• ベストアンサー

時期はずれの奉納について

鏡開きのときに 神棚の上のしめ縄を外すそうですが、 あれは1年ずっと張って毎年変えるのだと思っていたら 鏡開きで外すと言われ 外したのですが 神社に お納めできるものなのでしょうか? 断られはしないとはおもいますが 心づけって必要なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

地域によって風習は異なりますので、地元の方法に従えばいいのですけど・・ 私は年末に氏神様から垂れ(稲妻型の紙)を送ってくるので、それが配布されたら取り替えています。 神棚の大掃除をして、注連縄を取り替えて、その後新しい御神札に取り替えて正月を迎えます。 元日には初詣に行くときに古いお札はお焚き上げに出します。それまでは紙に包んで神棚の脇か別の場所に保管します。 でも私は注連縄はそのままごみに出しています。注連縄は神聖なものというわけではないですから。 もし神聖なものであるなら神社でお祓いでもしてもらってから張らねばなりません。しかしお飾りにしても注連縄にしても市販のものを使う、それであればそのまま捨てても構わないんです。 それは、お祓いしようとしなかろうと注連縄そのものに封じの効果があるからです。 神社では暮れ等の一定期間しか古札を受け付けない所もあれば、一年中受け付けているところもあります。 一年中受け付けているところでは古札箱がありますからそこに入れます。 古札箱のそばに賽銭箱がある場合はそこにいくらかでも入れましょう。無い場合は拝殿前の賽銭箱でいいです。 まず拝殿で参拝し、古札箱に入れます。 参拝の際の賽銭は供え物ですが、古札を入れるときの賽銭は祓えの意味を持ち、異なるものですから「賽銭あげたからいらない」は間違いです。 ちなみに奉納というのは捧げ納めるものをいい、古札や古い注連縄は「納める」はいいですが「奉納」とは言いません。

segovia-soro
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。 確かにスーパーで用意したもので、稲妻型の紙(垂れというのですね)付の ものです。 一応神社の古札箱を探して無さそうなら、垂れだけ外して来年納めることに して しめ縄は家庭ごみにしようと思います。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

地域によっては、1年間ずっと張っておく所もあります。 なので、そのままでもいいとは思いますけど、大きな神社へ行けば御札を納める所があり、そこに納めればいいです。 納める所は特に管理している人はいません。囲いがあってその中に納めるだけ。 > 心づけって必要なのでしょうか?? そんな物はいりません。

segovia-soro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.2の片のご意見も参考にさせてもらいました。 ちょっと ほっとしました。

関連するQ&A

  • 神棚について

    先日神棚を購入したのですがお宮だけで食器棚の上に置いてあります。棚板、神具、しめ縄等は必ず必要なのでしょうか?ちなみに厄除けの御札だけです。

  • 正月に関西(京都)の各部屋に飾る簡易注連縄「ちょろ」について。

    実家(京都)では玄関に注連縄を飾るほか、各部屋、トイレ、風呂、神棚に「チョロ」と呼ばれるものを飾っています。我が家ではそれを「チョロ」と呼んで、錦市場の露地などで注連縄とともに買ってきていますが、あれの正式名称は「チョロ」でいいのでしょうか。ほかの家の人がそれを呼んでいるのを聞いたことがありません。形状は注連縄のミカンなしみたいなもので、上が輪になっています。勝手に「簡易注連縄みたいなもの」と思っているのですが、その認識で合ってますか?来年以降もわからずじまいでいきそうなので、どなたか知っておられる方がいらしたら、教えてください。

  • 神棚をつけようと思うのですが・・・

    神棚のことで悩んでいます。 7年前から商売をしておりますが、神棚を置いていません。 実家も商売をしていて、親戚からは「神棚もないの?早くつけなさい」と言われていましたが、信仰心がなかったため今まで置かずに過ごしてきました。 が、最近ふと「神棚が必要かも」と思いはじめました。 いろいろと検索してみましたが、そもそもどこで購入すればいいのか、 価格もいろいろで悩んでいます。 まず、自分の家(店舗と同じ)が所属する神社というものがあるのか、どこにお札をもらいに行ったらいいのか、神社によって神棚の種類が決まるのか、何からはじめたらいいのか分かりません。 実家は遠いので、神社も違うだろうし・・・と思いこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • しめ縄のサイズ変更ってありですか?

    教えてください。 家を建ててから神棚を置くようになって15年経ったのですが、しめ縄のサイズが大きいような気がしてなりません。 ずっと1.5尺のしめ縄を使っていましたが、ワンサイズ下の1尺に変更しても良いものでしょうか・・・ 以前、主人が親からサイズを大きくするのはいいが、小さくするのは悪いと言われました。 でも。あまりにも不恰好だから変更したいと思っています。 分かる方がいらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 我が家は、10年以上前に中古住宅で購入したんですが、前に住んでいた方の

    我が家は、10年以上前に中古住宅で購入したんですが、前に住んでいた方の簡易神棚(30cm四方の一枚板と棚受けの簡単なもの)が残っています。我が家は神棚をまつってはいないのですが、毎年地元の神社から頂くお札をその場所に立てかけております。水や御米などはあげておりません。このほどその場所に本棚を作ることになりました。神棚の移動とどのようにしようかと迷っております。

  • お札管理について。

    我が家の神棚に、毎年その土地の氏神神社でお札をいただいております。 が、旦那の家族から旦那の実家の氏神様のお札も毎年送られてきます。 この場合二枚のお札の管理はどうしたらよいのでしょう? 一応、一緒にはしておらず、神棚に近所の神社のお札、旦那の部屋に旦那の実家のお札を置いてます。このような管理でバチがあたらないでしょうか??

  • しめ縄の2重螺旋はDNAを表している?

    神社や、相撲でまかれるしめ縄というのは 2重らせん構造をしていますが 2重らせんはDNAという生命の根幹を表した構造です。 神=神聖なものにしめ縄を使った=2重らせん構造のDNAと一致 千年前?の人達が何かこの構造に神秘的なものを感じ取ったのでしょうか? メビウスの輪をモチーフにした永遠を2重らせんのしめ縄に感じたのでしょうか? しめ縄は輪廻転生を表してるのですか? なぜ昔の人は神社にしめ縄を使ったのでしょう。 何か神秘的なものを感じませんか?

  • 結婚式でもらった酒升の使い道。

    結婚式でもらった酒升の使い道があれば教えて下さい  先日、神社での結婚式に出席しました。 宴席で、鏡開きがあり升で乾杯となりました。  帰りに引き出物の中に、鏡開きで使用した升が入っていました。(2つ。1個はお友達のかも)  家でお酒を飲むこともない上、升には神社名が入ってます。  木の香り(檜)がすごくいいし、せっかく2つもあるし、 捨てるには勿体ないのですが、使い道がありません。  なにかいい方法ありませんか?

  • とんど焼きに出せなかった正月飾り、どうすれば?

    毎年お正月飾りは15日のとんど焼き(地方によってはどんど焼き?)に出すのですが、今年はひどい風邪になってしまい、神社に行けませんでした。 一応外して半紙に包んでおいてあるのですが、どうしたら良いでしょうか・・・。 お守り、お札も半紙に包んでありますが、これは神社の古札入れに入れる予定です。しかししめ縄飾りはいくら何でも無理ですよね。来年まで保管しておくしかないでしょうか?

専門家に質問してみよう