購入して、答えを直接問題集に記入させず、 大学ノートに記入させ、繰り返し毎日やっていました。 夏期講習も塾の方で社会だけ見てくれたので、通わせました。(現在は終了してます) 夏休み明けのテストでは、理科・社会とも殆ど成果でず、 50点いくかいかないか・・・という感じです。トホホ 2学期はせめて、あと20点ずつ、いえ贅沢は言いません。 15点ずつで良いです。アップさせたいのですが、 どう自宅学習はさせたら良いでしょう? ちなみに夫は、中学・高校の社会科全般の教員免許も 持っていますが、「覚えれば良いんだよ」とか「本を読め」 とかワケ解んないアドバイスをくれます。(これまたトホホ)

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます

  • 家庭教師の指導方法

     私は、今、中学2年生(女の子)の 家庭教師をしています。その指導方法について質問したいと思います。  週一回90分で、英語と数学を教えています。 彼女は、記憶力は悪くないと思うのですが なかなか、英語の単語や文法的なことを覚えてくれません。最近は、やっと英語自体になれてきたのか 根気良く聞きつづけると、やっとなんとか、 解答が返って来るようになりました(正解かは別です) 数学は、全くで、計算だけは確実にできるように 何回も計算を細かくさせています。  中2になるので、そろそろしっかりやらないと ついていけない、または受験のときに困ると思うのですが・・・ 教科書の復習・一年の復習を中心にやっていきたいのですが、どうすれば本人もやる気が出て、しかも 成績UPにつながるでしょうか?お願いします。  社会・理科・国語は平均的に出来ています。 特に社会は 良いと思います。