• 締切済み

図形について

例えば、「一辺の長さ1の正方形ABCDがあるとする、このときADの長さはいくつか」という問題があるとします このとき、左下の頂点がAで反時計回りに頂点に名前をつければADの長さは√2になりますが、時計回りに名前をつければADの長さが1になります このように、頂点の名前を変えれば答えが変わるのにただ正方形ABCDとだけ書いて図を書かなかったりして頂点の名前が分からない問題があります こういうとき、自分で頂点をつけて答えを書いていいんですよね?相手の考えた答えと違っても、問題文に不備がある相手のミスですし

noname#154069
noname#154069

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

左下の頂点がAで反時計回りに頂点に名前をつければADの長さは√2になりますが >なりません。反時計回りも時計回りもADは1です。 普通は左上をAとして反時計回りにBCDとすることが多いようです。

noname#154069
質問者

お礼

長さ√2は私の間違いです 反時計回りなのですか ありがとうございました

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

まあ、立体図形の場合はさすがに図が付くでしょうね。

noname#154069
質問者

お礼

分かりました ありがとうございます

  • sky-kyo
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

頂点の振り方は常識的に(暗黙の了解として)時計回りだった気がします……。 ところで例題はどちらに回転させてもADは1だと思うのですが私の理解が足りないのでしょうか。

noname#154069
質問者

お礼

確かに例題は間違いです 失礼しました 解答ありがとうございます 立体図形の場合はどうするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 空間図形の問題です

    図のような直方体がある。 四角形ABCDは、1辺3cmの正方形でありAE=5cmとする。 点Pを頂点として、△ABFを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 という問題です。 解説もなく困っています。 詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 数I 平面図形

    答えしか載っていなく解き方がわからないので質問します 各辺の長さが1である正方形ABCDに対して、 辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとって正三角形APQを作る。 このとき、正三角形の1辺の長さは(ア)、正三角形の面積は(イ)である。 という問題で、図は書けたもののどこから解いていいのかわかりません… どなたか教えてください<(_ _)>

  • 正方形の外周を正三角形が回る

    正三角形が一周するの意味がわからなくて、質問します。 問題は、 正方形ABCDの辺DCと正三角形PQRの辺QRが重なっている。この正三角形を正方形の外周に沿って、すべることなく、矢印の方向(半時計回り)に回転しながら移動するとき、最初の状態になるまで、正三角形は正方形の周りを何周するかという問題です。 移動中、最初の状態のPが右端でQRが垂直という状態になったら一周だと思ったのですが、正三角形の紙を切り出して、正方形の外周を移動させても、そうなるのは1回だけでした。また、正三角形が右に頂点を一つ出し、他の頂点を結べば垂直にした形は、6回現れました。 答えは3周です。解説によれば、 △PQRのどの頂点が正方形ABCDの頂点に重なるかを考える。正三角形と正方形の辺の長さが等しいから、△PQRの頂点が反時計回りの方向に、1つずつ動きながら、正方形の頂点に重なることがわかる。したがって、正方形の周りを正三角形が3周すればよい、と書いあります。 どなたか、正三角形が一周するとは、最初の三角形の状態からどの状態になることかを説明してください、また中学生の知識の範囲での説明をお願いします。

  • 図形の質問です。

    図のように一辺の長さが10cmの正方形ABCDの折り紙がある。辺AD上に点Pをとり、BPを折り目として折る。点Pが点Aから点Dまで動くとき、頂点A‘はどのような図形を描くか。またその図形で点Bを 含む方の面積を求めよ。ただし、円周率をπとする。 解答 25π 半径の10センチの孤ACただし点A、Cは除くとありますがなぜこの点は除かなければいけないのですか? よろしくおねがします

  • 中学図形

    数学で分からない問題があります。 この図の四角形ABCDは正方形の紙で、点M,Nはそれぞれ辺AB,DCの中点である。 頂点Dが線分MN上にくるように紙を折って、頂点Dが移動した点をPとする。 また、紙の折り目と線分DNとの交点をQとする。このとき、次の問に答えよ。 (1)∠PABの大きさを求めよ (2)∠PQNの大きさを求めよ 中学生でも分かる解き方を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 図形問題

    数学の問題の解き方を教えて欲しいです。 図のように、底面が4√2cmの正方形で、高さ8cmの正四角錐O-ABCDがある。 辺OC上に、OP:PC=3:1となるように点Pをとる。点Pを通り、平面ABCDに平行な平面で 正四角錐O-ABCDを切り、2つの立体に分ける。分けられた2つの立体のうち、正方形ABCDを含む立体をXとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)正四角錐O-ABCDについて、線分APの長さを求めよ。 どのようにして求めるのですか?お願いします。

  • 図形の問題 小学校算数

    1辺6cmの正方形ABCDで、 ABの中点をE、AD=4cmとなる点をFとする。 このとき、∠ECFを求めなさい。 知人から聞いた問題なのですが、答えだけなら余弦定理で45°と出せるのですが小学生用の問題のようなのです。 小学生でも納得できるような解答方法があれば教えていただきたいと思います。

  • 空間図形

    宿題で空間図形の問題が出ているのですが、全然解けません。 どなたか途中式と答えをお願いします!! 次の2つの図は、底面の正方形の対角線の長さが6cm、高さが8cmの正四角柱をもとにして、四角錐を作ったようすを表しています。 点Pを正方形ABCDの対角線の交点、点Qを辺BF上の点とするとき、それぞれの立体の体積を求めなさい。 という問題です。 なるべく教科書どおりの解き方がいいです。 よろしくお願いします!!

  • 立体図形

    ☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

  • 復習確認テスト 中学生 数学

    復習確認テストを行い、返ってきたのはいいのですが 答えが分からず、解きかたさえも分かりません。 問題は1辺が4cmの正方形ABCD-EFGHがある。 Aは上から見て、左下にあり反時計まわりにBCDとなっています。 D  C         ←一応正方形です   A  B それで、辺AB上にある点をPとし、頂点DとE、頂点DとF 頂点DとP、頂点EとP、頂点FとPをそれぞれ結んでいる。 AP:PB=2:1のとき 立体P-DEFの体積はいくつcm³か? という問題です。 答えも分からず、悩んでいます。 分かる方ご回答お願いします。