• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本を読みたくなるようになるには・・・)

読書の楽しさを引き出す方法とは?

akubisinanの回答

回答No.2

あなた自身の元々の性格と今の読書スタイルが合ってないんだと思います。 自己啓発本を読む事が後学の為にもスキルアップの為にも大事、と思っている反面、起承転結のない内容に読書として楽しみを感じられない。 例えるなら、不味いけど青汁は体に良いと言われているので嫌々ながら飲み続けてる・・・とわたしは文章から推察しました。 わたしは、自己啓発本は一種の宗教だと思っているので、一切手に取りません。 そのやり方や考え方がベストだと思い込ませる事があらましだからです。 鵜呑みにせず、取捨選択し推敲出来れば読解力が付くのだと思いますが、著者の強権な意見に引っ張られ、そこにしか正しい答えがないと自己暗示を掛けてしまうのは、それこそ新興宗教にハマる人と同じ状況です。 読書力を付けるには、文章の上手い人の本を読むことが一番だと思います。 自己啓発本のほとんどの著者は、スポーツ選手や大学教授だと思われます。しかし彼らにそこまでの文章力があるのか私には疑問です。

関連するQ&A

  • おすすめの自己啓発本

    人生を豊かに、人間性を高めるようなオススメの自己啓発本があれば教えていただきたいです! これまでに ユダヤ人大富豪の教え 岡本太郎著の本、数冊 を読みました。

  • 本のジャンル名

    以下の本のジャンルの名前を教えてください 『ユダヤ人大富豪の教え』本田健 『鏡の法則』 野口 嘉則 『「心のブレーキ」の外し方』石井 裕之 『人を動かす』デール カーネギー 『ツイてる!』斎藤 一人 .....etc たぶん自己啓発本と言われてるかもしれませんが ほかの名前を教えてください (このジャンルのサイトを作りたいと思うのですが 自己啓発という名詞は 知らない人にしたらイメージがかなり悪いので....) よろしくお願いします

  • 推理系の本

    推理とかクイズが大好きなんですが、なかなかそういう系の本がありません。あっても、平成教育委員会のような勉強てきなものや、ただのなぞなぞしかありません。希望としては、任天堂DSの「西村京太郎サスペンス」のなかのオマケの短編集(West Village)のようなものがいいです。本ではなく、ゲームでもいいです。(ただ、ネット上でやるものは遠慮します。すいません。)わがままですが、宜しくお願いします。

  • お薦めの本はありますか?

    読書が大好きです。 よく読む作家は 恩田陸・乃南アサ・東野圭吾・海堂尊・赤川次郎・西村京太郎・ 斉藤栄・石田衣良・唯川恵・小手鞠るい・宮部みゆき(敬称略)です。 彼らの殆どの本は読んでしまいました。 他に皆さんが面白いと思われる作家はどなたがおられますか? 読む本がなくて困っています・・・。 タイトルも含めて薦めて下さると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 読解力がつく本

    現在、高校受験を控えた者なのですが、国語が苦手でどうにか読解力を鍛えなければならないなと反省しております。1つに、解説の多い問題をとくというのがありますが、やはり読書も大切であると思います。 読書はあまり好きではありませんが、学校でも読書の時間というものが設けられているため、その時間、もしくは家庭での空いた時間に是非とも良い本を読まなければと思い、質問させていただきます。 高校受験にあたって、国語が得意になるような、読解力を鍛えるため、何かお勧めの本はないでしょうか?確かに、「おもしろい」も大切ですが、「読解力を鍛える」というのに重点をおいたうえで、ご紹介お願いいたします。

  • お勧めの文庫本を教えて下さい。

    お勧めの文庫本を教えて下さい。 西村京太郎を愛読していましたが殆んど読みつくしてしまいました。松本清張や赤川次郎も面白いですね。東野圭吾も読んで面白かったので立て続けに読んだのですが、1冊ハズレがあり読むのを止めました。サスペンス推理が好きです。恋愛ものは敬遠します。何か、時間の経つのを忘れて没頭して読める本があればお教え下さい。

  • ハワイのどこで本は買えますか?

    初めての海外旅行でハワイに行きます。 読書が好きなので、雑誌やペーパーバック、英語に訳された漫画、子供のためにファッションや料理の本、などいろいろ買いたいなあ、と思っています。 皆さんお勧めの本や、本屋のある場所を教えていただけませんでしょうか?  自分は平均的田舎の中年、英語力は日常使っていないので、会話も読解も内容がわかる程度です。好きなジャンルはSF、推理小説、漫画、料理、歴史読み物です。  よろしくおねがいします。

  • 本の読み方

    本の読み方 僕は社会人になるまでほとんど読書をしませんでした。 その結果、社会に出て読解力がなく苦労しましたので、読書を始めました。 全然内容を覚えることができません。 何度読んでも忘れてしまいます。 読んでるのは、400項位の文庫本です。 司馬遼太郎が好きです。 読書好きの皆さんはどのようにして読まれていますか。 忘れないように、他のノートにメモをされていますか。 また、何度も何度も読み返してるのですか。 教えてください。

  • オススメの本を教えてください

    現在大学生です。今まで、ずっと読書はせず漫画ばかり 読んでいたのですが、最近読書の楽しさを知り、いろんな本が 読んでみたいと思うようになりました。 おすすめの本を教えていただきたいです。 推理ものや殺人事件、哲学とかは苦手なので、 できれば、、 ・命の大切さに気付かされる ・考えさせられる そういうような内容の本が読みたいです。 有名作家さんが書いた本、SF、現代もの、などジャンルは全く問いません。 よろしくお願いします^^!

  • ボリュームのあるDSの推理系ソフト

    ボリュームのあるDSソフトを探しています。 推理系が好きなのですが、dsのそういうソフトはすぐ終わってしまうとききました。 レイトン教授みたいなかんじじゃなくて、ストーリーと関連させた謎解き、推理系がいいです。 調べてみたら、 ・ウィッシュルーム ・アナザーコード ・逆転裁判 蘇る裁判(1~4) ・西村京太郎サスペンス などなど出てきたのですが… 2週目も楽しい!とかでもいいので、とにかく長く遊べる推理系ソフトをやりたいです。 20時間ぐらいはやりたいなと思います、でも面白ければ10時間ぐらいでもいいです。 回答お願いします。